親子奉仕作業
9月28日(土)親子奉仕作業がありました。普段なかなかできない箇所を保護者の力を借り、学校をピッカピッカにしていただきました。親子で話をしながら掃除する姿に心が温かくなりました。普段から一生懸命に掃除をする子供たちです。今日もその姿を見ることができました。参加していただきました保護者の皆様と子供たち、ありがとうございました。
【学校行事】 2019-09-28 16:18 up!
スポーツの秋
9月28日(土)太田川の土手で校内持久走記録会がありました。土曜日とあって、たくさんの保護者や地域の方々からお越しいただき、子供たちに温かい声援を送ってただきました。つらくても歯を食いしばって一生懸命に走る子供たちの姿に大きな感動をもらいました。
【学校行事】 2019-09-28 15:53 up!
5年生による紙芝居
9月26日(木)ロング昼休みに5年生が図書室で紙芝居をしていました。その読み方のうまいこと。さすがだなあと思わず聞き入ってしまいました。聞き手を意識しながら、声の抑揚や速さを変えながら読むことは紙芝居の醍醐味です。
【学校行事】 2019-09-26 17:22 up!
実りの秋
9月25日(水)5年生と6年生が学校田で稲刈りをしました。6人の地域の人から稲の刈り方、刈った稲の縛り方、「はさがけ」の仕方を教えていただきました。お米を作っている家庭もありますが、手で作業する経験はなかなかありません。地域の人の手取り足取りの指導を見ながらほほえましく感じました。天日干しのコシヒカリ。出来上がりが楽しみです。
【学校行事】 2019-09-26 16:56 up!
演劇教室ワークショップ
9月24日(火)文化庁子供育成総合事業で東京の演劇集団遊玄社の劇団員が当校での11月の公演前にワークショップを開いて演劇指導をしました。お手玉を使っての表現練習、バンダナを工夫した動物形態表現、アフリカのリズム楽器体験、劇中歌の歌唱指導があり、楽しく充実した活動ができました。本番が楽しみです
【学校行事】 2019-09-25 07:42 up!
釜沢石
9月18日(水)3年生と4年生が地域連携コーディネーターの案内で学習している釜沢石について調査に出かけました。釜沢石でできた芸術作品が40体もある「石彫の道」、釜沢石を切り出していた採掘場所を見たり、お話を聞いたりしながら学習を進めました。素敵な彫刻の数々に接しながら、自分たちができることを考え始めました。
【学校行事】 2019-09-19 14:36 up!
地震体験車
9月18日(水)長岡市危機防災課の地震体験車で地震の揺れ体験をしました。昨日の避難訓練を思い出しながら係の人から説明を受けました。中越地震を経験していない子供たちにとって、言葉だけでなく揺れる状態を体験することはとても貴重なことです。いざという時、落ち着いて身を守る方法を実感しました。
【学校行事】 2019-09-18 18:08 up!
読み聞かせ
9月18日(水)毎週水曜日は地域の図書ボランティアの方々から子供たちに本を読んでいただいています。今日から地域の図書ボランティアにおひとり入っていただき、子供たちに本を読んでいただきました。本を読まれる前に、作ってこられた作品を使い子供たちに本に関わる問いかけをたくさんして、興味を持たせていました。読まれた後は、本の内容について子供たちの考えを引き出していました。まるで一つの授業を参観しているようでした。ありがとうございました。
【学校行事】 2019-09-18 12:00 up!
遊ぼうタイム
9月17日(火)ロング昼休みに体育館で「全校で遊ぼうタイム」がありました。今回は5年生と6年生の計画進行のもと赤白に分かれしっぽ取りゲームを行いました。久しぶりに全員で体育館いっぱいを使って走り回ったので汗びっしょりでした。楽しそうに遊んでいる時の子供たちの笑顔って最高です。
【学校行事】 2019-09-18 11:05 up!
第2回避難訓練
9月17日(火)休み時間に地震を想定した避難訓練がありました。休み時間ですので、各自バラバラに行動していました。地震の揺れる音に反応し、放送の指示をしっかり聞いて「お・は・し・も」の合言葉をしっかり守り行動できました。いつどこで地震があるかもしれません。自分の命、友達の命を守る行動ができるように今後も指導していきます。
【学校行事】 2019-09-17 17:28 up!
創るって楽しい!
