図書ボランティア・保護者懇談会 ありがとうございました
12月13日(金)は、今年最後の図書ボランティア活動日でした(写真左)。今年は、昨年より更に多くの人からおいでいただきました。ありがとうございました。来年最初の活動日は1月6日(月)です。来年もよろしくお願いいたします(写真中:クリスマス関連本紹介、写真右:新着図書紹介)。
また、11日(水)から本日までの保護者懇談会への御来校にも感謝申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「響け僕らのハーモニー〜Nコン 特設合唱団の挑戦〜」再放送決定
3年生特設合唱団を取材した番組「響け僕らのハーモニー〜Nコン 特設合唱団の挑戦〜」(9月13日、NHK総合テレビ「きらっと新潟」)の再放送が決定したそうです。12月26日(木)18:11〜18:38です。
また、以前紹介したとおり、12月29日(日)9:00〜9:58の「青春はハモりだ!〜Nコン 全力合唱物語2019〜」の中で当校が6分程度紹介されるとのことです。どちらもNHK総合テレビです。 部活動休止 インフルエンザまん延防止措置
市内でインフルエンザによる学級閉鎖となる学校が出ており警戒していたところですが、当校でもインフルエンザ罹患による欠席者が増えています。
そこで、本日12月13日(金)の部活動を休止とし13:30に下校とします。さらに、12月14日・15日(土・日)につきましても大会等、特別な場合を除き、部活動を休止とします。休養と体調回復に努めることとし、なるべく外出せず、外出が必要な場合には人混みを避けるようにしてください。 保護者の皆様におかれましては、お子さんの健康観察及び体調管理に御配意くださいますようお願いいたします。保健だより12月11日号「かぜ・インフルエンザの流行は みんなでストップ!」も御覧ください。 社会科研究授業 温室効果ガスを削減するには
12月12日(木)に、T教諭が2年1組で社会科研究授業を行いました。温室効果ガスの削減について意見交換をしました。現在スペインで、気候変動枠組条約第25回締約国会議(COP25)が開催中ということもあり、生徒は自分のこととして真剣に議論していました。ファシリテーションがとてもうまくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健だより12月11日号を発行しました
「保健だより12月11日号」は、「かぜ・インフルエンザの流行は みんなでストップ!」のタイトルで、かぜ予防やインフルエンザの出席停止について紹介しています。元気に年が越せるように、みんなで予防していきましょう。
寒さになんて負けないぞ 爽やかに朝の挨拶
12月10日(火)から、ASC(旭岡中生徒会)応援団と生活委員会の共同企画で「冬の爽やかあいさつキャンペーン」が始まりました。各学級が順番に生徒玄関前で挨拶をします。初日は1年1組でした。晴天で冷え込む朝でしたが、元気で爽やかな挨拶が響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザが学区にも
市内でインフルエンザによる学級閉鎖となる学校が出ており警戒していたところですが、豊田小でも明日11日(水)から4年生1学級を閉鎖とするそうです。
当校では、今のところインフルエンザ罹患者はいませんが、予防に努めたいものです。御家庭でもハンカチやタオル、水筒の持参等を確認ください。また、朝の健康状態を確認され、かぜ様の症状や発熱の場合は登校させず、すぐに受診されるようお願いいたします。 「長岡再発見」学年発表会 1年生頑張りました
12月10日(火)に、1年生が総合的な学習の時間で学んできた「長岡再発見」の学年発表会を行いました。保護者の方からもおいでいただき、班ごとに発表しました。一人一人が学年全体の前で発表する機会は初めてなので、緊張しながらも貴重な体験となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASC朝会で新役員任命式と全校レク説明・抽選会
12月9日(月)のASC(旭岡中生徒会)朝会で来年度のASC三役(会長、副会長男・女、応援団長)の任命式を行いました。代表して新会長が決意を述べました(写真左)。
その後、12月23日(月)に行われるASC全校レクリエーションの説明と組み合わせ抽選が行われました(写真中)。種目は「ポートボール」と「ファインディングMOJI(新聞文字探し)」です。ポートボールのルール説明は実演で工夫されていました(写真右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2チームとも金賞 県アンサンブルコンテスト
12月7日(土)に、新潟県アンサンブルコンテストが小出郷文化会館で行われ、木管8重奏と金管5重奏の2チームが出場しました。どちらも金賞に輝きましたが、県代表選考会出場とはなりませんでした。
「家庭でワクワクお手伝いポスターコンクール」作品
長岡市「家庭でワクワクお手伝いポスターコンクール」に出品した作品を生徒玄関ホールに掲示しました。来週の保護者懇談等で来校の際に御覧ください。年末・年始は、大いにお子さんに手伝いをさせましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕委員会「赤い羽根共同募金」
12月3日(火)・4日(水)に、ASC(旭岡中生徒会)奉仕委員会が「赤い羽根共同募金」を行いました。2日間で10,722円の募金がありました。御協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生薬物乱用防止教室を実施
12月3日(火)に、新潟県警察本部長岡少年サポートセンターから講師においでいただき、3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。保健体育の保健分野「健康な生活と疾病の予防」の学習の一環です。生徒は「どんな人に誘われても(薬物は)断れるようになりたい」「自分は何があろうと(薬物に)手を出さない」「家族にも今回の内容を伝えたい」などの感想を書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ようこそ先輩!」 私たちも頑張ります!
