感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月25日(金)
サンラータンメン
(ちゅうかめん)
ちゅうかあえ
ミニフィッシュ
牛乳

 サンラータンは、中国料理の四川料理のスープです。中国料理の中でも、四川料理は香辛料をきかせて辛い味付けをする料理が多いそうです。サンラータンは、酢で酸っぱさを、ラー油で辛さをきかせた料理ですが、給食では刺激をおさえて作りました。そこにとろみをつけて、最後にたまごを入れて仕上げます。このスープに麺をいれたものが「サンラータンメン」です。ちなみに、今日のねぎは菅畑の原さんが作ってくれたものです。味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月24日(木)
ごはん
さばのみそに
きんぴらごぼう
すましじる
牛乳

 朝 、笑顔であいさつすると1日が気持ちよく始まりますね。同じように、食事のときも心を込めてあいさつをすることで、胃腸が活発になり、体の中に入ってきた食べ物の栄養がすみずみまでいきわたり、わたしたちの元気とやる気を出してくれます。食事の前には「いただきます」、食事の後には「ごちそうさまでした」と、食べ物や作ってくれた人への感謝の気持ちを込めて、しっかりあいさつをしましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月23日(水)
ごはん
ふっかつフライ
きりざい
きのこじる
牛乳 
 今から15年前の2004年10月23日に中越地震が起こりました。「ふっカツフライ」は被害の大きかった山古志地区の人たちが、長岡市の特産品である車麩を使って「地震からの復活」と願いを込めて考え出した料理です。また、中越地区の震源地となった川口地区では、きのこの栽培が盛んにおこなわれているので、4種類のきのこを使ったキノコ汁にしました。中越地震のことを忘れないで、その地域で育てられた産物をいただけることに感謝して食べましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月21日(月)
ごはん
あさりのつくだに
たまごやき
なめたけあえ
いもに
牛乳 

 さといものおいしい時期になりました。今日の「いもに汁」は、さといもを使ったおとなり山形県の郷土料理です。ひとことで郷土料理といっても、具となる肉の種類や、味付けに使う調味料など、山形県の中でも地域や家庭によってさまざまだそうです。今日は、ぶた肉を使った、みそ味の「豚汁風」のいもに汁です。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月18日(金)
ごはん
いかのかりんあげ
かいそうサラダ
だいこんのみそしる
牛乳

 今日のみそ汁には、大根が入っています。日本の食卓ではおなじみの大根ですが、原産地は諸説あり、地中海沿岸地方という説が有力です。古代エジプトのピラミッドの壁画には大根が描かれており、建設の際に労働者に支給されたという記録もあるそうです。
 また、今日のお汁には1年生が植えたサツマイモが入っています。色よし、味よしで栄養満点のサツマイモです。1年生のみなさん、ありがとうございます!

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月17日(木)
ピザトースト(しょくパン)
ツナコーンサラダ
マカロニスープ
牛乳
 ピザはトマトソースとチーズがかかっていて人気の料理のひとつです。さて、クイズです。ピザは、どこの国からきた料理でしょうか。1、イタリア 2、アメリカ 3、日本   正解は、1のイタリアです。イタリアではナイフとフォークを使ってピザを食べるそうです。今日は、ピザをトーストにしました。チーズのとろけ具合 やパンの焼き加減に気を付けて調理員さんが作ってくれました。また、今日のジャガイモは菅畑の原さんが作ってくれたものです。今日も味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月16日(水)
ごはん
とりにくのアップルジンジャーソース
カレーもやし
きりぼしだいこんのみそしる
牛乳
 今日は減塩献立です。日本人は塩分を多く取りがちです。そのため、塩分を上手に控えることが大切です。今日のお汁はいつもよりみそは少ないですが、コクを出すために大豆ペーストを使っています。また、鶏のから揚げソースにはショウガやリンゴピューレを使い、甘さや酸味、香りを出しました。あえ物はカレー粉の香りで減塩してます。工夫した今日の給食も味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月15日(火)
とちおのあぶらげどん(ごはん)
ツナサラダ
わかめじる
ジョアプレーン
 月曜日は「体育の日」の祝日でしたね。体を強くして健康であるためには、朝昼晩の1日3回の食事をしっかり食べることと、体を動かして運動することの両方が大切です。運動すると、体に入った栄養の働きがよくなり、筋肉もついて、骨も太く丈夫になります。また、体に余分な脂肪をつきにくくし、心臓も強くなります。今日の給食もしっかり食べて、午後は体をしっかり動かしましょう!

