クラブ最終 2![]() ![]() ![]() ![]() スポーツクラブは、サッカーを楽しんでいました。異学年でチームを作り、それぞれにアドバイスしながらゲームを楽しんでいる様子でした。 講師を引き受けてくださったみなさま、ありがとうございました。充実した活動となりました。 クラブ最終 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手まりクラブでは、計画より早く作品が完成。ミニ手まりをプラスして作成していました。作品は、道の駅に飾られるとのこと。値段がつけられそうな力作ぞろいです。 パソコンクラブでは、これまでの操作を復習しながら、絵を描いたり、ゲームをしたり、調べ学習をしたりしていました。どの子も上手です。 工作クラブでは、毛糸を使ったリースやかわいい小物などをそれぞれが集中して作成していました。どの作品も味わいを感じました。 バルーンスライム(低学年)![]() ![]() 低学年の子どもたちも、楽しくスライムを作っていました。 デイサービス訪問![]() ![]() 合唱を聞いていただいた後、グループに分かれて交流しました。手作り福笑いやふるさとカルタ、折り紙づくり、おはじき、肩たたきなどたっぷり交流させてもらいました。施設利用者のみなさんからは、涙を流しながら喜んでいただいたり、温かい拍手もたくさんいただきました。帰りは窓を開けて、手を振って見送ってくださいました。 人に喜んでもらえた経験は、子どもたちにとってとても貴重です。施設利用者のみなさんから子どもたちに「優しさ」をプレゼントしていただいた思いがします。 バルーンスライム(高学年)![]() ![]() ![]() ![]() 大きなバルーンにするには、コツと運が必要なようです。理科室でみんなで楽しみました。低学年と中学年は明日と明後日に挑戦します。 光のハーモニー(5年)![]() ![]() 子どもたちは、幻想的な光をしばらく楽しんでいました。教室内に歓声が響いていました。 第3回町内なかよし会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、第3回町内なかよし会がありました。これまでの登下校や町内での生活を振り返ることとこれから迎える降雪時期の危険個所の確認や交通安全について話し合いをしました。各町内のリーダーを中心に話し合っていました。 事故のない充実した冬休みを過ごせることを願っています。 個別懇談会
本日より13日まで個別懇談会を実施いたします。子どもたちのこれまでの頑張りなど保護者のみなさまと情報共有していきたいと考えています。教室は暖房をつけていますが、どうぞ、温かい服装でおいでください。
個別懇談実施期間は特別時程となりますので、子どもたちの下校時刻は通常と異なります。 学校評議員会![]() ![]() ![]() ![]() 評議員のみなさんから、全学級の授業参観後、一緒に給食をとっていただきました。その後、本年度の教育活動についてご意見等を伺いました。お話をお聞きしながら、これからも、子どもたちの安心・安全を第一に考え、東谷だからこそできる教育を推進していきたいとの決意を新たにしました。ありがとうございました。 ホタルの学習(3・4年)![]() ![]() 今日は、ホタル保存会のみなさまから、冬に向かってのホタル飼育について学習しました。今のうちにカワニナを収集し、孵化した幼虫も分けていただきました。また、ホタルを観察していく中で見つけた質問に答えていただきました。 イルミネーション![]() ![]() ![]() ![]() そして、夕方5時に子どもたちや地域のみなさんが集まる中、点灯式です。みんなのカウントダウンの合図で華やかに灯りがともりました。歓声とともに拍手が起きました。 2月上旬ころまでイルミネーションが点灯しています。どうぞ、ご覧ください。東谷のみなさんの地域を想う熱い気持ちが伝わることと思います。 6年生 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() 人権週間![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は5年生、今日は1年生で道徳の授業を行いました。差別や仲間外しについてそれぞれの学年で真剣に考えを出し合い、向き合っていました。 ここでの学習を機会にして、笑顔がさらに増えていくことを願っています。 しんせつ班遊び![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みには体育館でしんせつ班で遊んでいます。今日は、1班(1980チーム)が鬼ごっこやドッジボールを楽しんでいました。遊びの内容もそれぞれの班で話し合いました。そして、体育館では6年生がうまくリードしていました。体育館にたくさんの笑顔があふれていました。 きっと、6年生のリーダーシップを下の学年も学んでいくのだと思います。 コーディネーショントレーニング
今日、低学年でコーディネーショントレーニングが終了しました。3回、実施していただきました。
子どもたちは、楽しみながら運動していました。体育館での歓声が教務室にまで届いていました。このトレーニングを機会に運動の楽しさをますます感じていけることを願っています。 にこにこウイーク![]() ![]() 小学校では、今週の水曜日から「にこにこウイーク」が始まります。 全校のみんなと話をし、「にこにこの和」を広げていこうとのねらいです。友だちと言葉を交わすことで、心も通い合う機会になります。寒い時期を迎えていますが、校舎の中は、「にこにこ」の温かい空気に包まれそうです。 |