9月13日(金)3年生と4年生がジョイフル里山木工塾で雪国植物園に行きました。伐採した木々から子供たちは想像力を働かせ、切ったり付けたりしながらいろいろな動物を創りました。そのあと、雪国植物園にある植物について見たり触れたり、実を食べたりしました。最後は、敷地内を散策しながら昆虫や水中の生き物の観察をしました。素晴らしい体験ができました。関係者の皆様ありがとうございました。
【学校行事】 2019-09-17 16:54 up!
親善陸上大会
9月12日(木)長岡市営陸上競技場で親善陸上大会があり、6年生が参加しました。8月下旬からの練習が実を結び、全員が自己ベストを出しました。リレーでは、宮内中学校区の小学校から大応援をいただき、大きな力になりました。当校の子供たちも宮内中学校区の小学校や十日町小学校、太田小学校に声援を送っていました。
【学校行事】 2019-09-13 12:29 up!
壮行会
9月10日(火)児童朝会で6年生の親善陸上大会の壮行式を行いました。6年生一人一人の決意発表の後、5年生応援団の掛け声のもと全校が一つになって6年生に激励のエールを送りました。6年生のきりりとした態度が立派でした。
【学校行事】 2019-09-11 08:49 up!
防災教育〜命を守る〜
9月5日(木)3年生と4年生が総合的な学習の時間に長岡地域振興局の皆様からおいでいただき、土砂災害の勉強をしました。昨今全国各地で起きている土砂災害。その特徴を実映像を見ながら丁寧に教えていただきました。また、長岡市の土砂災害ハザードマップを見て、身近にも危険性があることを知り、避難する方法を確認しました。
【学校行事】 2019-09-06 18:35 up!
クラブ活動
9月2日(月)第5回目のクラブ活動がありました。児童の選択で好きなクラブに所属し、楽しく活動しています。今年は、太田小学校の6名が参加し、一緒にクラブ活動を行っています。クラブ活動を通して仲間とさらに楽しく取り組めたらいいなあと思います。
【学校行事】 2019-09-06 18:01 up!
3年生、4年生校外学習
8月30日(金)3年生と4年生が校外学習でアオーレ長岡と長岡震災きおくみらいに行きました。アオーレ長岡に着くと大きなスクリーンに「ようこそ元気な石坂小学校のみなさん」の文字が見え、昨年制作したプロモーションビデオが流れびっくりしました。アオーレ長岡のいろいろな施設と働きを学び、きおくみらいでは、中越地震や防災についてたくさんのことを学びました。
【学校行事】 2019-09-02 18:03 up!
国営越後丘陵公園
8月30日(金)1年生と2年生が生活科の学習で国営越後丘陵公園に行きました。あいにくの雨で、予定していた活動はできませんでしたが、ボルダリングをし、雨の中で植物観察をし、望遠鏡で長岡の街を見て活動を楽しみました。1学期後半が始まり4日目。バスでの校外学習は子供たちにとって楽しいひと時でした。
【学校行事】 2019-09-02 17:33 up!
HOW ARE YOU ?
8月29日(木)ALTの学校訪問があり、1年生が2限に2年生が3限に英語の授業を受けました。明るく元気いっぱいのALTの先生に引っ張られて笑顔が溢れる授業でした。楽しみながら英語に親しむことが中学年の外国語活動、高学年の外国語につながっていきます。
【学校行事】 2019-08-30 09:06 up!
キャリア教育
8月27日(火)ながおか夢授業で新潟アルビレックスBBのプロの選手が来校されました。5年生と6年生の子供たちにバスケットボールを教えてくださったり、一緒にゲームをしてくださったりしながら華麗な技を見せていただきました。その後、教室で子供たちに自分が歩んできて感じていることを話してくださいました。夢をもつこと、夢の実現に向かって努力することの大切さ、感謝する心等、子供たちは真剣な眼差しで聞いていました。
【学校行事】 2019-08-28 10:04 up!
1学期後半スタート
8月27日(火)全員が元気よく登校し、1学期後半がスタートしました。各学級では、久しぶりに会った友達と夏休みの思い出を語っている姿がありました。全校集会では、親善水泳大会の表彰、校長講話(誰かのために自分ができること)、8月と9月の生活目標、校歌斉唱と続きました。元気のよい声が学校のあちこちで聞こえ、休み時間に楽しく遊んでいる姿にホッとしました。
【学校行事】 2019-08-27 17:33 up!