♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

1月22日(水) はし使い下川西カップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童朝会で生活委員会による「はし使い下川西カップ」が行われました。給食週間にちなんで、みんなが正しいはしの使い方を身に付けて、おいしい給食をもっと楽しく食べられるようになってほしいという願いが込められています。
 縦割り班である「さつき班」ごとに練習に取り組んできました。はし使いについてのチェック項目は次の4つです。

1.正しく持つ。
2.正しく動かす
  (1)上のはしだけ動かす。
  (2)2本のはしの先が触れる
3.正しい持ち方で3つ以上つかむ(1年生は細かく切ったスポンジ、2年生はマカロニ、3〜4年生は小豆、5〜6年生は大豆)。

 審査員の厳しいチェックの目が光る中、子どもたちは歓声を上げて奮闘していました。それにしても下川西小学校の子どもたちは、はしの使い方がうまいですね。

1月16日(木) 学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 下川西小学校では、1月16日から1月23日を学校給食週間としています。
 今日は、いつもおいしい給食を作ってくれるスタッフのみなさんに、子どもたちから感謝のメッセージが送られました。
 給食を食べ終わるころ、贈呈式が行われました。ランチルームに来てくれたのは栄養教諭の先生と、調理師さん、調理員さんたちです。全校のみんなが心を込めて書いたメッセージカードをまとめたものを、生活委員会代表の子どもがお礼の言葉とともにしっかり手渡しました。スタッフのみなさんも、これからもおいしい給食づくりをがんばりますと、ガッツポーズで応えてくれました。

1月9日(木) 校内書初大会

 校内書初大会が行われました。1年生と2年生は硬筆に、3〜6年生は毛筆に取り組みました。冬休みに一生懸命練習した成果を発揮して、どの子も真剣な表情で静かに筆を運んでいました。
 特に、3〜6年生は、12月に講師となってご指導いただいた地域の方を再度お招きして、最高の1枚を仕上げようと頑張りました。
 子どもたちの作品は、1/20(月)〜2/14(金)の 校内書初展にてご覧いただけます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月8日(水) 授業再開です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下川西小学校は本日より授業再開です。子どもたちはいつものように教務室の中の職員に向かって大きな声で「おはようございます。」と元気よく挨拶をして教室へ向かいました。
 全校朝会では、校長から、本年度終了まであと50日しかないことと、その中で最後まで自分の力を伸ばす努力をしてほしいと話がありました。そして、努力してもうまくいかないときには、発想を変えてみることも大切だということを、楽しい一筆書きクイズの実演を交えて子どもたちに伝えました。
 次に、教育期のめあてである、「学年のまとめをしっかりしよう」について、1年を振り返って、自分の成長したところを見つけようと、担当職員から話がありました。それにしても冬休み明け、登校初日にもかかわらず、子どもたちは背中を伸ばして静かに話を聞いています。これもさつきっ子のよい所ですね。
 最後に校歌の「歌い初め」です。仲間と一緒に体ほぐしをしてから、笑顔いっぱいで楽しく歌いました。

明日から冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から冬休みとなります。今朝、全校朝会を行いました。生活目標の振り返りや校長の話、冬休みの過ごし方についての話がありました。2・4・6年生代表の生活目標の振り返りを聞いていると、目標を達成するために日々努力してきた様子が伝わってきました。
 下川西小学校は幸いにもインフルエンザは広がっていません。冬休みにも健康に気を付け、事故・けがなどないように過ごしてほしいです。年明けの1月8日には全校児童全員がそろって令和2年の教育活動をスタートできるよう祈っています。
 令和元年の教育活動にご協力いただきまして、ありがとうございました。令和2年もよろしくお願いいたしします。