12月4日(水)に、卒業生から語っていただく「ようこそ先輩!」を3年生対象に行いました。今年も第5回卒業生のOさんから、3年生の3学級で1時間ずつ話をしていただきました。
Oさんは、中学時代から現在に至るまでの進路選択や体験、これからの夢、長岡への思い等を語ってくださいました。生まれ育ったふるさとで信念をもって生活している先輩から、たくさんのことを生徒は学ぶことができたことでしょう。O先輩、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「青春はハモリだ!〜Nコン全力合唱物語2019〜」で放映
9月13日(金)の「きらっと新潟」で、3年生特設合唱団のNHK全国学校音楽コンクール(Nコン)への挑戦が放送されましたが、今度はNHKの全国放送で取り上げられることが決まったそうです。
日時は、12月29日(日)午前9:00〜9:58の予定で、番組名は「青春はハモりだ!〜Nコン 全力合唱物語2019〜」とのことです。6分程度が旭岡中の内容となる見通しとのことですのでお楽しみに。 かぜ・インフルエンザに注意ください
今年は例年より早くインフルエンザの流行期に入っているようです。市内でもインフルエンザによる学級閉鎖となる学校が出ており、西中では12月4日(水)から2年生1学級を学級閉鎖とし、2年生全体で部活動中止としているそうです。当校では、今のところインフルエンザ罹患者はいません。
今週から、ASC(旭岡中生徒会)保健委員会の呼び掛けにより、全校で手洗いや換気の励行に取り組んでいます。御家庭でもハンカチやタオル、水筒の持参などを確認ください。また、朝の健康状態の確認を必ずされ、かぜ様の症状や発熱の場合は登校させず、すぐに受診されるようお願いいたします。 新チーム頑張れ! 県アンサンブルコンテスト壮行式
12月2日(月)の全校朝会に引き続き、7日(土)に行われる新潟県アンサンブルコンテスト(於:小出郷文化会館)の壮行式を行いました。1・2年生だけで臨む、最初の大会です。当日は存分に力を発揮し、美しい演奏を響かせることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロボコン関東甲信越地区大会に出場
創造アイデアロボットコンテストの新潟県代表となった当校3年生「一球入魂」チームの二人が、12月1日(日)の関東甲信越地区(長野)大会に出場しました。惜しくも予選リーグ敗退でしたが、他県のチームと一緒に競技するという貴重な体験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊田地区「優遊チャレンジ」に8人参加
11月30日(土)に、豊田コミュニティセンターで、今年度2回目の「優遊チャレンジ」が行われました。2年生8名がジュニアリーダーとして参加し、会場づくりから、お手伝いをさせてもらいました。やや難しい作品作りでしたので、小学生に優しく教え、さすが中学生と頼りにされていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年度のASC役員が決定しました 本日投開票
11月29日(金)にASC(旭岡中生徒会)役員選挙投開票を行いました。その結果、会長と副会長男女は信任、応援団長は届出順2番が当選となりました。
選挙管理委員長が立会演説会で話したとおり、役員を決めて終わりではありません。これからが大切です。ASCをよりよくするために、全会員が更に協力していきましょう。選挙管理委員の皆さん、大変お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|