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月11日(金)
おおむぎめん
さつまいもてんぷら
ごまネーズサラダ
きのこじる
牛乳
さつまいもには、運動するときに必要なエネルギーや、おなかの調子を整えてくれる食物繊維がたくさん含まれています。また、免疫力を高めてカゼなどの病気を予防してくれるビタミンCも豊富です。さつまいもは秋から冬にかけて旬をむかえます。今日は天ぷらにして給食に出ています。さつまいももおいしくいただきましょう。

秋葉中学校吹奏楽部コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋葉中学校の吹奏楽部に来ていただき、演奏をしてもらいました。金管・木管・打楽器など様々な楽器を用いたアニメや映画の曲を喜んで聴いていました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月10日(木)
くりいりごもくごはん
さといものごまがらめ
おぼろじる
牛乳

 今週の10月11日は【十三夜 】です。【栗名月 、豆名月 】ともいいます。十五夜に次いで美しい月が見れるとされ一般的に、十五夜をお月見したら必ず十三夜もお月見するものとされています。今日の給食では、秋の味覚「栗」の入った五目ごはんや「里芋」のみそがらめを用意しました。作物を育ててくださった生産者の方や給食をつくってくださる調理員さんに感謝しながらいただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月9日(水)
ごはん
さけのやきづけ
ミルクおから
みだくさんじる
牛乳 

 おからは、次のうちどれから作 られる食べ物でしょうか。1、じゃがいも 2、お米 3、大豆   ・・・正解は、3の大豆です。おからには、たんぱく質も食物繊維も多く含まれています。今日のミルクおからもしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
 栃尾南小学校の給食は、今日から新米です!!

4年生の音楽集会!

画像1 画像1
9月の音楽集会は4年生が合奏と歌を発表しました。
「ふるさと」を、リコーダーと鍵盤ハーモニカで心をこめて弾きました。
「Happiness」では、ダンスと歌で楽しい気持ちを表現しました。
たくさん練習した成果を出せた、すばらしい音楽集会でした!

2学期が始まりました。

画像1 画像1
 今日から2学期が始まりました。始業式では、1〜6年生の代表児童が「2学期のめあて」を発表し、校長先生からは「2学期は次の学年への準備の期間。めあてをもって取り組んでほしい。」というお話がありました。

おおの苑へ行きました(1回目)!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月27日に、2年生全員でおおの苑へ行きました。歌の発表やお話の時間を通して、お年寄りの人々との交流を深めることができました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
 10月8日(火)
ハヤシライス
うまいかサラダ
レモンシャーベット
牛乳
 
 今日の給食 ひとくちメモは、「ハヤシライス」についてのクイズです。
 ハヤシライスはカレーライスのように食 べやすく、人気 の高 い料理 です。さて、ハヤシライスはどこの国 で生 まれた料理 でしょうか。1、アメリカ 2、韓国 3、日本 正解 は、3の日本 です。林 さんが作 ったのでハヤシライスという名前 がつきました。今日 は、そのハヤシライスが給食 にでています。

トチオンガーセブン!

画像1 画像1
 9月4日の総合学習の時間に、全国で「トチオンガーセブン」として活躍されている星 知弘様がいらっしゃってくれました。あぶらげについてのお話はもちろんのこと、それを全国に広めるためにご自身が「トチオンガーセブン」としてどのような活動をされているのかなど、貴重なお話を聞かせていただきました。普段聞くことのできないお話を聞く子どもたちが、必死にメモをとっている姿が印象的でした。最後には5年生と星様で集合写真を撮り、とてもすばらしい時間となりました。

2学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日(日)に、学年行事をしました。2年生は親子でフォトフレームを作り、体育館では長縄大会を行いました。

西谷川で生き物探し!

画像1 画像1
西谷川にどんな生き物がいるか、川に入って調査しました。
足をすべらせないように気を付けながら、魚や虫を捕まえました。
身近な川に実はいろんな生き物が暮らしていることが分かりました!

Nice to meet you!

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTの先生と英語で自己紹介をする学習をしました。少しの練習で、すぐに友達と英語で自己紹介をすることができました。「もっとやりたい!」ととても楽しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31