12月20日(金)お米の先生に感謝する会 3

 最後にみんなでおいしいお米をいただきましょう。家庭科室に会場を移して、大おにぎり大会です。羽釜のふたを取ると、ふわっとした湯気と、たきたてご飯のいい香りと、そして子どもたちの歓声が上がりました。味付けは塩だけですが、みんなの努力と協力と、お米の先生方の技と思いがつまったおにぎりは、それだけで素晴らしいごちそうでした。あんなに大きな羽釜はあっという間に空っぽに。最後にみんなで大きな声で「ごちそうさまでした!」心もおなかも満たされたひと時でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月20日(金)お米の先生に感謝する会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おいしく炊きあがったご飯を会場に持ち込んで、いよいよ感謝する会の始まりです。まずは3名の先生方にお礼の言葉とメッセージカードを渡します。
 そして、4年生からは「雨ニモマケズ」の朗読が、5年生からは歌「コスモス」のプレゼントが送られました。そのあと3人の先生からそれぞれ思いのこもったすてきなお話をいただきました。先生方も子どもたちも感激し、「お米作りをしてよかったな」と、みんなの気持ちが一つになりました。

12月20日(金)お米の先生に感謝する会 1

 春の塩水選から始まり、一つ一つの作業を地域の「達人」から教わりながら米作りに携わってきた4・5年生。今日は、いよいよその締めくくりです。お世話になったお米の先生をお招きして、感謝の会を開きました。
 おや、玄関前に何やらストーブのような道具が。実はこれ、「自動炊飯器」です。おそらく大正か昭和初期のものと思われます。燃料はもみ殻のみ。点火して羽釜をセットすれば、あとは40分放置するだけ。火加減は見なくていいそうです。昔はこれをセットして朝の野良仕事に出て、帰ってくると炊き立てご飯を食べていたそうです。
 子どもたちは(いえ、職員も)興味津々。はたして、みごとにこげ一つないつややかなご飯が炊きあがりました。日本人の米にかける情熱を改めて感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月11日(水) 2年生と新1年生交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生と、来年4月に入学する子どもたちとで交流会を行いました。2年生は小さなお客さんたちに喜んでもらおうと、自分たちが作った手作りおもちゃによる遊びのコーナーを準備してくれました。先週は1年生を招待しました。そのときの振り返りを踏まえ、「もっと小さい子たちだから…」と、遊びのルールや説明の仕方を話し合い、改めて準備をして今日を迎えました。
遊びのコーナーは大好評。大喜びの園児たちと楽しいひと時を過ごしました。4月が楽しみですね。

12月11日(水) 音楽朝会

 12月も半ばになりました。もうすぐ子どもたちが楽しみにしているクリスマスですね。クリスマスと言えばサンタさん。そう、下川西小学校の今月の歌は「あわてんぼうのサンタクロース」です。
 5・6年生がサンタやトナカイなど、クリスマスにちなんだ格好をして、みんなの前で楽しく歌ってくれました。ハンドベルの音色も雰囲気を盛り上げてくれました。
 最後は全校で元気いっぱいに歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月9日(月) よりよい睡眠習慣を身に付け、健康に

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゲーム・インターネットなどのメディア使用や、家族の生活時間の夜型化など、子どもたちの生活習慣が昔とは大きく変わってきています。下川西小学校では、同じ中学校区内の小中学校と連携して「ハッピーライフ週間」の活動を続けて、睡眠、学習、食事など、生活を見直す取組を行っています。
 さらに今回、よりよい睡眠習慣を身に付けることに意識を向けてもらおうと、3〜6年生を対象に、2週間の睡眠調査を行いました。今日は、その記録をもとに振り返りをしました。子どもたちは「めあてとして決めた時刻までに眠れたか」、「めあてが守れなかった場合、その原因は何か」、「昼間、眠くなることはなかったか」など、自分の日々の様子から、改善へのヒントを探っていました。
あと2週間ほどで冬休みです。年末年始も生活リズムを崩さず、健康に過ごしてほしいものです。

