着衣泳を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 長袖・長ズボンの体操着を着用し、まず水に浮く練習をしました。1.全身の力を抜く2.おなかを出すの2つのポイントを守り、30秒浮けるようにしました。 次に、長ズボンの裾を縛り、浮袋代わりにして浮いてみました。初めは上手く浮くことができなかった子も、だんだんと慣れてきました。 今年度の水泳授業は終わりますが、夏休みの町内水泳で小学校での最後の水泳を楽しんでほしいと思います。 着衣泳をしました![]() ![]() ![]() ![]() 始めに、長袖、長ズボンを着て、プールに入り、歩いてみました。子どもたちは、衣服が重くなり、動きにくいことや、プールから上がりにくいことを体験しました。 次に、万が一、川や池などに落ちてしまった場合は、浮いて待つことが大切なことを確認し、ペットボトルをへその上に抱え、背浮きをしてみました。怖くてなかなか浮くことのできない子も見られましたが、上手に浮くことができた子がたくさんいました。 夏は、海や川などへ行き、活動する機会が増えます。水難事故に十分気を付け、水難事故に遭った場合は、適切な行動で自分の命を守ってほしいと思います。 1年生に、読み聞かせをしよう!![]() ![]() ![]() ![]() 初めての朝トトロ
7月11日(木)の朝に1年生の各教室で図書ボランティアのトトロの森の方による本の読み聞かせがありました。読み聞かせが始まると、子どもたちは本の世界に浸って楽しそうに聞いていました。
今後も、本の読み聞かせを通して本を好きになってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカプールで初泳ぎ♪![]() ![]() ![]() ![]() 行ってきました!うつくしま、福島!
6月の20日、21日と福島へ修学旅行に行ってきました。福島県只見町は、あの河井継ノ助が最後をむかえた土地でもあります。また、会津若松市は戊辰戦争の舞台となった場所です。同じく北越戊辰戦争の舞台になった我らが長岡。関係浅からぬ二つの県のつながりをしっかり学べた二日間でした。
また、座禅体験、赤べこ作りなど福島でしか体験できない活動も堪能しました!それらの経験を基にパンフレットを作ります! ![]() ![]() あくしゅ大作戦をしました![]() ![]() ![]() ![]() 1日の昼の放送で、1年生の代表が、あくしゅ大作戦への協力をお願いしました。すると、休み時間に、上級生のお兄さんお姉さんが、1年生教室に来て、あくしゅ大作戦をしてくれました。あくしゅをしてもらったり、サインをしてもらったりして、とても嬉しそうでした。 |