CRT学力検査
全校児童が学力検査に取り組みました。今年度の学習がしっかり身についたかどうかを確かめ、来年度に向けてしっかりと復習に取り組むための検査です。また、各学年ごとにどのような傾向があるのかを考察し、来年度の研修に生かしていきます。
【学校からのお知らせ】 2020-01-22 17:32 up!
児童朝会
今回の児童朝会は、体育委員会が来月に予定されているなわとび大会に向けて、跳び方の紹介をしました。全校から種目紹介に協力してくれる人を募ったところ、多くの子どもたちが参加してくれました。また子どもだけでなく職員も参加し、難しい技を披露していました。「あの技ができるようになりたい」という刺激をたくさんもらえた児童朝会でした。
【学校からのお知らせ】 2020-01-21 16:59 up!
遊びランド ひまわり・きずな 1・2年生
2年生が企画した遊びランドに、1年生が招待されました。
楽しい遊びがたくさん用意されていて、招かれた1年生は大喜びでした。招いた方の2年生も大盛り上がりで、楽しい時間があっという間に過ぎていきました。
【学校からのお知らせ】 2020-01-20 16:50 up!
6年生を送る会へ向けて きらり・5年生
2月28日に予定されている「6年生を送る会」へ向けた話し合いが始まりました。春からスクールリーダーになるという自覚がすでに芽生えているようで、話し合う表情がいつも以上に引き締まっている感じがしました。
【学校からのお知らせ】 2020-01-20 16:50 up!
不審者対応訓練
警察署の方に来ていただいて、不審者対応訓練を行いました。子どもたちの下校後は、職員も不審者対応の研修を行いました。
【学校からのお知らせ】 2020-01-16 18:26 up!
校内書き初め展
校内書き初め展(1月14日から17日)が行われています。冬休みにたくさん練習した成果が表れています。
【学校からのお知らせ】 2020-01-16 18:26 up!
校内書き初め展
校内書き初め展(1月14日から17日)が行われています。冬休みにたくさん練習した成果が表れています。
【学校からのお知らせ】 2020-01-16 18:26 up!
お正月の遊び・冬の遊び
1年生と2年生がそれぞれの学年で、羽子板やすごろくなどで遊んでいました。今年は新潟とは思えないほど雪が少ない冬です。遊び方を工夫して、楽しく過ごしたいと思います。
【学校からのお知らせ】 2020-01-16 11:43 up!
書き初め大会
地域の書道の先生に来ていただき、書く時の心構えのお話や講評をしていただきました。「春の海」の音楽が流れる中、集中して作品を仕上げることができました。
校内書き初め展は来週14日から17日までです。
【学校からのお知らせ】 2020-01-10 13:14 up!
書き初め大会
全校で書き初めに挑戦しました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。冬休み中にしっかりと練習してきた成果が表れている子が多く、休み前よりもよい作品が出来上がっていました。
【学校からのお知らせ】 2020-01-10 13:14 up!
2020年 2学期後半が始まりました。
全校集会では、校長先生から十二支の話がありました。2020年、子年は十二支の始まりの年、気持ちを新たに「なりたい自分」を目指して取り組む一年にしていきたいものです。
保護者、地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
【学校からのお知らせ】 2020-01-08 15:58 up!
本年もよろしくお願いします。
【学校からのお知らせ】 2020-01-06 09:02 up!
忘年会
2019年最後の登校日、お楽しみ会をしている学級がありました。「次の時間はお楽しみ会だね。」と声をかけると「忘年会です。」との答えが返ってきました。子どもたちが計画した「忘年会」はとても楽しそうでした。
今年1年間、様々な面でご支援をいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
【学校からのお知らせ】 2019-12-25 11:00 up!
新年をむかえるために
1年生がロッカーや下駄箱の大掃除をしていました。校長先生からのお話を聞いて、ぞうきんを持つ手に力が入っていました。新しい年を気持ちよく迎えられそうです。
【学校からのお知らせ】 2019-12-25 11:00 up!
全校集会
全校集会で、校長先生からお正月のお話がありました。大掃除は新年を迎えるための大切な準備です。先週から学校でも大掃除をしてきました。新しい年が気持ちよく迎えられそうです。
また、冬休みの過ごし方についてのお話とジュニア展の表彰も行われました。
【学校からのお知らせ】 2019-12-25 10:59 up!
わかたけタイム
今回は1年生が遊びの計画を立ててくれました。どんな道具を用意したらいいか、どんな説明をしたらいいかしっかり準備をしてくれてありました。また、他の学年も1年生からのルール説明をしっかり聞いて、遊びを楽しく盛り上げてくれていました。振り返りの場面では「わかたけ班のみんなと楽しくあそべてよかったです。」という感想がたくさん聞かれました。
【学校からのお知らせ】 2019-12-20 16:53 up!
樋口進院長がやってくる!〜日本初「ネット依存外来」設置〜
先日の個別懇談を終え、子どもたちが生活時間の多くをゲームや動画視聴などに費やしているという実態が浮かび上がってきました。
来る令和2年2月7日(金)18:30から長岡リリックホールで「いきいき教育推進懇談会」が行われます。講師として、日本で初めて「ネット依存外来」を設置した久里浜医療センターの樋口進院長がやってきます。
案内プリントは配付済みですが、今手元にない方は遠慮なく学校までご連絡ください。
参加申し込み締め切りは1月15日(水)です。ぜひご参加ください。
【学校からのお知らせ】 2019-12-19 14:41 up!
手洗いチェック 保健委員会
先日の児童朝会で予告があった「手洗いチェック」を実施中です。ブラックライトで照らすと洗い残したところが光るので、自分の洗い方の癖がよくわかります。手をきれいに洗ったり、清潔なハンカチを携帯したりする習慣をしっかり身に付けてほしいと思います。
【学校からのお知らせ】 2019-12-18 17:16 up!
工場見学 きらり・5年生
5年生が社会科で工場見学に行ってきました。学区内にある「鈴民精密工業所」さんは、工業用ミシンの部品や産業用刃物を製造している会社です。今家庭科で使っているミシンの部品も作っているそうです。
働いている方のお話から学ぶだけでなく、工場内の音やにおい、温度など、本物を見学しなければわからないことをたくさん感じ取ってくることができました。
【学校からのお知らせ】 2019-12-18 17:16 up!
レッツハーモニー朝会 ひまわり・1年生
12月の歌は「あわてんぼうのサンタクロース」、1年生が担当です。
鈴や太鼓を入れながら明るい歌声を響かせました。4月から今月の歌としてどんな歌を歌ったのか紹介する発表もあり、全校のみんなが「あー、そうだった!」と歌で1年を振り返ることができました。
【学校からのお知らせ】 2019-12-17 16:22 up!