書き初め大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2限に校内書き初め大会を行いました。 1・2年生は、鉛筆で書く硬筆書き初め、 3〜6年生は、毛筆書き初めです。 学級ごとに、心構えやポイントを確認して書き始めました。 冬休み中に家で練習してきたので、 どの子も、休み前に比べ上達していました。 静かな教室で自分の文字と向き合い、 一枚一枚丁寧に書くことを心掛けました。 集中して書いたので、冬休みに書いてきたものよりも さらによい作品ができた子がたくさんいたようです。 書き初め大会の力作は、 14日(火)〜17日(金)まで 校内書き初め展で各教室前の廊下に展示します。 15日(水)の学習参観日をはじめ、 いつでもご都合のよい時にご覧にお出でください。 2学期後半がスタートしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和になって初めての冬休みを終え、 子どもたちが学校に戻ってきました。 今年は、ねずみどしです。 十日町小学校では、1〜3月生まれの6年生と 4〜12月生まれの5年生がねずみどしです。 校長講話では、「十二支の始まり」の絵本を 大型スクリーンに映し出しながら読み聞かせしました。 そして、読み聞かせの後に、このような話をしました。 「十二支の始まり」のお話には、 たくさんの動物が出てきます。 歩くのが遅いから早く出発する動物、 うそを言ってしまった動物、 背中に乗っていくかと誘った動物、 けんかをした動物、それを止めた動物。 でも神様は、よくないところは言わずに約束を守って、 御殿に来た動物をその年の大将にし、 どんな動物にもいいところがあると認めてくださいました。 私たちも、一人一人にいいところがあります。 そのいいところを伸ばし、 自分も友達も大切にして仲良く過ごしていきましょう。 養護教諭からは、リセット週間(8日〜15日) についての話がありました。 生活習慣を整え、寒さに負けず元気よく過ごせるように 家庭と連携しながら取り組んでいきます。 7日現在積雪はありませんが、 これからの冬本番に向けて、雪道での事故防止や インフルエンザ予防にも努めていきます。 地域の皆様、保護者の皆様、 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 |
|