書き初め練習がんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月になりました。もうすぐ冬休み。令和2年のお正月はすぐそこです。
 今年も地域の方を講師にお招きして、1月の書き初め大会に向けて練習が始まりました。「自分の字を変えよう。そのために手本の字をよく見る。自分の字とどこが違うのか考える。」、「名前も作品のうち、ていねいに書こう。」などなど。子どもたちは大事なことを一つ一つ教わりながら、自分の字と静かに向かい合っていました。

ロボホン教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(火)5・6年生がロボホン教室を行いました。ロボホン教室とは、『熱中感動夢づくり教育』の事業で、親しみやすい人型のロボット型端末を用いて、歩行やダンスなど自分が意図した通りにロボットを動かすためのプログラミングを通して、プログラミング的思考を育む機会としています。
 子どもたちは昨年に引き続き2回目となるので扱いにも慣れており、いろいろな動きを組み合わせたプログラムを入力して思い通りにロボホンを動かしていました。

11月28日(木) さつきフェスティバル 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しい時間はあっという間に過ぎて、閉会式です。運営委員から、ダンスの表彰がありました。どの班も楽しい賞を受賞しました。互いの健闘をたたえて大きな拍手が起こりました。各学年から代表の感想発表もありました。子どもたちはお客さんとしての楽しみと、相手を楽しませる喜び両方を味わうことができました。
 

11月28日(木) さつきフェスティバル 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は「ボウリング」と「クイズ」です。お客さんは世代別に決められたラインからピンに向かって真剣に投球していました。勢いあまって、転がらずにライナーで直撃させてしまう子もいました。クイズはお客さんと出題者が向かい合わせに座って1対1で真剣勝負です。大人の方にも好評でした。

11月28日(木) さつきフェスティバル 4

 5年生は「ストラックアウト」と「魚つり」です。こちらも教室の棚を利用しています。写真ではわかりづらいですが、倒れる的がそれぞれの棚の中にきちんと入っています。魚つりは大人気で、行列ができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月28日(木) さつきフェスティバル 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 さつきフェスティバル。4年生の出店は、「宝探し」と「10秒ゲーム」です。
 宝探しは、教室に隠されたお宝をお客さんたちが協力して探し出します。10秒ゲームは時計を見ずに自分のカンで10秒たったと思ったら、ストップウォッチを止めます。なんと、10秒ピッタリの人が2人いました。

11月28日(木) さつきフェスティバル 2

 開会式の後は、お楽しみ、3〜6年生の出店コーナーです。3年生はシュートゲームです。教室の棚をゴールにして、狙ったゴールにシュート!
 お客さんたちは一生懸命狙っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月28日(木) さつきフェスティバル 1

 子どもたちが楽しみにしていた児童会行事「さつきフェスティバル2019」が行われました。
 開会式では運営委員の指揮と伴奏で児童会歌を歌いました。
 そのあとは、さつき班(学年縦割り活動班)によるチーム対抗ダンス大会です。曲は子どもたちが大好きな「USA」です。昼休みの時間を使って、各班工夫を凝らして練習をしてきました。
 さあ、6つのさつき班が曲に合わせて一斉に踊りだしました。審査員の校長と教頭は、子どもたちの動きを追いかけるのに必死でした。各班どんな賞を受賞するのでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月22日(金) 3・4年生歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度、下川西小学校は「新潟県よい歯の学校・園運動」で「優良校」として表彰を受けました。みんな元気でいられるのも健康な歯があってこそですね。
 しかし、油断は禁物です。よい歯を保つには日々の努力が欠かせません。特に、正しいブラッシングの重要性を理解し、ブラッシングの技術を向上させることが大切です。
 今日は、学校歯科医の先生をお招きし、3・4年生が指導を受けました。口の中に潜む虫歯を起こす菌について知り、その繁殖を抑えるためにブラッシングで食べかすをかきだすことが必要だと教えていただきました。
 そこで、ブラッシングのやり方を習ったあと、正しく磨けているか、カラーテスターを使って確かめました。結果は…?
 養護教諭によると、みんな思ったほど汚れていなかったそうです。これからも健康な歯でおいしい給食をたくさん食べてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31