感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
1月14日(火)
エッグカレーライス
ウインターサラダ
ゆずのムース
牛乳

 カリフラワーは、キャベツを品種改良して生まれました。ビタミンCがたくさん含まれているのでかぜの予防になります。今日は、ブロッコリーと一緒にサラダにしました。冬が旬の野菜です。ウインターサラダも味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
1月10日(金)
ごはん
カレイのたつたあげ
おかかあえ
とんじる
牛乳

 ごはんを炊く前にお米をとぎますが、なぜ「洗う」と言わずに「とぐ」と言うのでしょうか。昔、精米の道具が何もなかったころ、お米を水に浸し、全身に力を入れてごしごしこすり、玄米から皮を取りました。これが「とぐ」という言葉になりました。現代でも、やはり炊く前に、昔ほどではありませんがお米をこすり合わせて洗うことで、おいしいご飯を炊くことができます。今日のごはんも味わっていただきましょう。

ダイコンパーティー大成功!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で育てたダイコンを使っておでんを作り、お世話になった方々をお呼びしてパーティーを開きました。「ダイコンおいしい!」とおかわりする子がたくさんいました。

授業再開集会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日、授業再開集会がありました。
年が明け、気持ちを新たに、それぞれの学年の学びを修める2学期後半が始まりました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
1月9日(木)
はちみつレモントースト
わふうマカロニサラダ
はくさいのクリームに
牛乳

 みなさんは冬が旬の食べ物をどれくらい知っていますか。給食でも一番おいしい時期にみなさんに食べてもらいたくて、旬の食べ物をたくさん取り入れています。今日の給食には、白菜のクリーム煮の中に今が旬の白菜が入っていますよ。味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
1月8日(水)
ツナそぼろどん
(ごはん)
しらたまとほうれんそうのごまあえ
さといものみそしる
牛乳


 日本には、「鏡開き」という日本で昔から行われてきた行事があります。お正月に神様や仏様にお供えした「鏡餅」をお雑煮やお汁粉などにしていただき、1年間病気をしないで健康でいられるように願います。今日は、ごま和えに丸い白玉もちを入れました。健康に過ごせるように願いながら、よくかんでいただきましょう。ちなみに、今年の鏡開きは1月11日の土曜日です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31