学習参観日 4月24日

ただ今の得点

画像1 画像1
どこにもW優勝の可能性が。

午前の部終了

暑い中ですが、午前の部が無事に終了しました。
接戦です。

50周年記念運動会スタート

画像1 画像1
快晴の下、運動会がスタートしました。
子どもたちは、W優勝目指して、朝から元気いっぱいです。

ホタルの飼育を頑張っています!

画像1 画像1
 4年生は総合的な学習の時間にホタルの勉強をしています。
4月からホタルについて様々なことを調べてきました。17日(金)には、ホタルの幼虫が4年生教室にきました。初めてホタルの幼虫を見る子が多く、「思ったより小さい」「黒くてウネウネしてる」などそれぞれ感想を呟きながら観察していました。これからホタルが成虫になるまで育てていきます。成虫になるのを楽しみに、毎日のお世話を頑張りたいと思います。

5月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 チキンたれカツ丼
 しょうゆフレンチ
 大根ととうふのみそ汁
 牛乳

 明日はいよいよ運動会です。今日は運動会応援メニューでチキンたれカツ丼です。甘じょっぱいたれをくぐらせたチキンカツをごはんにのせて、きざみのりをかけて食べました。しっかり食べて運動会本番では、元気モリモリ、みんなで力を合わせて頑張りましょう。






5月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 キーマカレー
 元気サラダ
 メロン
 牛乳

 気温の高い日が続き、食欲も落ち気味かなと思っていましたが、今日のカレーは「完食」でした。元気サラダは、かつお節と昆布のうまみがたっぷりのサラダです。「サラダでげんき」という絵本に登場するサラダをアレンジしました。いよいよ運動会。当日を元気にのりきれますように、しっかり食べていきましょう。

5月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 コッペパン いちごジャム
 鮭とアスパラのクリーム煮
 大豆サラダ
 牛乳

 クリーム煮には、旬の野菜「アスパラ」が入っています。鮭のピンクとアスパラの緑色が白いクリーム煮に彩りを添えてくれました。

5月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 キムチチャーハン
 春雨サラダ
 わんたんスープ
 オレンジゼリー
 牛乳

 今日は令和になって初めての縦割り給食でした。雪ん子グループのみんなと仲よく、楽しく給食を食べました。

毛筆の学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生から、書写の時間に毛筆を行います。
 今日は、初めての毛筆の授業でした。準備の仕方や片付け方を覚えて、おろしたての筆で、ていねいに名前を書きました。
 これから、筆の使い方について、少しずつ学んでいきます。

雪ん子グループ 縦割り給食

画像1 画像1
 今日は、雪ん子グループ(全校縦割り班)での、縦割り給食がありました。
 5・6年生がもりつけた給食を、1〜4年生が配膳します。
 いつもと違う教室で、学年の枠を超えて和やかに会話を交わしながら、子どもたちは楽しい時間を過ごしました。

5月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 揚げぎょうざの甘辛
 もやしと小松菜のナムル
 マーボー生揚げ
 牛乳

 カラッと揚がったぎょうざに、砂糖、しょうゆ、酒、みりんを煮たてたたれをからめた「揚げぎょうざの甘辛」は子どもたちに好評でした。

5月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 大豆ごはん
 肉じゃが
 ナンバンジーサラダ
 牛乳

 今日は越路産大豆を使って大豆ごはんを作りました。ほんのりしょうゆ味のごはんは子どもたちに人気があります。給食の肉じゃがも子どもたちが大好きな料理です。みんな
おかわりをして食べていました。

5月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ひじきそぼろ丼
 豆腐だんごスープ
 フルーツヨーグルトあえ
 牛乳

 今日はひじきそぼろ丼とフルーツヨーグルトあえが人気でした。そぼろ丼は枝豆の緑、コーンの黄色、にんじんの赤、ひじきの黒と色とりどりで食欲がアップしました。さっぱりとしたヨーグルトあえ、おかわりに長い列ができていました。

野菜の苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(月)に野菜の苗植えをしました。4月から準備を始め,お家の方からアドバイスをいただきながら育て方のコツなどを学習してきました。
 当日は,晴天に恵まれ,ボランティアで参加いただいた保護者の方と一緒に,コメリへ歩いて苗を買いに行ったり,鉢に植え付けをしたりしました。
 植え付けが終わった後は,第1回目の観察日記をかきました。「くきには毛が生えていた。」「一本のえだからは○枚の葉っぱが生えていた。」「大きなはっぱと,まめのはんぶんみたいな小さいはっぱがあった。」など,それぞれの野菜の特徴を絵や言葉でまとめることができました。これからの野菜の変化に気付いていけるように観察を続けていきます。

5月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 あじのごまケチャップソース
 梅おかかあえ
 豚汁
 牛乳

 片栗粉をつけて、油で揚げたあじにごまケチャップソースはよく合います。具だくさんの豚汁は、豚肉やいろいろな野菜のうま味がでて、とてもおいしいです。子どもたちにも人気のお汁です。

あさがおをうえたよ

画像1 画像1
あさがおの種を植えました。「はやく芽が出てほしい。」「きれいな花が咲いてほしい。」と、あさがおが育つのを今から楽しみにする声がたくさん聞かれました。
これからは毎日の水やりを頑張ります。夏には、綺麗な花を咲かせてほしいです。

5月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 けんちんうどん
 手作りおからドーナッツ
 切干し大根のさっぱり煮
 牛乳

 今日はおからドーナッツを作りました。ホットケーキの素、おから、豆乳、砂糖を混ぜて、1個1個丸めて油で揚げました。中はもちもち、やさしい甘さのドーナッツができました。

5月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 鮭のマヨコーン焼き
 ピリ辛こんにゃく
 じゃがいものみそ汁
 牛乳

 今日は「鮭のマヨコーン焼き」を作りました。マヨネーズとコーンとみじん切りにしたパセリを混ぜ合わせ、塩とこしょうで下味をつけた鮭にかけて焼きます。相性のいいコーンとマヨネーズの組み合わせで、魚が苦手な子どもにも食べやすくなります。

5月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食

 ごはん
 手作りふりかけ
 野菜たっぷり生姜焼き
 ごまみそ汁
 牛乳

 春は急に暖かくなるので、体の中でビタミンB1を多く使い「眠い」「だるい」「疲れやすい」などの症状がでてきます。今日はビタミンB1が多く含まれている豚肉を使って、野菜たっぷり生姜焼きを作りました。手作りのふりかけもあって、白いご飯がすすみました。






5月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 たらと大豆のレモンあえ
 ひじき煮
 豆乳みそ汁
 牛乳

 今日の主菜は「たらと大豆のレモンあえ」です。大豆は「大いなる豆」ということで「大豆」という名前がつけられました。このほかにも「大切な豆」から「大豆」と名付けられたと考える人もいます。給食では豆として使われるほか、ハンバーグやコロッケの具にしたり、みそ汁の中につぶして入れたり、みそやしょうゆなど調味料として使ったり、見えないところでも大活躍している豆です。






1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

年間行事予定表

学級数・児童数