10/19 オープンスクール 授業の様子3
英語では
関係代名詞 国語では 問題演習 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 オープンスクール 授業の様子2
美術では
奥行きのあるデザイン 技術家庭では 工具の名称と使い方 つばさ学級では 大縄跳び ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 オープンスクール 授業の様子1
技術家庭では3年生の保育実習の確認です。
それぞれが工夫して幼児のおもちゃを作成しました。 安全で壊れにくく、しっかりと遊べるというものを考えて作りました。 ゴム鉄砲は、もし顔に当たっても痛くないように発射されるゴムの勢いを弱く作成したとのことです。 どれも力作です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 オープンスクール開始
午前中から授業を参観に来ていただきありがとうございます。
駐車場も余裕があります。ぜひたくさんおいでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 朝清掃です
今日は朝清掃をして、オープンスクールで来校される皆さんを迎えます。
玄関清掃も気合いが入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 今日はオープンスクール![]() ![]() 教は授業参観の他に、SNSの講演会と1年生と2年生の学年PTAが予定されています。 予定が変更になり出席できるようになった方などいればありがたいです。 気軽にご参加ください。 10/18 合唱練習が始まりました![]() ![]() スタートの様子はどうだったでしょうか。 かなり初日から笑顔で声が出ていたクラスもあれば まだまだというクラスもあったようです。 歌は心を豊かにします。今後が楽しみです。 10/17 上級学校訪問行ってきました
3年生はみんな元気に帰ってきました。
写真を見ると笑顔があふれています。 いいものを得てきたように思います。 訪問先の方や施設の肖像権や著作権もありますので 縮小版を掲載します。 雰囲気を感じていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/17 教育相談を行っています。![]() ![]() 部活動に配慮して、部活動ごとに日を決めて教育相談を行っています。 教育相談は今日から来週まで続きます。 10/17 上級学校訪問に出発
3年生は3台のバスに分乗し上級学校訪問に出発しました。
訪問先はそれぞれが選んでいます。 新潟経営大学 日本ビジネス公務員専門学校 長岡美容専門学校 北陸学園福祉保育専門学院 北陸学園フードカレッジ 長岡崇徳大学 長岡看護福祉専門学校 長岡介護専門学校あゆみ 長岡工業高等専門学校 悠久山栄養調理専門学校 自分たちの進路についてより、明確な目標をもてるようになってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/16 中越地区駅伝 男子2 県駅伝出場
最終走者まで県駅伝射程圏内で我慢の走り、
最終走者で順位を上げるねらい通りの走りができたのではないかと思います。 見事16位で 県駅伝大会出場切符を獲得しました。 ご声援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/16 中越地区駅伝 男子1
男子のスタートは13:30
気温もだいぶ上がってきました。 各校の策も交錯する中でのレースです。 本当に全力を出し切って、襷をつなぐ激走です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/16 中越地区駅伝 女子2 県駅伝出場
着実に襷を渡し、粘り強く走りました。
常時10位台をキープして 最終は見事15位 開催地枠でない県駅伝出場の切符を手にし、 喜びがあふれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/16 中越地区駅伝 女子1
素晴らしい晴天です。
朝の寒さから一気に気温が上がり、 日差しがきついくらいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 中越駅伝大会激励会 決戦は明日
明日は中越地区駅伝大会です。
会場は小千谷市白山運動公園です。 天候は良いようですが、今週に入って気温が下がっています。 昨年は男女とも県大会出場という快挙を果たしました。 昨年の経験をもとに頑張ってほしいと思います。 ご声援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 新人大会報告会
新人大会の報告会を行いました。
多くの皆様からご声援をいただき本当にありがとうございました。 各部とも次の目標について話がありました。 校長からは、新人戦で得たものをもとに 「部の目標を決めること」と 「どんな部でありたいのかを考えること」の 2点が課題として示されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 2学期が始まりました
3連休が明け、2学期が始まりました。
みんな元気にスタートです。 各学年の代表の話はそれぞれの思いがしっかりと入った発表で感動しました。 校長からは 最初は台風19号で考えた身を守ると言うことについての話がありました。 2学期のスタートにあたり目標をしっかりともってほしいことと 目標は「具体的な数値などの目標をもって」「期限を決めて取り組もう」と話がありました。 それに関連して尊敬する人物紹介の話がされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 生徒の安全確保のために2 防火扉
防火扉の仕組みについても全職員で確認しました。
何事も仕組みを知ると言うことは安全確保のために大切です。 この扉一つでもさまざまな安全の仕組みがあることを知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 生徒の安全確保のために1 防火シャッター
先週金曜日の放課後に
校舎内のシャッターや防火扉の仕組みについて 安全管理研修を行いました。 防火シャッターは大改修も終わったので最新式です。 金属製ではありません。 光が若干通る防火布でできています。 シャッターが降りた後の避難路はシャッター両面に めくって避難する布があります。 シャッターが降りた場合の生徒の避難について確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 生徒の安全確認について![]() ![]() 強風で樹が折れたなどの報告がありました。 多くの水で床下などに水が入ったところなどもあったようですが、 大きな被災はなかったようです。 職員も同様です。 日本各地で被災された方にお見舞い申し上げます。 |
|