感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

ダイコンを収穫しました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で育てていたダイコンを収穫しました。大きく大きく育ったダイコンを力いっぱい抜き、収穫の喜びをかみしめていました。

2年生の音楽発表大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2
3日(火)の若草タイムに、2年生が音楽発表をしました。「夕やけこやけ」の歌や「小ぎつね」の鍵盤ハーモニカ演奏を伸び伸びと発表することができました。

若草祭りがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日(木)に、令和元年度若草祭りがありました。3〜6年生が、特色あるお店を企画・運営していました。楽しいお店ばかりで、今年も大盛況でした!

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月9日(月)
ごはん
ししゃものアーモンドあげ
ごまふうみサラダ
はくさいとたまごのスープ
牛乳

 鶏のたまごには、白いたまごと茶色いたまごがありますね。ここで〇×クイズです。
 栄養が多く入っているのは、茶色いたまごのほうである。〇か×かどちらでしょうか。

・・・正解は、×です。白いたまごも茶色いたまごも栄養の量はほとんど変わりません。今日は、スープにたまごが入っています。とろっとしていておいしいです。たまごも味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月6日(金)
うどん
和風肉みそあんかけ
れんこんサラダ
セレクトデザート(スイートポテト・クレープブルーベリー味・チョコケーキ)
牛乳


 デザートは食事の最後をしめくくる重要な役割をします。食べるとおなかも心も満たされます。しかし、食べすぎは体によくありません。今日の給食のように食事をしっかりとり、少しのデザートがちょうどいい量です。今日は、自分の選んだデザートをおいしく味わっていただきましょう。

 

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月5日(木)
ごはん
さばのみそに
ちぐさあえ
かぶのそぼろに
牛乳


 わたしたちが生きていくうえで酸素は必要です。その酸素を体のすみずみまで運んでくれるのが、血液です。しかし、栄養がかたよったりすると、うまく酸素が運ばれません。そんな時、大切な栄養が【鉄】です。今日の給食に使われている小松菜やさばにもたくさん含まれます。さらに、お汁の中に入っている、たんぱく質の多い鶏肉、ビタミンCの多いいんげんやたけのこなどと一緒に食べるとより効果的です。いろいろな食べ物を組み合わせて食べるようにしましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月3日(火)
やさいたっぷりしょうがやきどん
(ごはん)
フラワーフライ
たまごスープ
牛乳

【問題】わたしは、誰でしょう?
ヒント1冬の代表的な野菜です。  
ヒント2白い花のつぼみを食べます。
ヒント3花野菜、花キャベツともいいます。

【答え】わたしは、カリフラワー です。
 カリフラワーは、キャベツを品種改良して生まれました。ビタミンC がたくさん含まれているのでかぜの予防になります。今日は、ブロッコリーと一緒にフライにしました。味わっていただきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31