5年生のボランティア活動始まる![]() ![]() 今年度は,年度途中から6年生が朝活動のボランティアをしてくれています。 児童玄関を掃除したり,教室のごみ箱をきれいにしたりしています。 そして,今月ついに5年生が,6年生の背中を見て,ボランティア活動を始めました。 6年生がしない体育館玄関や廊下を履いたりしてくれています。 実にありがたいことです。こんなふうに自分たちのできることの輪が広がるといい学校になると思います。 11月15日 スポーツふれあい体験![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生が3回にわたり,スポーツ指導の専門家から体を動かすことの基本をおしえていただきながら,スポーツに親しみます。 初回の今回は,体幹トレーニングもありました。 くねくね,ゆらゆら からだをほぐしては,体幹を鍛えていきます。 保健だより11月号は,生活リズム調べ![]() ![]() ご覧ください。1年生の「よい姿勢」が低いことが気になります。授業中も背筋をピンと伸ばしている児童は,集中力が高いようです。食事やご家庭で姿勢のことを話題にしてください。 「はなはすちゃん,お茶やさんデビュー間近です![]() ![]() ![]() ![]() それを田中園さんのプロの目で手を加えてできたデザイン画,14枚。 5年生は,全校に投票をしてもらっています。一人の子のデザインが,上っ子のデザインになります。 もうすぐです。こうご期待。 今日の昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒の練習も始まりました。 ドッジボールは鉄板。仲良く配慮してあそんでいました。ほのぼのする風景です。 11月14日 伝える心とテクニック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日に蓮根販売を実施する6年生に,「君たちの蓮根とスーパーの蓮根,何が違うの?」と聞かれ,答えられません。 佐野さんは,心の言葉を伝えられる蓮根だから,どんな苦労してきたか,どんな思いでとりくんできたか,何を伝えたいのかを言葉にして「ストーリー」を伝えてほしいとおしえてくれました。 さあ,5・6年生諸君!このメッセージを受け,君たちの蓮根のストーりーを伝えましょう。とてもいいお話でした。 児童朝会 図書委員会の読書旬間の取組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 順次書架に並びます。読書旬間の間に,5冊以上を読んだ児童には,袋やしおり,たくさん借りることができる券など,お楽しみが付くようです。 読書の秋,ぜひ親子で同じ本を読んでほしいと思っています。同じ本を読むと自然と会話もはずみます。 小さいお子さんは,図鑑などがすきですが,読書旬間の間は,物語などストーリーのある本を読むよう指導しました。ぜひ,この機会に読書に親しんでほしいです。 インフルエンザによる学年閉鎖のお知らせ![]() ![]() なお,緊急メール配信でもお知らせしています。 対象学年:4年生 措 置:11月12日(火曜日)〜11月17日(日曜日) 学年閉鎖 学年閉鎖中は,罹患の如何に関わらず,児童クラブは利用できません。学年閉鎖中ですので,不要不急の外出は控えてください。対象学年には,本日おたよりを持たせて下校させています。他の学年も食前の手洗いうがいの励行をお願いします。 11月10日 PTA施設部冬囲い作業 感謝です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも参加してくれ,庭はすっかり冬支度。 ありがとうございました。 11月8日 上っ子祭り 準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会は,上っ子祭りの準備を開始。 縦割り班,1・2年生でお楽しみの店を出し,運営します。大切な自治を学ぶのための活動です。 6年生のリードのもと,着々と進みます。 長岡市三島郡小学校親善音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の演奏曲:THE SONG OF LIFE 合唱曲:ARUKI☆DASOU 昼休みも20分休みも自分たちで集まって練習を重ねてきました。 本番は,落ち着いてきれいな音色で,素敵なハーモニーを届けることができました。 ご覧くださった保護者の皆様,ありがとうございました。 蓮根販売のお知らせ 11月20日です![]() ![]() 11月20日 アオーレ長岡と大手通りです。cocoloが工事中のため大手通りの交差点で行います。 6年生が自慢のれんこんを販売します。ぜひ,お越しください。 1年生,サツマイモを収穫する![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年は,ほとんどをネズミに食べられてしまい,残念でした。 今年は,いくつかはやられましたが,大きなサツマイモがとれました。 朝顔のつるとサツマイモのつるで,クリスマスリースを創るそうです。 楽しみです。 5年生,蓮根クッキー試作中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バターの混ぜ方も砂糖の入れ方もちがっていて,前回は子どものお遊びだったと子どもたちも自覚。 さて,結果は。工夫した点が前回より評判が悪く,再度考えることになりました。 11月26日には3回目,これが最後です。 販売は,12月12日,アオーレ長岡午前10時〜11時です。 田中園さんの大口れんこん茶,パッケージデザインは,上通小学校です。こちらとコラボしての販売で,地域を元気にしたいと思っています。 10月29日 三谷宏治先生特別授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段の授業では触れられない,イロやカタチのフシギを発見する授業だったり,決める力を伸ばす授業だったり,刺激を受けています。 <三谷先生のお名前に間違いがあり,更新しました> 10月26日 三世代交流事業 盛大に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段することのない,昔の遊び道具づくり,蓮根料理,蓮根飾り,ペタンク,草履つくりなど多種にわたる体験活動をすることができました。 少子化の中では,伝承する文化としての意義もあります。 午後は,「三世代交流」です![]() ![]() お年寄りから習います。今伝えていかないとわからなくなるものもあります。 12時45分からです。保護者も参加します。よろしくお願いします。 校内の各種ポスター展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みな力作ぞろいに驚きます。見ごたえ十分。 制作に携わった皆様,ありがとうございました。 遠くからお越しいただいた,旧職員の皆様,ご来賓の地域の皆様,ご来場ありがとうございました。 高学年の演奏![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音を合わせて届ける楽しさを味わえました。 後半の最初は,セミプロの方々が演奏してくださいました。素敵な時間でした。 10月26日 秋の三段重ね行事 1段目 校内音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中,すべての学年の演奏が終わりました。 低学年は,一人一人の必死さが,ほほえましく思わず体も動きます。 |