避難訓練
1月22日(水)長岡警察署のスクールサポーター様と蓬平駐在所長様からお越しいただき、不審者が学校に侵入したという設定の避難訓練を実施しました。素早く不審者から児童を遠ざけ逃がす方法、不審者との対峙の仕方(不審者を教室から出さない、効果的なさすまたの使い方)等を実際の場面設定を交え、教えていただきました。また、児童へは道中で声をかけられた場合の対処の仕方等を教えていただきました。
【学校行事】 2020-01-23 08:44 up!
2年生の授業
1月21日(火)2年生の国語の授業を参観しました。句読点で長くつないだ文を短文に書き直し、接続詞で分かりやすくする授業でした。個人作業と班で話し合う作業を上手に入れ、長い文を主語と述語に分けながら、短文にしていました。接続詞によって、意味合いが変わってくることも学び、楽しみながら授業が進んでいました。
【学校行事】 2020-01-22 09:37 up!
給食週間開始と手作り卵焼き
1月20日(月)給食週間が始まりました。今日の献立は、明治期の給食ということで、おにぎり、鮭の塩焼き、漬物、牛乳でした。ラップに包まれた大きめのおにぎりをほおばる子どもたちの姿が可愛らしく見えました。汁物や野菜が少なく、今の給食のありがたさを感じました。また、15日には、栄養士さんと調理師さんが協力して「手作り厚焼きたまご」を作りました。人数分の卵焼きを作るの大変だったそうですが、子どもたちの笑顔と感想がうれしかったそうです。
【学校行事】 2020-01-20 16:08 up!
校内大縄跳び大会
1月17日(金)に児童会主催の校内大縄跳び大会があり、8の字跳びを縦割り班4チームに分かれて行いました。6年生の班長がリーダーシップをとり、話し合いと練習を重ねてきました。当校の児童の素晴らしい所は、途中でつまづいて失敗しても誰一人文句を言ったり、ため息をついたりしない所です。跳び終わった子どもたちの清々しい笑顔が印象的でした。全員が金メダルです
【学校行事】 2020-01-17 18:42 up!
本番に向けて
1月14日(火)児童会主催の校内大縄跳び大会に向けて練習する子どもたちの姿がありました。時間内に何回跳べるかを競うものです。4つの縦割り班チームが各チームで相談と練習を繰り返していました。12月中旬インフルエンザの流行で練習ができなかった分、本番に向けて熱が入っています。初めての1年生も上手です。本番が楽しみです。
【学校行事】 2020-01-14 17:07 up!
チームの和
1月12日(日)宮内中学校区PTA親善インディアカ大会が行われました。石坂小PTAからは4つのチームが参加しました。素晴らしいプレーの連続の中、和気あいあい楽しそうな雰囲気が感じられました。また、当日の運営は、石坂小PTAが行いました。たくさんの皆様からご協力をいただいたおかげで、充実した大会になりました。選手の皆様、運営に携わっていただきました皆様、大変ありがとうございました。まさに「チーム石坂小PTA」でした。
【学校行事】 2020-01-14 16:52 up!
校内書初め大会
1月9日(木)校内書初め大会がありました。心を落ち着け集中している様子が伝わってきました。終わった瞬間、満足感いっぱいの表情を浮かべていました。素敵な作品が出来上がりました。15日(水)〜23日(木)まで東階段廊下に掲示してあります。仕事へ行く途中や帰りに見に来てください。お待ちしています。
【学校行事】 2020-01-10 16:02 up!
2学期後半開始
1月8日(水)2学期後半が始まりました。久しぶりに会う子供たちの素敵な笑顔が見られました。全校集会では校長講話(心配りができる人になろう)の後に、縦割りのなかよし班で集まり、自分が今年又は2学期後半がんばりたいことを発表し合いました。それを聞きながらあちらこちらで「がんばれ」の拍手が起きていました。教室に戻ると早速授業が始まり真剣な子供たちの様子が伺えました。
【学校行事】 2020-01-10 14:55 up!