12月5日(木)
<寒さが厳しくなってきました>
昨日学校へ着くと、草の上に朝方降ったあられが解けずに少し残っているのを見つけました。(写真) 今日は夜には雪が降る予報で、本格的な冬に少しずつ近づいてきているようです。登下校の生徒の服装を見ていると、多くの生徒が防寒具を着用し始めましたが、中には今までと変わらず防寒具なしの制服や体操着姿で登下校している生徒がいます。体調管理にも影響してくるので、防寒着を着用してインフルエンザの流行を防いでいきたいものです。今日は下校時は雨でした。(写真) なお、インフルエンザ流行期には校内で全校生徒がマスクを着用する場合もあるので、準備をお願いします。また、インフルエンザ等にかかり登校許可証明書が必要な方は、このホームページからダウンロードしてご利用ください。 <自分を見つめる> 昨日ご紹介したように今週は保護者面談会にあわせて作品展示を行っています。3年生は、美術で自画像を描いた作品を展示しています。(写真) なかなか自分の顔をじっくりと見つめることはないと思います。自分を見つめる良い機会になったに違いありません。描かれたお子さんの作品をじっくりご覧ください。 <今日の部活動> 今日は保護者面談会2日目で、部活動も昨日と同じく合同部活動として時間走を行いました。その後の活動は、バスケットボール部とバレーボール部の活動日となり一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(水)
<校内作品展>
今日から保護者面談を行っています。6日(金)までの予定です。日頃の学校生活の様子や家庭での様子の情報を共有し、子どものための話し合いになることを願っています。ご多用のところおいでいただきありがとうございます。 また、昔は「文化祭」ということで、11月頃に作品展示や発表会もありましたが、今はやっている学校はほとんどなようです。それに代わるものとして、当校では指定された教室に、授業で作成した作品等を展示しています。生徒が一生懸命取り組んだ力作をご覧いただきたいと思います。(写真) なお、展示作業を2日(月)に行いましたが、生徒が手際よく展示を進めていました。(写真) <部活動> 保護者面談の期間の部活動は体育館で行い、最初に全体で時間を決めて長い距離を走っています。 その後、曜日に分けて各部活が体育館を使って練習を行っています。従って曜日によって、全員走が終わったら早めに帰る日があります。今日は、テニス部が残って活動をしていました。(写真) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火)
<全校朝会>
○表彰 各種コンクール及び検定等の表彰が行われました。大勢の生徒がステージ前に並び、校長先生から表彰していただきました。 結果は以下のとおりです。 ・長岡市花いっぱいコンクール グランクラス(環境福祉委員) ・新潟県花いっぱいコンクール 奨励賞(環境福祉委員) ・男子ソフトテニス1年生大会 3位(K・Tペア) ・漢字検定 準2級 (代表 I・Kさん) ・パソコン検定 3級(K・Gさん)4級(W・Hさん) ・英語検定 準2級 (代表 S・Sさん) ・長距離走記録会 各学年1位 男女 ○生徒会 新三役任命式 先週行われました生徒会役員選挙で、令和2年度の生徒会(北友会)新三役が決定しました。本日の全校朝会では、新三役の任命式が行われました。 新三役は、生徒会長(男子O・Hさん)、副会長男子(S・Tさん)、副会長女子(K・Iさん)、応援団長(男子K・Sさん)の4名です。いずれも現2年生です。任命式では、呼名に対して力強く返事をし、その後の挨拶も簡潔に自分の気持ちを表現していました。来年度も新三役を中心に生徒の手で北中学校の伝統を守り、発展させてくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)
<ロボコン大会健闘!>
12月1日(日)に長野市で開催された「第20回全国中学生創造ものづくり教育フェア関東甲信越地区大会長野大会」に2年生3名が参加してきました。 予選リーグを1位で通過し、16チームでの決勝トーナメントに臨みましたが、惜しくも敗退しました。昨年度に引き続いての出場ということで、上位を狙っていたに違いありませんが、大健闘でした。 <租税教室> 毎年3年生を対象に税について学ぶ「租税教室」を社会科の時間に実施しています。今年は、北中卒業生の税理士のT様からご指導していただきました。 税については、大人でも知っているようであまり分かっていない部分もあります。税金で日常生活を支えてもらっている部分や今後生徒が社会で働いて収める税金の使われ方等について学ぶ機会になりました。また、国・県・長岡市の財政規模についても学ぶことできました。(写真) ご多用な中、ご指導いただいたT様に感謝申し上げます。 <Webサイト作成…互いに評価> 3年生の技術の時間に、「情報に関する技術」の領域で「制作したWebサイトを互いに評価してもらう」という授業を行いました。 情報化社会となり、生徒は生まれた時からその社会の中で生きてきていますが、現在はSNSでの子どもたちを巻き込む犯罪や、子どもたち同士のトラブルが多く発生しています。そんな中、今回は情報発信のひとつWebサイトを作成し、その活動を通して情報発信の注意点などを学び、ネットトラブルを防ぐ機会ともとらえています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |