冬休み明け 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 12月は、インフルエンザの流行がありましたが、今日、全校児童が登校し、うれしいスタートを切ることができました。 全校朝会では、初めに校長から「新年にふさわしい記憶に残る活動をつくりましょう。」という講話を行いました。 「1年の計は元旦にあり」 1 計画をしっかり立てることで、この1年が決まる。最初が肝心。 2 めあては、それぞれの学年にもある。 6年生: 卒業式をどう迎えるか。 5年生: 六送会をどう迎えるか。 1〜4先生:新しい学年の準備の3ケ月。 新年にふさわしい記憶に残る活動をつくりましょう 次に、「8期の生活のめあて」について生活指導部から話をしました。 「寒さに負けず、じょうぶな体をつくろう」 1 かぜ予防 :うがい、手洗い。 ハンカチは持ってきていますよね。 2 体力づくり:縄跳び、スキーなど、冬の運動にも進んで取り組みましょう。 3 生活リズム:リセット週間を行って、規則正しい生活に戻しましょう。 4 登下校 :帽子と手袋をすると寒さも防げるし、転んだ時のケガ防止にもなります。 新しい令和の時代を切り拓くよう、みんなで力を合わせて頑張っていきます。 |
|