| 6月21日 図書館ボランティアによる読み聞かせ        この日は,「図書館ボランティア」の皆様による朝の読み聞かせを行いました。学年に合わせて選んでいただいた本をボランティアの皆さんが読み始めると,子どもたちは,お話の世界に入り込むように聞き入っていました。 今後も定期的に読み聞かせをしていただいたり,図書館の整備,読書旬間などに協力していただいたりする予定です。 6月14日 開校150年オープンスクール・愛校デー            この日は,開校150年を記念して,オープンスクール,記念集会,愛校活動を行いました。教室での学習の様子やアリーナでの体力テストの様子などを見ていただいた後は,開校150年記念集会。集会では,私たちの先輩である,阪之上小学校の卒業生の方から,愛校活動が始まった頃の様子や当時の学校生活の様子についてお話していただきました。 その後の愛校活動では,愛校活動を始めた先輩の思いや,阪之上小学校の歴史や伝統について考えながら,校内の様々な場所の清掃をしました。たくさんの保護者の皆さんも一緒に活動していただき,学校の隅々まできれいにすることができました。 ご多用の中,お越しいただいた保護者の皆様,愛校活動に参加してくださった皆様,ありがとうございました。 6月7日 会津修学旅行【二日目】 会津藩校日新館(その2)    みんな集中し,美しい姿勢です。 6月7日 会津修学旅行【二日目】 鶴ヶ城見学            お城の見学の後は,鶴ヶ城会館でおいしい昼食をいただきました。 子どもたちは,疲れた様子も見せず,元気いっぱいです! 6月7日 会津修学旅行【二日目】 会津藩校日新館    什の掟や藩士の心構えも学び,身も心も引き締まりました。 6月7日 会津修学旅行【二日目】 宿を出発!    少し雨模様ですが,みんな元気です! 6月7日 会津修学旅行【二日目】 おいしい朝食    おいしい朝食を食べ,二日目の活動もがんばります。 6月6日 会津修学旅行【一日目】 宿に到着    今年も宿は「くつろぎ宿 千代滝」です。とても素敵な宿で,疲れも癒されそうです。 6月6日 会津修学旅行【一日目】本光寺を訪問        献花の後,顕彰会の方のお話や詩吟を真剣な態度で聞きました。 6月6日 会津修学旅行【一日目】 道の駅での昼食        6月6日 会津修学旅行【一日目】河井記念館に到着            まずは,河井継之助記念館での見学です。これまで学習してきた「長岡と会津の点と点を線で結ぶ」ため,どの子も真剣に学んでいます。 見学の後は,道の駅で昼食を食べ,午後は,本光寺で献花をしたり,詩吟を聞いたりする予定です。 5月31日 プール清掃            この日は,5・6年生がプール清掃を行いました。最初は泥だらけだったプールですが,子どもたちの力でみるみるきれいになり,ピカピカの床が現れてきました。運動会で高めたチームワークを生かし,短時間で終えることができました。 水泳授業は6月中旬開始予定。天気に恵まれ,たくさん泳げますように!! 小千谷談判を体験しよう
 5年生になり,総合的な学習の時間では北越戊辰戦争を学習しています。「戦争をしなければならなくなった継之助はどんな思いで戦ったのか」,戊辰戦争の史跡を実際に見に行って,河井継之助の思いを感じ取ろうとしていきます。 まず訪れたのは,小千谷談判が行われた小千谷の慈眼寺です。二人の会談の再現テープを聞いたり,実際に会談した部屋で手作りの嘆願書を渡すシュミレーションをしたりすることで、継之助の思いを感じとろうと活動してきました。 子どもたちは真剣な面持ちで話を聞き,継之助や岩村精一郎になり切ってシュミレーションを行っていました。         |