民謡流しの練習【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、8月1日の長岡まつり平和祭の民謡流しに参加します。
 今日(12日)、講師の先生をお招きして踊りを教えていただきました。
 「長岡甚句」の行進おどりと輪おどり、そして「長岡大花火音頭」です。
 最初は、どちらの手?どちらの足?え?どちらまわり?というふうにたいへん戸惑っていましたが、講師先生の号令を聞き、踊りを見て、少しずつできるようになってきました。
 短い時間でしたが、子どもたちの上達ぶりはたいしたものです。最後にはほぼほぼ踊れるようになった子どもが多くいました。
 当日までにさらに練習を重ね、完璧にそして美しく踊れるようになるようにがんばれるとよいですね。自主練習がんばるぞ!という声があちらこちらから聞こえてきました。楽しみです。

リクエスト券争奪大抽選会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育月間の取組で、給食の後片付けチェックをしていましたが、すべてパーフェクトのクラスにご褒美が・・・ということでしたが、なんと12クラス中、9クラスもがパーフェクトを達成しました。
 そこで今日(12日)の昼休みに大抽選会を行いました。
 9クラスの代表が集まり、くじを引きます。2クラスだけが当たり!見事、2年1組と1年1組が引き当てました。
 当たったクラスは、デザートかドリンクの種類を選べる権利を獲得しました。その2クラスが選んだメニューが夏休み明けに全校に出される予定です。おめでとうございます! それにしても応援に来てくれた人も多く、会場のプレールームは大賑わいになりました。

夏のやまなみ大集会【閉会式】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なつやまの閉会式は、お昼のTV放送で行いました。
 ポイント獲得順に3位まで賞状が渡されました。おめでとう!

 感想発表の3名からは、いずれも、楽しかった、絆が深められた、自分の役割が果たせたなどの満足の声や、ミッションを達成できず悔しいという声もきかれました。
 いずれにせよ、皆が充実した時間を過ごすことができました。
 
 6年生の皆さん、小学校生活最後のなつやま、思い出に残りましたね。リーダーとして活躍してくれましたね。ありがとうございました。

夏のやまなみ大集会【活動3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
 お互いに声をかけあい、はげましあい、どの班も楽しく、自然に触れ、そして絆を深められましたね!
 応援にお越しいただいた保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました!

夏のやまなみ大集会【活動2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栖吉川に入ります。植物を見つけたり、魚をつかまえたり。
たくさんの活動に皆、夢中です!

夏のやまなみ大集会【活動1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やまなみ班で最初にかけ声をかけて出発です。
 たくさんのミッションをクリアします。

夏のやまなみ大集会【開会式】

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会行事の一大イベント「夏のやまなみ大集会」が今日(11日)予定通りに行われました。

 まずは体育館で開会式。スローガンの発表です。
「栖吉川とその周りの自然とふれあい、夏の暑さに負けず、やまなみ班での絆を深めよう」
 そのほか、注意事項などの話がありました。
 いざ、活動に出発です!

「なつやま」実施します!

 本日(11日)、「夏のやまなみ大集会」(略して「なつやま」)を予定通り実施します。
 10:05〜開会式(体育館)その後グラウンド、栖吉川土手、川での活動(縦割り班)となります。終了予定は11:00です。よろしくお願いします。

フライパンたこやき【料理クラブ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(10日)クラブの時間、料理クラブは、食育推進委員の皆様をお迎えして、料理をつくりました。今日のメニューは「フライパンたこやき」です。
 切って、混ぜて、焼いて・・・おいしくできたかな?

栖吉川調査隊その2【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(10日)3年生は、外部の講師の先生をお招きして、栖吉川について調べました。
 透明度、水温、流れの速さなど、実際に川に入り調べました。「冷たかったよ」の声。プールとは違う水の冷たさに気付いた子どもたちです。
 魚もたくさん泳いでいます。魚はどのようなところに住んでいるのか、などについても考えました。

 いよいよ明日は「夏のやまなみ大集会」。全校で栖吉川に入れると良いです。天気は上々のようです。

平和を願って【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(10日)6年生は、青年会議所の皆様を講師に招き、平和について考えました。
 長岡空襲のこと、中越大震災のこと、いずれも復興を遂げた長岡であることについて、「あきらめないこと」「感謝すること」が大事であることを学びました。
 6年生の総合学習は、歴史とともに、長岡の先人、今を生き抜く人やもの、そして長岡魂と言われる目に見えないものなどについて、考え、学び、自分を見つめています。まだまだ学習はこれからも続きます。

