♪ 寺泊中学校ホームページへようこそ ♪  寺中生の活躍の様子・寺中の様子をお知らせしています。どうぞご覧ください。

9月20日(金) 2年総合地域交流活動へ向けて

 本日午後、2年生は総合的な学習の時間で、長岡市立科学博物館文化財担当者様から来校いただき、寺泊地域の文化や歴史について、ご講演いただきました。文化にかかわる茶道や舞踊、歴史にかかわる北前船の話などをご説明いただきました。これから2年生は、実際に文化を体験し、地域の人たちと交流します。寺泊地域ではぐくまれ、受け継がれてきた文化を、体験をとおして学んでいきます。
画像1 画像1

9月20日(金) 郡市新人陸上競技大会の結果です。

 本日、長岡市三島郡新人陸上競技大会が、長岡市営陸上競技場で行われました。寺泊中学校では、男子生徒1名が参加しました。大会結果を、お知らせします。
 ★郡市新人陸上競技大会:長岡市営陸上競技場
   共通男子 800m 1年 予選敗退
   共通男子1500m 1年 予選敗退
 選手は、他校の選手と競いながら、最後まで粘り強く走り抜きました。これからも目標タイムに向かって、練習を積み重ねていきましょう。
画像1 画像1

9月19日(木) 3年総合地域貢献活動へ向けて

 本日午後、3年生は総合的な学習の時間で、寺泊コミュニティセンター長様から来校いただき、寺泊コミュニティ推進協議会について、ご講演いただきました。地域コミュニティの必要性や協働のまちづくり、組織や活動内容などをご説明いただきました。これから3年生も、地域の一員として地域に貢献する活動を考え、実行していきます。
画像1 画像1

9月19日(木) 定期テストが終わり、授業と部活動を行います。

 9月17日・18日と、第2回定期テストを行いました。テストが終わり、本日より授業と部活動を行う普段の活動に戻りました。昼休み、生徒は体育館でバスケットボールやバドミントン、外ではテニスを楽しそうに行い、体を動かしていました。これからテストを採点し、生徒へ返します。生徒の皆さん、テストの結果を受けて、文武両道、新たな目標をもって、努力を積み重ねていきましょう。
画像1 画像1

9月17日(火) 第2回定期テストです。

 本日と明日、第2回定期テストです。本日は3〜4教科、明日は4〜5教科のテストを、学年ごとに行います。生徒は、体育祭を終えて、学習に力を入れてきました。この三連休では、仕上げの学習に取り組みました。
 本日、生徒は真剣な態度でテストに臨み、問題を解きました。これまで学習してきた成果がテスト結果にあらわれるように、明日も頑張ります。
 なお、本日はテスト終了後、生徒は給食を食べ、下校しました。生徒の皆さん、明日のテストに向けて、自らの弱点を克服するべく、仕上げの学習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(土) 寺泊地区PTA親善ソフトバレーボール大会

 本日午前、寺泊中学校体育館を会場に、寺泊地区PTA親善ソフトバレーボール大会を行いました。寺泊小学校PTA、大河津小学校PTAそして寺泊中学校PTAから、それぞれ2チームずつが参加しました。楽しくソフトバレーボールの試合をしながら、互いの親睦を深めました。各チーム2試合ずつを行い、気持ちのよい汗を流しました。
 寺泊中学校PTAの結果は、Aチームが優勝、Bチームが第2位でした。PTAの皆さんで、楽しく交流できた大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(金) 質問教室で、学習しました。

 9月17日(火)と18日(水)は、第2回定期テストです。17日に3教科、18日に4教科のテストを実施します。生徒は9月8日に体育祭を終え、現在は学習に力を入れて頑張っています。この定期テストに向けて家庭学習時間を増やし、これまで学習した内容をしっかりと復習しています。本日は、学習した内容について分からない点がある生徒が、教科担任へ質問し、分からない点をなくすように学習しました。本日よりテスト終了の日まで、部活動も停止期間となります。
 生徒の皆さん、明日からの三連休を有効に使って家庭学習を積み上げ、目標とする結果が得られるように努力していきましょう。
画像1 画像1

