今日の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左:昨日に続いて「小中合同あいさつ運動」が行われました。お互いの学校を代表児童生徒が訪問し合い、あいさつ運動に一緒に取り組みました。 中:2時間目、1年2組は国語の時間。「食感のオノマトペ」を学習中。教師の問いかけに対して、いろいろな意見や質問が活発に出ていました。 下:3時間目、3年2組の音楽。合唱コンクールに向けての練習が進んでいます。授業の終わりにパートで合わせている場面 「友愛・挑戦」絆づくり講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:講演会の様子です。ものの見方は様々であることを、クイズ形式でわかりやすくお話しいただきました。 中:「小中合同あいさつ運動」とPTAの「さわやか挨拶会」を同時に行いました。参加してくださった地域・保護者、小学校6年生の皆さん、ありがとうございました。 下:2限の3年2組女子のソフトボールの授業風景です。「投げる、捕る・打つ」の基本技能がしっかりと定着してきました。 10/1 研究授業、小6体験入学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:2年2組の道徳授業の様子です。実話をもとにした題材について学習しました。 中:3年1組の「命の大切さ」についての道徳授業です。ICT機器を活用しながら授業を行いました。 下:小学6年生が陸上部で体験を行っている様子です。 長岡市教育センター要請研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:2限の3年1組の授業の様子です。講師の佐竹様から「命のつながり」について講話していただきました。 中:5限の3年2組の研究授業の様子です。小グループで国会議員の仕事について、ウェビングマップを活用しながら、思考を深めています。 下:協議会の様子です。職員一人一人が、自分の教科に置き換えた視点で意見交換を行いました。 9/27(金)科学研究発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:さわやかあいさつ会の様子です。目と目を合わせ、自分から挨拶できる生徒が少しずつ増えてきています。 中:今日の朝、2年2組の黒板に書かれていた担任からのメッセージです。目にした生徒もきっと心が温まったことと思います。 下:1限の1年2組の理科の実験の様子です。食塩水から水を取り出す方法について、グループごとに考え、発表した後、実際に実験で確かめています。 9/25 英語劇2日目![]() ![]() ![]() ![]() 英語劇発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:3年1組が全校の前で「ライオン・キング」を英語劇で披露している様子です。最後のクライマックスシーンです。 中:3年2組の英語劇の練習風景です。発表会では、堂々とした姿で発表することができました。 下:今日から「秋の交通安全運動」がスタートしました。地域ボランティアの皆様、生徒の登下校時の安全確保にご尽力いただき、ありがとうございます。 新人陸上大会
本日、天候にも恵まれ、さわやかな秋風の中、長岡市三島郡中学校新人陸上大会が市営陸上競技場で開催されました。当校からも陸上部選手が出場し、日ごろの練習の成果を発揮していました。
上:当校陸上部顧問の杉山教諭はスターターを務めました。 中:12時頃、午後のリレーに向けてアップをする女子チーム 下:5時間目、1年3組国語の時間。「空中ブランコ乗りのキキ」の読み取りを、グループで意見交換しながら進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新人大会激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:3年生の平和学習発表会の様子です。各自が作成したレポートを実物投影機を活用して発表しました。 中:各部の部長による選手宣誓の様子です。緊張した中にも、力強さを感じました。 下:後輩の活躍を願い、3年生一人一人が大きな声で応援する姿が見られました。 9/18 今日の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左:2時間目、3年2組は数学の時間。2次関数の学習に入っています。 中:2年1組社会、日本の少子化問題について考えていました。 右:3時間目、理科室では1年3組が実験。メントールとパルミチン酸の溶ける温度を測定していました。 小中合同防災学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:全校朝会での着任式の様子です。来日してまだ間もないということで、英語で自己紹介をしていただきました。 中:小中合同防災学習で、当時の様子を中野様と川上様からスライドを交えながら、お話ししていただきました。 下:小学1年生から中学3年生までが、64グループに分かれ、一人一人が新聞紙を活用して紙コップを作りました。 なお、本日の防災学習の様子は、本日夕方、BSNの「ゆうなび」という番組内で放映されます。ぜひ、ご覧ください。 本日の様子について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:「さわやか挨拶会」の様子です。ご参加くださった皆様、大変ありがとうございました。 中:2年生の総合の時間に、ICTサポータの山田さんからパワーポイントの作り方について講義していただいている様子です。 下:3年2組のソフトボールの授業です。体育の授業は、体育祭明けから全学年ともソフトボールを行っています。 本日の様子について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:全校朝会で署長様から表彰していただいた様子です。 中:学校評議員の皆様から授業を参観していただきました。 下:学校関係者評価委員会の様子です。 9/10 今日の授業
本日も朝から気温が上がり暑い日となりました。体育祭も無事終わり、1時間目から6時間目まで通常の日程での授業再開です。
1学期もあと1か月。この時期、1時間1時間の授業に集中して取り組めるように全校で機運を盛り上げてきます。 上:2時間目、2年2組の社会。日本の人口問題について考えていました。教師の問いかけに順番に答えている場面 中:5時間目、3年2組英語。教科書を読み取り、英語でやりとりしながらワークシートに取り組んでいました。 下:5時間目、1年生は3クラスとも総合的な学習の時間で進路学習。「職業について考える」3時間目。これまでの学習を生かして小グループで職業クイズに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭特集2
9月7日の体育祭特集、主に午後の部です。
当日のプログラムは各コラージュの左上→左下→右上→右下の順となります。 なお、当日の熱中症対策として、応援席用のテントを栖吉小からお借りしました。感謝申し上げます。 また、前日午後、当日の朝の準備作業と終了後の片付け作業には、大勢の保護者の皆様がボランティアとしてテント設営等にお力添えをいただきました。たいへんありがとうございまいた。 1枚目 2年生全員リレー 1年生学年種目 風になりたい 3年生全員リレー 全校男女合同 大玉送り 2枚目 男女混合選抜リレー 地域保護者交流イベント マイムマイム 閉会式 表彰 解団式 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭特集1
9月7日土曜日に行われた体育祭の各場面をプログラムの順に並べました。
コラージュ(写真4枚1組)の配置は左上→左下→右上→右下の順です コラージュ1枚目 開会式 選手宣誓 応援合戦 赤チーム 応援合戦 青チーム 2年生学年種目 声を合わせて1,2,3息ピッタリ2学年リレー (二人三脚) 2枚目 1年生学年全員リレー 3年生学年種目 カリビトホメル 全校男子 騎馬戦 全校女子 タイヤ取り 3枚目 全校男女別 綱引き ※ここまでが午前の部、以下午後の部 応援披露 赤チーム 応援披露 青チーム 各チームのパネル ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の体育祭について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「友愛・挑戦期」の大きな行事が終わりました。この行事を通じて高まった仲間との団結力や互いを尊重しあう気持ちを、次は合唱コンクールに生かしていきます。 上:閉会式後の全校生徒による校歌斉唱の様子です。両チームともに「ノーサイド」の精神で肩を組み、大迫力の校歌となりました。 中:地域・保護者の方々も参加していただき、全校で踊ったダンスの様子です。 下:全校種目「大玉送り」の様子です。 本日の体育祭について
本日の体育祭は予定通りに実施いたします。
なお、プログラムや時間については、HPにある 「体育祭のご案内」文書をご覧ください。 体育祭練習4日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:3学年種目の練習風景です。 中:ラジオ体操も肘がしっかりと伸び、だいぶ美しくなりました。 下:3階の図書室の窓に、体育祭スローガンも掲示されました。 |