8月1日 先生たちも勉強しています
中之島地区合同職員研修会では,「人権教育・同和教育」の研修会を開催しました。 部落解放同盟の方からお出でいただき,差別について学びました。 その前には,小中連携で顔を名前の分かる関係になることを目的に,「昼食会」も開きました。 その後は,「学びづくり委員会」「健康づくり委員会」「生活づくり委員会」に分かれて研修しました。ふうー。とても暑い日が終わりました。 8月1日 平和祈念式典に参加
アオーレ長岡で開催された祈念式典に4名の児童が参加してくれました。 空襲体験のお話は,危機迫る時間をとつとつをお話される姿が,強烈に印象にのこりました。素晴らしいお話をお聞きできたと思います。 慰霊の日に,我が校の児童が設置した「はなはす」がきれいに咲き,すがすがしい気持ちになりました。 7月30日 夏休みになって 花蓮鉢のお手入れに
気温は,33度予報。熱中症対策を万全にしてのボランティア活動です。 メダカはちょっと元気がなく,あまり多くは生き残れなかったようです。去年の猛暑に耐えたのになぜでしょうか?また,残念なことに花も持って行かれたものもあるようです。 ですが,次々と花芽をつけ,今年はちょうど花火のころ見ごろを迎えます。ぜひ,鑑賞にお出かけください。 退所式
15人全員元気に1泊2日を過ごすことができました。 2時にバスに乗り予定通り帰ります。 オリエンテーリング結果発表
結果は、、、 帰ったらお子さんにお聞きください。 休憩タイム
他校の子と話すの姿も見られます。 かなり暑いです。
無事に全員ゴールしました。 オリエンテーリング始まりました。
全員元気にオリエンテーリングを始めました。
(画像なしですみません) 朝の集い
爽やかな風の下、朝の集いが始まりました。 これから2日目の活動が始まります。 キャンプファイヤーが終わりました。
これから入浴後消灯になります。 更新はまた明日‼ マイムマイムの次は?
猛獣なんて怖くない! キャンプファイヤーといえば、
あかあかと火が燃え上がりました
この後は友情の集いが始まります。 火の長入場
いよいよキャンプファイヤー
キャンプファイヤーの始まりです。 仲間づくり
違う中央小や信条小の人ともだんだん仲良くなってきています。 妙高アドベンチャーが始まりました
妙高は日差しも強くなく風も爽やかです。 昼食です。
バイキング形式で活動班ごとにいただきます。 到着式
到着式の後、昼食になります。 出発式
|