四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

11月28日 コマランドフェスティバル

画像1 画像1

コマランドフェスティバルのフィナーレは

キャンプファイヤープロジェクトの

キャンプファイヤーです。


火を囲み、

学年のみんなや、来てくださった皆さんと

マイムマイムを踊りました。


子どもたちが「やりたい!」と思うことを

一生懸命に実現させる時間となりました。

当然、変更や失敗もありますが

それも大切な経験になるはずです。


天候の悪い中、参加、御協力いただいたみなさん。

本当にありがとうございました。


11月28日 コマランドフェスティバル

画像1 画像1

自然ラリープロジェクトです。

コマランドやコマランドの自然をもっと知ってもらうために、

自然ラリーを企画しました。

普段は見逃してしまいがちな

コマランドの魅力をたくさん紹介しました。

11月28日 コマランドフェスティバル

画像1 画像1

迷路プロジェクトです。

木や草を刈って自然を利用した迷路をつくりました。

最初は子どもが通れるくらいの道が、

人が通るようになると、どんどん道になっていきます。

迷路プロジェクトの頑張りが、形になりました。

11月28日 コマランドフェスティバル

画像1 画像1

きらめき学年が作ったアスレチックです。

森のようちえんの子どもたちにも

挑戦してもらいました。

目標としていた「SASUKE」のような遊具が、

たくさんの人から楽しんでもらえて

子どもたちもとっても満足そうです。

11月28日 コマランドフェスティバル

画像1 画像1

きらめきち(きらめき学年の基地)にも

たくさんのお客さんが訪れています。

「すごい!」「どうやった作ったの?」という驚きの声に

作った子どもたちも満足げです!

11月28日 コマランドフェスティバル

画像1 画像1

石窯を使ったピザ作りも大成功です。

食べられない人がでるほどの大人気っぷりでした。

11月28日 コマランドフェスティバル

画像1 画像1

コマランドプロジェクトの集大成!

コマランドフェスティバルを開催中です。

雨天の中の学年行事ですが、

たくさんの保護者の皆様も駆けつけてくださっています。

秋の町たんけんに行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(木)に町たんけんに行ってきました。春の町たんけんを終えて、自分たちでもっと知りたい、聞きたいところを考え、グループに分かれて見学やインタビューを行いました。

それぞれの施設で普段はなかなか見ることができないところを見学したり、実際にそこで働いている方にお話を聞いたりしながら、学習を深めていました。

総合的な学習の時間〜「自然」について伝えよう!〜

画像1 画像1
 総合的な学習の時間では、「自然」をテーマに身近な自然について調査を進めてきました。これまで栖吉川や雪国植物園で見たり、実際に体験したりしたことや地球温暖化講座で聞いたり、学んだりしたことをまとめる活動に入っています。「だれかに伝えたい」「こんなことをしたい」という子どもたちの思いをもとに、伝える相手、方法、内容などでグループに分かれ、発表や劇、パンフレットやチラシを作るなど様々な活動を計画しているところです。
 これまでの学びを、自分たちだけの学びで終わらせずに、得た知識や自分たちの考えを広く発信することができるように活動していきたいと思っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31