かなり暑いです。![]() ![]() 無事に全員ゴールしました。 オリエンテーリング始まりました。
全員元気にオリエンテーリングを始めました。
(画像なしですみません) 朝の集い![]() ![]() 爽やかな風の下、朝の集いが始まりました。 これから2日目の活動が始まります。 キャンプファイヤーが終わりました。![]() ![]() これから入浴後消灯になります。 更新はまた明日‼ マイムマイムの次は?![]() ![]() 猛獣なんて怖くない! キャンプファイヤーといえば、![]() ![]() ![]() ![]() あかあかと火が燃え上がりました![]() ![]() この後は友情の集いが始まります。 火の長入場![]() ![]() いよいよキャンプファイヤー![]() ![]() キャンプファイヤーの始まりです。 仲間づくり![]() ![]() 違う中央小や信条小の人ともだんだん仲良くなってきています。 妙高アドベンチャーが始まりました![]() ![]() 妙高は日差しも強くなく風も爽やかです。 昼食です。![]() ![]() バイキング形式で活動班ごとにいただきます。 到着式![]() ![]() 到着式の後、昼食になります。 出発式![]() ![]() 野菜畑のお手入れ 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 草も順調に育っています。そこでお手入れ。 夏休みにかけて収穫できるものがたくさんありそうです。2年生の保護者の皆様, ぜひ,夏休みの朝,お子さんと散歩がてらにでも収穫にお出で下さい。 1年生のドキドキ水族館体験![]() ![]() ![]() ![]() サメに触って大興奮。たくさんの生き物に出会い,命あるものへの慈愛を育んでほしいです。 夏休みはもうすぐ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松の木班では,夏休み前に,「松の木班遊び」を実施しました。 6年生が考えて下級生を上手に遊んであげます。もちろん自分たちも楽しみます。 こうした関わりの中に,思いやりや配慮を学ぶ機会があります。 アオーレ長岡にかざろーれ part3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手前味噌で恐縮ですが,よくできたリーフレットに仕上がっていました。 市長さんの「みなさんは,れんこん大好きですか」に,全員「うん うん」のしぐさ。 味も心も受け継がれているようです。 アオーレ長岡にかざろうーれ! part2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セレモニーには,市長さんも応援にきていただき,激励の言葉をいただきました。 花蓮は,今,人気の花なんだとか。 確かに,お盆にはぴったりの花。食べる蓮根の花は,清涼感たっぷりの白い花。 花蓮は大輪のピンクの花。どちらも需要があるそうです。 7月18日 飾ってきました「花蓮鉢」アオーレにかざろーれ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は,3年生と4年生。あのあこがれの「熱中 感動 夢づくり教育」入りのシャツを着て,堂々とセレモニーを仕切った4年生。 初めての体験ながら,響く声で堂々と発表できた3年生。子どもの発表力や度胸,勇気と想像力が伸びているのがわかります。 |