9月12日(木) 1年生授業参観と1学年PTAを行いました。

 本日6限、1年生の授業を公開し、約30名の保護者の皆様から参観していただきました。1組は数学、2組は社会の授業でした。生徒は課題に取り組み、プリントにまとめたり黒板で発表したりしていました。
 その後、1学年PTAを行い、保護者の皆様へ1年生の現状をお伝えし、生徒の成長のために、学校と家庭とで連携して支援していくことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月) 体育祭の振替休業日です。

 本日は、9月8日(日)に実施した体育祭の振替休業日です。生徒の皆さん、ゆっくり休んで疲れをとり、体調を整えて、9月10日(火)には、元気に登校してください。

9月8日(日) 体育祭の様子(その10)、閉会式です。

 体育祭の様子を、写真でお伝えします。閉会式での「成績発表」、「表彰」そして「体育祭実行委員長あいさつ」の様子です。
 黄軍と赤軍に分かれて、熱く燃えた体育祭が終わりました。結果は次のとおりでした。

 ★競技の部  優勝 赤軍、 準優勝 黄軍
 ★応援の部  優勝 赤軍、 準優勝 黄軍
 ★パネルの部 優勝 赤軍、 準優勝 黄軍
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(日) 体育祭の様子(その9)、午後最終種目選抜リレーと、パネルです。

 体育祭の様子を、写真でお伝えします。午後の最終種目、選抜リレーです。各軍から選抜された選手が走りました。また、各軍の応援席に掲げたパネルを紹介します。どちらも力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(日) 体育祭の様子(その8)、女子・男子種目です。

 体育祭の様子を、写真でお伝えします。女子種目の「台風の目」そして男子種目の「タイヤ引き」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(日) 体育祭の様子(その7)、PTA大玉送りです。

 体育祭の様子を、写真でお伝えします。保護者の方も多数参加して、生徒と保護者で行ったPTA大玉送りでの「赤軍」そして「黄軍」のそれぞれ大玉を送る姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(日) 体育祭の様子(その6)、午後応援合戦です。

 体育祭の様子を、写真でお伝えします。午後の応援合戦での「黄軍応援」そして「赤軍応援」の様子です。応援時間が午前の3分間から午後は5分間となり、各軍とも工夫を凝らした応援を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(日) 体育祭の様子(その5)、午前最終種目全校綱引きです。

 体育祭の様子を、写真でお伝えします。午前の最終種目、全校綱引きでの「黄軍」そして「赤軍」のそれぞれ綱を引く姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(日) 体育祭の様子(その4)、各学年種目です。

 体育祭の様子を、写真でお伝えします。各学年種目での「1学年全員玉入れ」、「2学年カラコレ2019夏」そして「3学年○子と○男を探せ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(日) 体育祭の様子(その3)、各学年全員リレーです。

 体育祭の様子を、写真でお伝えします。各学年全員リレーでの「1学年全員リレー」、「2学年全員リレー」そして「3学年全員リレー」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(日) 体育祭の様子(その2)、午前応援合戦です。

 体育祭の様子を、写真でお伝えします。午前の応援合戦での「赤軍応援」そして「黄軍応援」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(日) 体育祭の様子(その1)、開会式です。

 体育祭の様子を、写真でお伝えします。開会式での「生徒会長あいさつ」、「ラジオ体操」そして「エール交換」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(日) 全力で、熱く燃えた体育祭でした。

 本日、雲一つない青空のもと、令和元年度体育祭を実施しました。最高気温35度と暑い中でしたが、生徒は全力で、赤軍・黄軍とも団結して、競技に応援に頑張りました。ご来賓・保護者・地域の多くの皆様が来場され、朝早くからご参観いただきました。各種目で精一杯頑張る生徒の姿が、ご来場いただいた皆様に、多くの感動と元気を与えることができたのではと感じています。
 生徒はこの体育祭で「努力・団結・信頼・感謝」など、多くのことを学び、大きく成長しました。この経験で得た「自己有用感」をもとに、次の活動に役立てていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 給食週間、第2回新入生中学校説明会、第4回PTA正副会長会
1/22 給食週間、部活動休止日
1/23 給食週間
1/24 給食週間、英語検定