一学期前半がんばったね!![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日の給食![]() ![]() ジューシー ゴーヤチャンプルー アーサー汁 牛乳 今日は「沖縄料理」に挑戦しました。「ジューシー」は沖縄の炊き込みご飯で、豚肉、にんじん、昆布などが入っています。沖縄といえばゴーヤが有名です。ゴーヤはきゅうりみたいな形をしていて、いぼがたくさんある野菜です。今日は、豚肉、たまご、もやし、生揚げといっしょにチャンプルーにしました。「チャンプルー」は、「いろいろな材料を混ぜていためる」という意味です。アーサー汁には海藻の仲間の「あおさ」が入っています。ジューシーは「おいしい!」とおかわりをしていましたが、苦みのあるゴーヤは苦手な子どもが多かったです。 7月19日の給食![]() ![]() ごはん 夏きりざい のりずあえ トマト肉じゃが 牛乳 今日は7月の「ながおか減塩うま味ランチ」です。きゅうりやオクラなど夏野菜たっぷりの「きりざい」は初めて作りました。「納豆大好き」「毎日食べているよ」など子どもたちに人気がありました。トマトが入った肉じゃがはさっぱりとしていて夏にぴったりの料理でした。 7月18日の給食![]() ![]() ごはん たらとじゃがいものごまだれ ひじき煮 夏けんちん汁 牛乳 ゆうごうを知っていますか?長岡野菜の一つで、一般的にはゆうがおと言いますが、長岡弁でゆうごうと呼ばれるようになりました。今日は夏けんちん汁に「ゆうごう」を入れました。やさしい味でおいしかったです。 衛生検査パーフェクト!![]() ![]() 3年生 着衣水泳と水泳納め![]() ![]() 体操着を着たまま泳いで動きにくさを体感したり、背浮きで顔を水面に出したまま長く浮く練習をしたりしました。いざというときに自分の命を自分で守るための学習です。子どもたちは一日でずいぶん上手に浮けるようになりました。 これで今年度の3年生の水泳授業はおしまいとなります。保護者ボランティアの皆様のおかげで、子どもたちは安全に楽しく活動することができました。誠にありがとうございました。 7月17日の給食![]() ![]() セルフ黒パンチーズサンド (黒糖食パン+スライスチーズ) ポークビーンズ 海藻サラダ 牛乳 今日は食パンにスライスチーズをはさんで食べるセルフ黒パンチーズサンドでした。パンの日を楽しみにしている子どもたちは多く、おいしそうに食べていました。越路産大豆がたっぷり入ったポークビーンズも人気がありました。 7月16日の給食![]() ![]() わかめごはん とり肉のからあげ 春雨サラダ かきたま汁 いちごクレープ 牛乳 今日は6年生のリクエスト献立でした。給食委員会が企画をして、6年生の給食委員が集計をしてメニューを決めました。とり肉のからあげはどの学年のリクエストにも登場する人気メニューです。今日もからあげのおかわりじゃんけんで盛り上がりました。 7月12日の給食![]() ![]() 夏野菜カレー 大豆サラダ メロン 牛乳 今日は夏野菜を使ったカレーです。トマト、なす、かぼちゃなど夏においしい野菜が勢ぞろいです。カレーは給食でもおなじみの献立ですが、夏野菜カレーは一年に1回か2回しか登場しません。なすは苦手な子どもが多い野菜のひとつですが、教室をまわりながら聞いてみたら「なす好きだよ」「なすのつけもの食べるよ」など元気よく答えてくれる子どもたちも多くいました。 7月11日の給食![]() ![]() ごはん あじのトマトパン粉焼き ピリ辛こんにゃく 厚揚げと小松菜のみそ汁 牛乳 今日はあじのトマトパン粉焼きを作りました。あじに塩、こしょうで下味をつけ、ケチャップ、白ワイン、オリーブ油をからめます。パン粉、バジル、ガーリックパウダー、粉チーズを混ぜて、あじにしっかりとまぶして焼きました。ちょっとおしゃれな料理になりました。 レッツ・ソーイング![]() ![]() 7月10日の給食![]() ![]() ごはん とり肉のさっぱり煮 中華野菜サラダ みそ汁 牛乳 今日は暑い一日でした。酢を入れて煮たとり肉や、中華サラダがさっぱりとして食べやすかったです。暑さで食欲が落ちるときは酢を使った料理がおいしいですね。また酢の活用は減塩にもつながります。 7月9日の給食![]() ![]() みそラーメン じゃがチーズ レモンシャーベット 牛乳 今日は5年生のリクエスト献立でした。人気のメニューがならんで、子どもたちはとても嬉しそうでした。デザートのレモンシャーベットを大事そうに食べていました。 7月8日の給食![]() ![]() チンジャオロース丼 小松菜と豆腐のスープ 源氏豆 牛乳 「源氏豆」とは、豆のお菓子の一つです。今日は煎り大豆を使って、給食室で手作りした「源氏豆」です。お菓子と紹介したので、これはデザートですか?おかずですか?という質問がありました。砂糖を使っていて甘いので、スープや牛乳と一緒に食べていいですよと伝えました。デザートとして最後に食べた子どもたちの中には、甘くて苦戦している様子も見られました。 7月8日の給食![]() ![]() チンジャオロース丼 小松菜と豆腐のスープ 源氏豆 牛乳 今日は煎り大豆を使って、給食室で手作りした「源氏豆」です。「源氏豆」とは、豆のお菓子の一つです。「お菓子」と紹介したので、これはデザートですか?おかずですか?という質問がありました。砂糖をまぶしてあり甘いので、スープや牛乳と一緒に食べていいですよと伝えました。苦手な子どもたちもいましたが 7月5日の給食![]() ![]() さかさカレー(カレー味ごはん+クリームソース) 七夕サラダ 手作り七夕ゼリー 牛乳 明後日7日は七夕です。今日は少し早い七夕メニューを作りました。星の形のチーズが入った七夕サラダ、ゼリーには星の形のナタデココを浮かべました。黄色いご飯に白いシチューをかけた「さかさカレー」も人気でした。 7月4日の給食![]() ![]() ごはん さばのみそ煮 ごまあえ 夏豚汁 牛乳 今日は夏豚汁を作りました。夏は「なす」です。なすが苦手な子どもたちも、大好きな豚汁と一緒にがんばって食べていました。さばのみそ煮でごはんがすすみました。 総合 〜ホタルの住む環境の水質調査〜![]() ![]() 7月3日の給食![]() ![]() ライ麦パン とり肉のバーベキューソース ポテトのフレンチサラダ ホキ(白身魚)のトマトスープ 応援ゼリー 牛乳 給食だよりに書きましたが、今日は「オーストラリア料理」です。7月9日〜16日まで、オーストラリア競泳チームが長岡市で「2019世界水泳選手権」に向けた事前合宿を行います。学校給食でも、オーストラリアの食事を参考にした応援献立を行うことにしました。オーストラリア給食のこと、ご家庭で話題にしていただけたらうれしいです。 7月2日の給食![]() ![]() 枝豆ごはん レバーとポテトの中華あえ ミニトマト 切干し大根のスープ 牛乳 枝豆の緑とゆかりの紫がきれいな枝豆ごはんは子どもたちに人気がありました。完食するクラスがほとんどでした。彩りや見た目も食欲アップに大切ですね。 |