TOP

参観日にみてください part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生前の廊下には,国語で作った詩が掲示されています。

 虫や木になりきっての詩で,感性の豊かさがにじみます。


 すてきな詩がたくさん。

学習参観日に見てください

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工作品が廊下に展示されています。

 とってもカラフルでかわいい作品。これが版画です。進化に驚き一杯です。

2月3日 ジャンピングタイム ラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう2月。全く積雪のないまま2月を迎えました。おかげでトイレ工事は順調で工事関係者の車の置き場に悩むことがありません。

 子どもたちは,一か月間続いてきたジャンピングタイムが今日で終了。

 3年生は,6年生向きとして紹介された技「いなずま」ができるようになった児童がいると教えてくれました。


 子どもを見ていると子どものもつ底力のすごさを実感します。適切な場と時間が与えられ,ほんの少し手助けがあると,自然に伸びていく力が子どもにはあります。

 その上でみんなとでなければ身に付けられない社会性こそ,学校で育んでいくのだなと改めて思います。


 二重跳び,サイドクロスの前後跳びなど目覚ましく伸びた一か月間でした。

 そういえば,鉄棒も。1年生が,「先生,エビ上がりをしていい?」と聞いていました。できるようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29