避難訓練![]() ![]() 子どもたちには、「お(おさない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)・ち(近付かない)」の約束を指導しています。今日の訓練では、放送の合図から3分かからずに全員の避難を確認できました。「避難訓練は、頑張ったよではいけない。絶対に全員が100点でなければならない。」との話をしました。 冬期間は、火の使用が増えます。ご家庭でも話題にしてみてください。 全校朝会(めあて発表)![]() ![]() 冬休みに家族で出かけたことや親せきと過ごしたこと、餅つき、ボーリング、雪遊びなどが楽しかったとの内容でした。そして、新しい年を迎え学習をもっと頑張りたい、進級・進学に向けて頑張っていきたいなどのめあてが発表されました。「挑戦」していこうとの気持ちを感じました。堂々とした発表に全校の子どもたちから拍手を受けました。 今週から登校が再開されましたが、子どもたちのたくさんのやる気を感じる充実した一週間でした。 発育測定![]() ![]() もちろん個人差はありますが、どの子も大きくなっています。3,4年生男子の測定を見ていたら、友だちの身長が伸びたことに拍手がおきていました。発育測定での拍手は、あまり記憶にありません。東谷の子どもたちの優しさを感じました。 そう言えば、昨日の全校朝会で校長の話の後に拍手をしてくれた子どもがいました。その時の何とも言えない嬉しさを思い出しました。 校内書き初め大会![]() ![]() ![]() ![]() 低学年は教室で硬筆に、中・高学年は体育館で毛筆に取り組みました。これまでたくさん練習を重ねてきた成果が表れていました。見事な集中力でした。仕上がった作品の感想を聞いたら満足気な答えが返ってきました。立派な「挑戦」の姿です。 琴や尺八が奏でるBGMが書初め大会の雰囲気を盛り上げていたようにも思います。来週、校内書き初め展を開催します。ご来校の折には、子どもたちの力作をどうぞご覧ください。 新年がスタートしました 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年がスタートしました![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会後、低学年の教室では、干支の歌を歌ったり、冬休み中の思い出を話したりしていました。学校に再び活気が戻ってきたように感じました。 冬休み明け全校朝会をしました![]() ![]() ![]() ![]() そのあと、教室に分かれて冬休みの宿題や過ごし方について担任の先生とお話をし、久しぶりの給食をおいしくいただきました。 冬休み終了![]() ![]() ![]() ![]() 今日で冬休みが終了しました。いよいよ明日から2学期の後半がスタートします。冬休み直前には体調を崩す子どもが増えていて心配しましたが、充実した冬休みを送れたことと思います。明日、元気な子どもたちの顔が見られることを楽しみにしています。 謹賀新年
明けましておめでとうございます。
みなさま、健やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 子年は、未来への可能性が拓かれる年とも聞きました。今年はオリンピックが開催される年でもあります。まさに、日本が世界に向けて大きな発信をしていく年です。 東谷小学校もチームワークを発揮して、みなさまとのつながりを大事にしながら、子どもたちの未来への可能性を拓いていける年にしたいと考えております。 昨年同様にご指導、ご支援をよろしくお願い申し上げます。 長岡市立東谷小学校 職員一同 ありがとうございました。
今日は、12月下旬とは思えないような暖かい一日でした。
冬休み前、体調を崩した子が見られて心配しましたが、早い回復を願っています。今日から冬休みが始まりました。子どもたちはどんな様子で過ごしていましたでしょうか。 間もなく一年を終えようとしています。一年間、ホームページの閲覧ありがとうございました。 みなさま、どうぞ、よい年をお迎えください。また、来年もご支援をよろしくお願い申し上げます。 クリスマス会(児童クラブ)![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの発表や大人の人の出し物、そしてプレゼントなど、子どもたちは大喜びの時間だったことでしょう。 全校朝会でサンタクロース登場!![]() ![]() ![]() ![]() サンタクロースが登場し、プレゼントを全校児童へ渡してくれ、「ありがとう」と周りの人に感謝する心をもって楽しく冬休みを送ってほしとメッセージをくださいました。 明日から、冬休みです。安全に楽しく過ごし、新年1月8日、元気で会いましょう。 よいお年を。 年末大清掃![]() ![]() ![]() ![]() 学校では、先週から大清掃に取り組んできています。できるだけきれいにして新しい年を迎える気持ちは大切です。3・4年生は児童玄関の清掃をしていました。他の学年もロッカーや机、雨具かけなどきれいにしている様子です。 ※体調を崩している子が増えているため、今日の大清掃は、異学年ではなく同学年での実施としました。 体調を崩している子が増えてきました。
明後日から冬休みとなりますが、今日、体調を崩している子が増えてきました。心配です。インフルエンザの診断を受けた子もいます。学校では、全員がマスクをするとともに手洗い・うがい、換気を行っています。
体調を崩している子の早い回復を願っています。また、元気な子どもたちも油断のないように声をかけています。 みなさまもどうぞご留意ください。 クイズ東谷 公開生放送![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の体育館は少し寒さが感じられましたが、全校でクイズを楽しみました。 薬物乱用防止教室(6年)![]() ![]() はじめにタバコやお酒の害などについて、クイズ形式で教えてもらいました。子どもたちは、先生の軽快な話術に楽しみながら学習していました。そして、薬物について教えてもらいました。薬物乱用の怖さを感じるとともに、断固として断る大切さを学びました。 第2回民生児童委員懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 懇談会前に1年生との交流会を行いました。委員のみなさんから昔の遊びを教わりました。あやとりやおはじき、コマ回し、けん玉と子どもたちはコツを教わり、何回も挑戦していました。できた時の1年生はとても嬉しそうでした。交流会の後は、給食を一緒にとっていただきます。そして、懇談会を行い、子どもたちの様子について情報交換を行う計画です。東谷小の子どもたちは、地域のみなさんに見守られていることを実感しました。師走のお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。 クラブ最終 2![]() ![]() ![]() ![]() スポーツクラブは、サッカーを楽しんでいました。異学年でチームを作り、それぞれにアドバイスしながらゲームを楽しんでいる様子でした。 講師を引き受けてくださったみなさま、ありがとうございました。充実した活動となりました。 クラブ最終 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手まりクラブでは、計画より早く作品が完成。ミニ手まりをプラスして作成していました。作品は、道の駅に飾られるとのこと。値段がつけられそうな力作ぞろいです。 パソコンクラブでは、これまでの操作を復習しながら、絵を描いたり、ゲームをしたり、調べ学習をしたりしていました。どの子も上手です。 工作クラブでは、毛糸を使ったリースやかわいい小物などをそれぞれが集中して作成していました。どの作品も味わいを感じました。 バルーンスライム(低学年)![]() ![]() 低学年の子どもたちも、楽しくスライムを作っていました。 |