こころのサポート授業【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、心とからだの健康観察ということで、いくつかの項目について自分の最近の様子を振り返りながらチェックを入れていきました。 その後、心とからだのセルフケアということで、どんなことをしていったらいいかについて学びました。落ち着くための深呼吸の仕方、人に話を聞いてもらうことなどが大事であることを教えてもらいました。 自分でストレスを抱えすぎず、信頼できる大人や友達に話をすることはとても大事なことなのですね。 書き初め練習(硬筆)【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みは家で、そして学校でも授業でたくさん練習してきました。 1年生は、初めての書き初め。硬筆ですが、今日(9日)最後の練習をしました。一文字一文字丁寧に心をこめて、そして集中して書いていました。 明日の本番ではさらによくなること間違いなしですね! 大きくなったね!【身体測定】![]() ![]() 冬休みを終え、久しぶりに子どもたちに会うと、「むむっ?大きくなったな。背が伸びたよな」と感じます。 さて実際はどれくらい大きくなっているか、楽しみですね。ここでも成長を実感できます。 生活期はまとめの第7期がスタートです!![]() ![]() ![]() ![]() 当校では1年間を、生活を基盤として7つに分けそれを生活期と呼んでいます。そのラストの期、第7期がいよいよスタートしました。 第7期は、「ありがとうの心を伝えよう。新しいスタートへ」をキャッチフレーズとし、「成長を振り返り感謝する期」です。 寒さに負けずに体を動かす。1年間を振り返り、支えてくれたみんなに感謝する。自分の成長を実感し、新しいスタート(4月)へ希望を抱く。が全校のめあてとなっています。 それらを各学年でより具体化し、目標を定めて取り組んでいきます。 みんなでしめくくりをしっかりやっていきましょう! 2020年1月7日の献立![]() ![]() ![]() ![]() チキンライスには、ほうれん草のマーガリンいためで2020とかたどりました。 教室では、ふたを開けた瞬間、「わあ、すごい。」という歓声があちこちで上がっていました。 2学期後半がスタートしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い中でしたが、朝、体育館で全校朝会を行いました。 2020年、子年。校長先生から子どもたちに願いを込め、「ねずみ」にちなんで、三つの「チュウ」の話がありました。 「熱中」・・・好きなこと、やりたいことたくさん増やしてほしい。(ゲーム以外で・・) 「集中」・・・真剣にあきらめずに取り組んでほしい。いやなことにも挑戦してほしい。(時には我慢することも大事) 「注意」・・・風邪や交通事故に注意してほしい。加えて、ほかの人に注意できる人になってほしい。そして自分を注意してくれる友達を増やしてほしい。 まずはこの3か月間。年度の締めくくりをしっかりしましょう。よいクラス、よい学年、そしてよい学校をみんなでつくっていきましょう。 真剣に話を聞き、はりきっている子どもたちの姿が印象的でした。 明日(7日)から2学期後半のスタート!![]() ![]() たくさんの宝物ができた冬休みだったことでしょう。 新しい年、新しい気持ちで子どもたちは学校に登校してくれることでしょう。 忘れ物はありませんか?しっかり準備をしてください。元気なやまなみっ子たちに会えるのを職員みんなが楽しみにしています! あけましておめでとうございます!![]() ![]() やまなみっ子にとって輝ける年になりますように。 川崎小にかかわるすべての皆様にとってよい年になりますように。 今年もよろしくお願いいたします。 |
|