2月4日(火)
<雪の中、登校>
今朝は雪が降る中を、生徒は登校してきました。(写真) 水分が多い雪で、みぞれのような感じでしたが、草の上には積もり白くなっていました。アスファルトの上は白くなりませんでしたが、いつもより歩きにくそうでした。これから数日間は、雪が降る予報になっているので、温かい服装に心がけて、体調を崩さないように注意していきましょう! <毎日ありがとう!> 花壇に花が咲き誇っていた時季は、外で水やりや草取りの日常活動に取り組んでくれていた環境福祉委員ですが、秋から冬にかけては、校内の鉢植えの管理を毎朝行っています。(写真) 屋内の一部の活動場所なので目立たない活動ですが、毎日欠かさず行っています。みなさんの活動を、しっかりと見ている人は見ていて、感心しています。おかげさまで、冬でも草花が元気に過ごしています。 毎日、ありがとう! <学校評議員会> 今日は、北中学校の学校評議員会を開催しました。 メンバーは地域住民の代表の方5名で、学校がその方々から幅広く意見をお聞きし、地域や社会に開かれた学校づくりを推進することを目的に行っています。 今日は、前半に授業を参観していただき、後半は学校の取組の説明を受けて御意見や御感想をお話ししていただきました。(写真) いただいた御意見等を今後の学校運営に生かしていきたいと考えています。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)
2月になりました。そして、今日は節分です。
<池に氷が…> 今朝は少し冷え込み、中庭の池の水面に氷が張っていました。(写真) 今年は、雪は積もらいないし、氷が張ることもほとんどないまま節分を迎えました。日中は、日が差しているような天候です。テニス部の顧問が、「防球ネットを張ろかな…」と言うくらい、例年にない天候で、外でも活動ができると思われ日が多くあります。 昨年の秋にチューリップの球根を植えた花壇からは、チューリップの芽のようなものも姿を現してきました。今週は、水曜日から少し冷え込みそうですが、例年にない春の訪れが早いような気がします。 <全校朝会> 今日は、全校朝会があり、先日紹介した男子ソフトテニス部の表彰がありました。おめでとうございます。(写真) その後の校長の話では、漫画ドラえもんの連載がスタートして50年になることから、「四次元ポケット」から取り出される「ひみつ道具」が、今では実現されているもがのいくつもあるという紹介がありました。SFの予言をコツコツと追いかけると、ある日飛躍的に発展して実現できることもあるので、「挑戦する心」を大切にして欲しいといった話がありました。また、失敗を繰り返し成長する主人公の「のび太」の生き方についても話がありました。詳しくは、お子さんに聞いてください。 なお、3年生にとっては中学校生活最後の全校朝会となりました。残り約1月で有終の美を飾ってほしと思います。 <節分にちなんだ給食> メニュー:手巻き寿司、すまし汁、節分豆、牛乳 一口メモ:今日は節分ですね。節分は、立春の前日で、冬から春への変わり目の行事です。「おには外」のかけ声とともに豆をまくのは、豆をまいて、病気や地震や台風、洪水などの災いを追い払う意味があります。今日の給食では、恵方巻をイメージした手巻き寿司と節分豆を食べましょう。恵方巻は、恵方に向かって願い事を思い浮かべながら、言葉を発せずに最後まで食べきると願い事が叶うと言われています。今年の恵方は、西南西です。節分豆は、大豆を黒糖でコーティングされています。甘くておいしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |