TOP

12/4(水) 職員研修(道徳アカデミー)

今日の5時間目は、全クラスが道徳の授業を行いました。上越教育大学 上廣道徳教育アカデミー特任教授の小宮健様から全クラスの授業を参観していただきました。(写真左) その後の研修では、参観した授業に関してのご指導や道徳科の指導方法についての講義をしていただきました。今回の研修の目玉は、その後に小宮先生による模擬授業をしていただいたことです。(写真中) 「手品師」を教材とし、職員が生徒役になって、一人一人の発言を深めたり、共感したりしながら最後は新たな価値づけをして終了となりました。およそ30分間の模擬授業でしたが、先生方がいきいきと笑顔で授業を受けている姿が印象的でした。
3年生の体育の授業は、今日から跳び箱運動になりました。(写真右) 着地を意識しながら開脚跳びや台上前転にチャレンジしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/3(火) 生徒会三役任命式、フォートワース報告会

今月から全校朝会は暖房施設のある武道場での実施となりました。体育館に比べやや狭い場所ですが、生徒は整然と整列し、話を聞くことができました。今日はまず初めに各種大会やコンクールの表彰を行いました。(写真左) 今月の学校だよりにも記載してありますように、今年度は文化的な活動での表彰や活躍が非常にたくさんあります。これも栖吉中学校の強みであり、自慢できることであります。その後、10月にフォートワースを訪問した2年生女子2名が写真やエピソードを交えての報告会を行いました。(写真中) 他国の異文化に触れた貴重な体験をいきいきと発表していた姿が印象的でした。また、2時間目にS先生が道徳の授業を行いました。(写真右) 長岡市教育センター指導主事の山田修様から授業を参観していただきました。人間には自らの弱さを克服するための強さがあることを理解し、誇りをもって生きることの大切さについて考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/2(月) 今日の様子

今日から12月の教育活動がスタートしました。冬季休業日までの授業は残り17日間となります。この時期だからこそ学校生活がマンネリ化することがないよう、職員一同、授業や諸活動に力を入れて取り組んで参ります。今日は、職員会議のため放課後活動もなく、雨が降る寒い中、しっかりと防寒具を着用して下校する姿が見られました。(写真左) 2時間目の英語の時間は、ALTによる表現力の向上を目的としたクイズ形式での授業でした。2年生の生徒は班で協力しながら意欲的に発言する姿が見られました。(写真中) 3年生の廊下には、S先生が作ったクリスマスツリーをはじめ、様々なクリスマス関連の掲示物が張られていました。(写真右) 生徒も足を止めて心を和ませていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31