保健委員会 感染症予防の取組![]() ![]() ![]() ![]() 予防には手洗いやうがい等が有効です。 保健委員会の活躍により、全校児童の予防に対する意識が高まっています。 全校の児童が、インフルエンザ等の予防に努めようとする姿が見られます。 人権強調週間(4日〜10日)
県の取組の一環「人権強調週間」が、当校でも始まります。
各学年で副読本「生きる」(新潟県同和教育研究協議会が編集)を使った授業を行います。 他にも、一人一人の自己有用感を高めるための活動を計画しています。 3年生 算数「2けたのかけ算のしかたを考えよう」の様子![]() ![]() ![]() ![]() 当校では、教員同士が互いの授業を参観し合う機会を計画的に設定しています。 参観し合い、自分の授業を改善することがねらいです。 子どもたちは、12×31について、なぜ372になるのかを考えて説明を試みていました。 文章で説明しようとする人。 式をいくつか書いて説明しようとする人。 まだ習っていない筆算を試みて説明しようとする人。 様々な説明方法が出てきました。 授業後、参観者と担任が集まり、授業について語り合いました。 具体的な子どもたちの姿から、多くのことを学ぶことができました。 「学びの専門家」として、私たち教員も、子どもに負けないくらい考え、学びを深めていきます。 |