6年生ありがとう週間、6年生を贈る会に向けた代表委員会を行いました。![]() ![]() 最後の調理実習「じゃがいもの調理」![]() ![]() ![]() ![]() ご飯とみそ汁を調理しました!![]() ![]() ワクワクなかよしの会![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日の給食![]() ![]() セルフおにぎり(ごはん+のり1枚) 塩鮭 菜の漬物 すいとん汁 牛乳 今日から越路小学校の給食週間です。今年の給食週間献立は「未来につなごう!給食の歴史」というテーマで、明治から令和の給食を味わいます。今日の給食は、明治22年、給食が始まった頃の献立です。山形県の私立忠愛小学校で、お弁当をもってくることができない子どもたちに「おにぎり、焼き魚、漬物」といった昼食を出したのが学校給食の始まりです。子どもたちはみんな大喜びで食べたそうです。この機会に、ご家庭でお子さんと給食の思い出話をしてみませんか。 1月15日の給食![]() ![]() プルコギ丼(れんこんチップスをのせて) 体菜と卵のスープ 手作りパインゼリー 牛乳 今日は新メニュー「プルコギ丼」を作りました。豚肉、玉ねぎ、にんじん、れんこん、キャベツ、きくらげ、にら、小松菜、長ねぎをケチャップやしょうゆなどの調味料で味つけしました。具だくさんの具をごはんにのせてれんこんチップスをトッピングしました。ピリ辛な味とチップスのカリッとした食感のハーモニーを楽しみました。デザートは調理員さん手作りのパインゼリーです。ピリ辛のごはんを食べた後にさっぱりとした甘さのゼリーがよく合いました。 防火扉を使った避難訓練練習をしました。![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 租税教室を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め展を行っています![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日の給食![]() ![]() ごはん さめの揚げ煮 いそかあえ スキー汁 牛乳 スキー汁は、上越市の料理です。上越市はレルヒ少佐によって、日本で初めてスキーが伝えられた地域として知られています。中に入る具にはそれぞれ意味があります。大根、にんじんはスキー板、豆腐は雪やあられ、ねぎとごぼうはかんじき、つきこんにゃくはスキーのシュプールです。さめは日本でも食べる地域が少ない魚です。保存性がよく、上越の山間で昔から食べられていました。今日は下味をつけてかたくり粉をまぶして揚げてから、甘じょっぱいたれをからめました。 校内書き初め大会を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日の給食![]() ![]() チョコチップパン もっちーミートグラタン コーンサラダ 野菜スープ(パスタ入り) 牛乳 楽しかった冬休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日から新年の給食が始まりました。新年最初の給食は、おもちの入ったグラタンとミッキーマウスと仲間たちのマカロニを入れた野菜スープで、お正月をイメージしました。給食室では、安全安心でおいしく楽しい給食づくりに努めていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。 明けましておめでとうございます。![]() ![]() 講話朝会では、校長先生がお話の中でけん玉の技を披露し、冬の遊びについて話をしました。 また、生活指導主任から安全な登下校についての話をしました。 令和2年も元気に安全に過ごしてほしいと思います。 今年もよろしくお願いいたします。 12月24日の給食![]() ![]() イエローライスクリームソースかけ クリスマスサラダ 手作りパフェ 牛乳 令和元年最後の給食でした。手作りのパフェに子どもたちは大興奮でした。「食べるのがもったいない」と言ってくれた1年生。おかわりのじゃんけんに大盛り上がりの6年生。子どもたちの笑顔にうれしい気持ちになったひと時でした。新年の給食は8日(水)から始まります。よろしくお願いいたします。 今年最後の講話朝会![]() ![]() ![]() ![]() その後、校長先生と夏休み後の79日間をスライドを見ながら振り返りました。 明日からは冬休みです。楽しく安全な冬休みにしてほしいと思います。 書き初め練習をしました![]() ![]() ![]() ![]() 大きなだるま筆を使って太く元気な字が書けるように練習しました。小筆で名前を書くのも一苦労。 年明けの「校内書き初め大会」に向けて、冬休みもそれぞれ家で練習します。 4年生とのリーディングバディーがありました![]() ![]() 2年生のことを考えて選び,練習してきてくれた本を読んでもらい,黙読では味わえない音読の魅力に触れることができたようです。 子どもたちからは,「人物ごとに声の感じが違った。」,「明るく読んでくれてよかった。」などの感想が聞かれました。 2月には,1年生に読んであげる予定になっています。自分が音読するとき,相手に喜んでもらうためには,どうしたらよいか考え始めた様子でした。 12月17日の給食
今日の献立
チャーシューめん(手作りチャーシューとともに) スイートポテトサラダ 菊花みかん 牛乳 今日は調理員さん手作りのチャーシューです。初めてのチャレンジです。500g〜600g位のかたまりの豚肉を調味料と水、しょうが、にんにくを入れて1時間〜1時間半くらい煮て、1枚1枚切り分けます。豚肉を煮た煮汁はスープに使います。1枚1枚切り分けるのはとても大変でしたが、「チャーシューおいしい!」「毎日作って!」と子どもたちにとても大人気で、頑張って挑戦してよかったなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会 見直そう自分の手洗い![]() ![]() ![]() ![]() 2年生ありがとう! あそびランド![]() ![]() あそびランドを開いてくれた2年生。 お兄さん・お姉さんが準備してくれたおもちゃで 1年生はたくさん遊びました。 さあ!次は1年生の番です!! 1月には、来年越路小学校に入学する年長さんを招待して、 「わくわくなかよしの会」を開きます。 2年生の姿を見て、素敵な会にできるといいです♪ |