TOP

自然教室18

天候にも恵まれ、大自然の中で
存分に活動することができました。
長靴に水は入りましたが、
びしょぬれになる子はいませんでした。
案内の方にも歩き方がうまかったと
ほめられました。
みんな元気です。
これから夕食です。

自然教室17

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家に戻って来ました。

自然教室17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タラノキの枝を使った風車や
クズの葉を使った、葉っぱでポンにも
挑戦しました。

自然教室15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
案内をしてくださった方から、
サワグルミ、ホウノキ、クロモジなどの木と
人や動物との関わりについても
教えていただきました。

自然教室15

画像1 画像1 画像2 画像2
笹笛を鳴らすのに挑戦しています。

自然教室14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
笹舟を作って、流しています。

自然教室13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな生き物が採れました。

自然教室12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水生生物を探しています。

自然教室11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
源流体験です。
川に手を入れて、水温を予想しています。

自然教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
これから、午後の活動、源流体験です。

自然教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食風景です。
もりもり食べています。

自然教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食は、バイキングです。
お好み焼き飯、ラーメン、カレーライスと
いろいろありましたが、
一番人気はカレーライスでした。

自然教室7

画像1 画像1
ナラの木広場の看板の前で記念撮影。
これから昼食です。

自然教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
付近の散策をしています。
少し蒸し暑いですが、
木々を抜けてくる風が心地よいです。

自然教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
到着式を行いました。

自然教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国立妙高青少年自然の家に到着しました。
みんな元気です。
現地の天候は、晴れです。

自然教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大潟PAでトイレ休憩をとり、出発しました。
バス酔いしている人もいなく、みんな元気です。
車内では、第2回バスレクタイムが始まりました。

自然教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスは柏崎付近を走行中です。
第1回バスレクタイムが始まりました。
しりとりで盛り上がっています。

自然教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5年生の自然教室。
元気に出発しました。

9月の発表朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(水)
今年度4回目の発表朝会を行いました。
今回は、8人の皆さんが発表しました。

夏休み明けということもあり、
家族で出かけたこと、友達と遊んだこと、
町内の行事に参加したことなど、
夏休みの思い出の発表が多かったです。

6年生の代表は、リーダーとして自分から積極的に行動し、
全校をまとめていきたいことや、
親善陸上大会に向けた、
種目のリーダーやリレー選手としての
めあてを発表しました。

夏休みのたくさんの経験や思い出をエネルギーに変え、
これからの行事や活動に取り組んでいけることと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 児童朝会
1/23 委員会