全校校外学習
2月5日(水)全校児童で新潟県庁と新潟県立自然科学館に行きました。県庁では2班に分かれ説明を受けながら行政庁舎・警察庁舎・議会庁舎を見学しました。行政庁舎では、記者会見に臨む県知事さんに偶然お会いすることができ、声をかけていただきました。自然科学館では、グループごとに館内をめぐり、普段なかなかできない体験をしました。最後は、プラネタリウムで今日見られるはずの星について分かりやすく教えていただきました。
【学校行事】 2020-02-05 17:48 up!
1年生の授業
2月4日(火)1年生の算数の授業を参観しました。数直線を使ってきまりを見つける授業でした。たくさんのきまりを見つけて、一生懸命に話をしていました。数字を数直線上に表す問題では、なぜその答えになるのかを言葉で説明していました。新学習指導要領の趣旨に沿った授業が展開されていました。
【学校行事】 2020-02-04 18:04 up!
2月の全校朝会
2月4日(火)全校朝会がありました。最初に表彰があり、校長講話、校歌斉唱と続きました。校長講話は、節分⇒鬼⇒ももたろうの連想のもと、五味太郎さんの「だれでも知っているあの有名なももたろう」の絵本の読み聞かせをしました。ももたろうが退治したのは鬼ではなく心の中にある鬼への偏見だという内容です。子どもたちが偏見をもって人に接しないことを願っての講話でした。真剣に聞いている子どもたちが印象的でした。
【学校行事】 2020-02-04 17:39 up!
節分集会
2月3日(月)児童会主催の節分集会がありました。各学年代表による「追い出したい鬼」の発表、総務委員会による節分クイズ、鬼に扮した職員に全校児童が豆をぶつける場面、年男・年女の代表が豆まきをしてそれを拾う等々、楽しい集会になりました。全校の児童と職員に良いことがたくさんありますように!
【学校行事】 2020-02-03 10:42 up!
放課後子供教室(ミニバス)
2月1日(土)放課後子供教室で子どもたちが、ミニバスケットボールをしていました。地域の指導者から体つくり運動やボールの扱い方、シュートの仕方等を一人一人丁寧にを教えていただいていました。月に1〜2回の活動ですが、子どもたちが楽しみながらスポーツをしている姿がありました。指導者の皆様、参加を支えてる保護者の皆様、ありがとうございます。
【学校行事】 2020-02-03 10:00 up!