子どもの安全を守る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(火)恒例になりました「子どもの安全を守る会」を行いました。
 町内会長様、防犯協会の皆様、セーフティパトロールの皆様、主任児童委員の皆様、民生委員児童委員の皆様、川崎交番の所長様、PTA生活指導部の皆様、PTA三役の皆様、そして学校職員で、近くの町内でグループをつくり話し合いました。
 「あいさつはよくなってきている」「自転車で危険な乗り方をしている子がいる」「危険な場所がある」など、地元のことに詳しく、日頃より子どもたちの様子をよく見てくださっている皆様だからこその貴重な御意見をたくさんいただきました。
 今後、夏休みを迎えるに当たり、学校でもしっかりと指導をしていきます。また、保護者の皆様の協力なしでは指導が行き届きません。自転車の乗り方、一時停止、左右確認の徹底など、家庭での指導もよろしくお願いします。

7月の減塩うまみランチ

今月は、旬の夏野菜を使った「ながおか減塩うまみランチ」です。だしを効かせたり、野菜のうま味をいかしたりして、おいしく減塩しました。
献立は、「ごはん、牛乳、夏きりざい、のり酢あえ、トマト肉じゃが」です。
画像1 画像1

地域子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが迫ってきています。そんな時期に地域子ども会を行いました。
 今までの登校の仕方について反省したり確認したりしました。横断の仕方をやってみたりもしました。
 また、安全マップをもとにしながら危険箇所の確認もしました。
 役員の皆さんやセーフティパトロールの皆さん、町内会長の皆さん、民生児童委員の皆さんからもご出席いただき、夏休みのことをふくめ、日頃の歩き方、自転車の乗り方などについて子どもたちへの指導やアドバイスをしていただきました。
 登下校はもちろんですが、家での生活も安全に、そしてマナーを守って過ごしてもらいたいと思います。
 このあと集団下校をして、さらに具体的に危険な場所を確認します。

安全マップが完成しました!

画像1 画像1
 防犯協会川崎支部、子ども健全育成会、セーフティパトロール、PTA生活指導部、及び学校職員で、今までのマップの見直しを図り、今年度の安全マップが完成しました。
 交通事故、水の事故にあわないように、事件にまきこまれないように、という皆の願いからできた安全マップです。
 本日の地域子ども会、集団下校で危険箇所を確かめます。夏休みも近いですし、皆がしっかり危険箇所を認識し安全に生活してほしいと願っています。

アサガオが咲いてるよ【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は子どもたちがそれぞれ野菜や花の世話、水やりをする姿が目につきます。
 今日(9日)朝、1年生の教室脇のベランダに行くと、多くの子がアサガオの水やりをしていました。
 「見て見て3つも花が咲いたよ!」「わたしなんか4つだよ」「こんなにおおきくなったよ」と満面の笑みでたくさん教えてくれました。
 アサガオのきれいさと子どもたちの笑顔であたたかい気持ちになりました。アサガオはまだまだ生長していきます。花がいくつ咲くか楽しみですね。どこまで大きくなるだろう?

稲の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、学校田に稲の観察に行きました。春に植えたお米がどのくらい大きくなっているのか、どのように生長しているのか観察をしてきました。子どもたちは、ものさしで稲の長さを測ったり、真剣にメモをとったりしながら、観察を行っていました。
 秋にたくさんおいしいお米が収穫できるよう、しっかりと育てて欲しいと思います。

森のミニコンサート【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(8日)、お昼休みに6年生が音楽の時間の成果を川崎の森をバックに発表してくれました。
 他の学年の皆さんや先生方が見守る中、素敵な合奏をしてくれました。非常勤講師の先生の素敵なフルートの音色も加わり、素晴らしいミニコンサートとなりました。また次、ぜひやってもらいたいですね!

ロボホンがやってきた【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度から本格実施となる「プログラミング教育」。そのさきがけで長岡市ではロボホンを使った出前授業を行っています。
今日(8日)6年生の指導にお越しいただきました。6年生は昨年度5年生の時にもロボホンの授業を行っていますので、ロボホンとの対面は2回目。
 前回が基礎編とすると、今日は応用編となります。変数を使ったりマイナスの計算をしたり・・・高度です。
 それでも子どもたちは、自分が「こうなってほしい」という動きをロボホンがしてくれるととても嬉しそうな表情をしていました。子どもたちは、習得するのが速いです!

川崎の森の植物【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、川崎の森で生活科を中心に様々な学習に取り組んでいます。
 4日(木)外部講師の先生をお招きして、川崎の森にある植物についてたくさん教えていただきました。
 子どもたちは、葉っぱを服にくっつけて大喜び。「落ちないよ」「こんな模様にしたよ」と友達と見せ合っていました。また葉っぱのにおいをかいで楽しんだり、葉っぱに茎を通してみたりしました。また講師の先生が葉っぱを口に当てて曲を演奏。これには子どもたちはびっくりしたり思わず立ち上がって踊ったり・・・
 あいにくの雨模様で、この日に実際に川崎の森には入りませんでしたが、また、晴れの日に川崎の森でおしえていただいた植物をさがしにいこうと思っています。
(4,5日と6年生修学旅行バージョンの特別体制を組んでいたために本記事を上げられませんでした)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 知能検査2・4年
1/22 委7
1/24 12年雪遊び