7月26日(金) PTAプール開放![]() ![]() ![]() ![]() プール監視の保護者の皆様、暑い中、ありがとうございます。 7月24日(火) 夏休み直前!講話朝会![]() ![]() ![]() ![]() はじめに地域の野球チームの表彰を行いました。 次に、校長先生から夏休みに頑張ってほしいことのお話がありました。 ・「これはがんばった!」と自慢できる夏休みにしてほしい ・お手伝いをしっかりしてほしい ・安全に生活してほしい 校長先生のお話を守って、楽しい夏休みにしてください! 7月18日(木) みのわの里訪問![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、来年の「パラリンピック」の種目「ボッチャ」をみのわの里の皆さんと一緒に体験しました。 7月17日(水)・18日(木) 自然教室で子ども自然王国へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポイントラリーや沢登り体験で自然と触れ合い、キャンプファイヤーやカレーライス作りで、仲間と協力することの良さを感じてきました。 学んできたことを夏休み以降の学校生活で発揮できるよう指導していきます。 7月5日(金) 道徳学習参観 学校保健委員会 学年懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、学校保健委員会では「食」について、子どもたち、保護者に向け2回に分けて講師の方からお話していただきました。 学年懇談会では、夏休みを前に子どもたちのこれまでの成長や夏休みの課題について話し合われました。 お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。 7月4日(木) アルビレックスBBがやってきた!!![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市の「ながおか夢授業」の一環として、6年生と各選手たちとが一緒に体を動かしたり、将来の夢に向かって努力することの大切さを話し合ったりするキャリア教育の学習を行いました。 7月1日(月) 授業公開1年生「おもいだして はなそう」![]() ![]() ![]() ![]() 今回は「国語」でした。 グループの人たちの前で思い出しながら、発表したり、質問したりする1年生の姿に大きな成長を感じました。 頑張っている1年生に感動、感激しました! 6月28日(金) お帰りなさい!6年生修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() 台風も発生しましたが、雨に影響されることもなく、全活動をしてきたそうです。(かがやき学年の日頃の行いのおかげ!?) 活動で経験したことをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。 お疲れ様でした! 6月26日(火) 授業公開「ひき算のひっさん」![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の研究主題は「児童の人間関係育成能力の向上を目指した学級経営」です。 グループで意見を言ったり、計算の仕方を確認し合ったりする中で友達との関わりを深めていきます。 みんな積極的に学習する姿が印象的でした。 6月26日(水) クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラブとも講師の先生の指導の下、頑張っている姿が印象的でした。 図書室の押し花クラブはエアコンで快適な空間で活動していました。 太鼓クラブ・琴クラブは暑い中でしたが、頑張っていました。 6月20日(木) 高学年プール開き![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨の合間の絶好のプール日和の中、行うことができました。 はじめに児童代表がめあてを発表。その後、四泳法の披露がありました。 子どもたちは、自分たちできれいにしたプールの中に入って、歓声を上げていました。 6月19日(水) 避難訓練&児童引き渡し訓練![]() ![]() 前日の山形県沖の地震もあってか、子どもたちは お…押さない は…走らない し…しゃべらない も…戻らない て…低学年優先 を守って速やかに避難できました。 また、メール配信を利用しての引き渡し訓練も行いました。 体育館にいる子どもたちを整然と迎えに来ていただきました。 ご協力ありがとうございました。 6月19日(水) ふれあい給食&遊び![]() ![]() ![]() ![]() あおぞら班で一緒に給食を食べ、昼休みにあおぞら班のみんなで遊びました。 ドッジボールをしたり、リレーをしたり、カルタをしたりして楽しみました。 6月12・13・14日 個別懇談会
6月12日から14日まで「個別懇談会」を行いました。
4月からこれまでの子どもたちの頑張りやこれから頑張ってほしいところ等について懇談しました。 短い時間でしたが、有意義な時間となりました。 お忙しい中、お越しくださり、ありがとうございました。 6月10日(月) AED講習会![]() ![]() 養護教諭がAEDを使う場面、使い方を具体的に説明しながら、講習を行いました。 使うことにならないようにするのが一番ですが、万が一のことを考え、その備えをしておくことはもっと大事です。水泳授業時には、プールサイドに持参してすぐ使えるようにします。 学校には、AEDが2台あります。保健室前廊下と体育館から地域交流館への連絡廊下です。ご承知おきください。 6月4日(火) 生活朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに5年生が4月、5月の生活目標を振り返り、劇風に発表しました。 次に担当職員が、6・7月の生活目標「ていねいな言葉やふわふわ言葉を使おう」について、具体物を使って視覚的にわかりやすく説明しました。 6月5日(水) 体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(金) 調理実習「ゆでたまご」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お湯が沸騰してからの時間を計り、自分好みのゆで具合になるよう、真剣に時計の針とにらめっこしていました。 殻をむき、包丁で切ったときに、半熟や固ゆでの黄身が出てくると大歓声が起こっていました。 塩を振り、おいしくいただきました。 【6年生:総合的な学習の時間】自分にあった職業は?![]() ![]() ![]() ![]() 性格や勉強、係活動への意欲等で診断するものです。自分に合った職業が見つかったでしょうか? 5月29日(水) 田植えを実施しました!![]() ![]() ![]() ![]() 昨日からの雨も上がり、さわやかな五月晴れの中での田植えでした。 「3本の苗を深さ3センチの所に植える」を合言葉に、たいよう学年の子どもたちが頑張りました。 最後に「『3本の苗』を最後まで頑張って植えたのは、この学年が初めてです。」とほめてもらい、嬉しいたいよう学年でした。 |
|