教育目標「わくわく学ぶ にこにこ生きる」 「安心・安全な環境で、未来をたくましく生きる力を、地域と共に育てる」を理念に 少人数のよさを生かした教育活動を展開します。

保育園のウインターフェスティバルに出演

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(木)5年生と6年生が交流している石坂保育園のウインターフェスティバルに出演しました。10月の訪問時に演じた「大きなかぶ石坂バージョン」に園児も一緒に参加したいとのことで実現しました。児童は、園児のかわいい衣装に目を細め一緒になって劇を完成させました。少人数ならではの交流です。素敵な思い出になりました。

薬物乱用禁止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(水)5年生と6年生が保健の時間に学校薬剤師さんから薬物乱用禁止について学びました。酒、たばこの害から始まり、薬物の種類や「なぜ、禁止になっているのか」について詳しく教えていただきました。薬物の怖さを知り、ちょっとした興味本位で人生をダメにしないための断り方も教えていただきました。

書道教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(水)書道家の櫻川先生からお越しいただき、1年生、3年生、4年生にそれぞれ1時間ずつ指導していただきました。先生の指導にうなずきながら聞き入っていて、見本が書き終わると「おー」っという声が聞かれましいた。その後、一人一人手を取りながら実際に指導していただきました。先生からたくさんほめていただき、充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日(月)5年生と6年生がロボホンを使ったプログラミング学習を行いました。春の基礎編に続いての応用編です。担当者から説明を受け、一人一人に与えられたパソコンに自分でプログラミングを考え入力をすると、ロボットが動きます。ロボットが逆立ちしたり、踊りながら歌たり、エアーギターを弾いたりするかわいい姿に笑みがこぼれていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31