自然教室15![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川に手を入れて、水温を予想しています。 自然教室10![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もりもり食べています。 自然教室8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お好み焼き飯、ラーメン、カレーライスと いろいろありましたが、 一番人気はカレーライスでした。 自然教室7![]() ![]() これから昼食です。 自然教室6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し蒸し暑いですが、 木々を抜けてくる風が心地よいです。 自然教室5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気です。 現地の天候は、晴れです。 自然教室3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バス酔いしている人もいなく、みんな元気です。 車内では、第2回バスレクタイムが始まりました。 自然教室2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回バスレクタイムが始まりました。 しりとりで盛り上がっています。 自然教室1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に出発しました。 9月の発表朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度4回目の発表朝会を行いました。 今回は、8人の皆さんが発表しました。 夏休み明けということもあり、 家族で出かけたこと、友達と遊んだこと、 町内の行事に参加したことなど、 夏休みの思い出の発表が多かったです。 6年生の代表は、リーダーとして自分から積極的に行動し、 全校をまとめていきたいことや、 親善陸上大会に向けた、 種目のリーダーやリレー選手としての めあてを発表しました。 夏休みのたくさんの経験や思い出をエネルギーに変え、 これからの行事や活動に取り組んでいけることと思います。 ランラン運動が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、ランラン運動が始まりました。 火曜日と金曜日の25分休みを使って 全校でグラウンド(雨天時は体育館)を5分間走ります。 ランラン運動では、自分のペースで 止まらずに5分間走り続けることを頑張ります。 走った距離は、カードに記録していきます。 9月25日のマラソン大会を一つの目標にし、 体力づくりに励みます。 花が見ごろを迎えています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人1プランター、窓際植生、玄関前、 環境委員会の花壇などの花が、 美しく咲きそろい見ごろを迎えています。 夏休み中は、親子水やり活動にご協力いただき、 大変ありがとうございました。 今週は、夏休みの作品展も実施しています。 きれいに咲きそろった花をご覧に ぜひご来校ください。 また、学校では現在、職員が 花いっぱいコンクールに出品する作品を制作中です。 どうぞお楽しみに。 4・5年生の自然教室が近付いてきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5年生は9月5日、6日の妙高自然体験教室に向けて、 様々な活動の準備を進めています。 キャンプファイヤーでは、これまで係ごとの練習や、 グループごとに行う「スタンツ」の練習に取り組んできました。 この日は、体育館でキャンプファイヤーの流れをつかむために、 初めて全体を通して練習しました。 第1部の「セレモニアルファイヤー」では、聖火の入場から 火の守の分火、誓いの言葉に続いて、キャンプファイヤーに点火し、 「燃えろよ燃えろ」をみんなで歌います。 第2部「ボンファイヤー」の見どころは、 何といってもグループごとの「スタンツ」です。 また、みんなでマイムマイムを踊ったり、 「やってみよう」を歌ったりして盛り上がります。 第3部「ファイナルファイヤー」では、火の守の決意の言葉、 火の神の言葉のあと、「今日の日はさようなら」を歌います。 全員で実際に動きながらやってみることで、 キャンプファイヤーのイメージがつかめてきたようでした。 もちろん、グループごとに発表する「スタンツ」は、 当日のお楽しみです。 これまでの練習や準備でも、 5年生がリーダーとして話合いをリードしたり、 4年生がアイディアを出したりしながら進めています。 休み時間にも、声を掛け合って練習する姿が見られます。 自然体験教室まであとわずか。 仲間と協力し合い、進んで行動し、絆を深めることを願っています。 5・6年生の「夢」授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生が、ネクストヒューマンリソースの 佐藤政志様を講師にお迎えして、 『「夢」は、成長し続けるための原動力』 というテーマでお話をお聞きしました。 佐藤様は、30年間に渡って陸上を続け、 現在も、マスターズ陸上での世界記録更新という夢に向かって 走り続けていらっしゃいます。 そんなすばらしい活躍を続けている佐藤様も、 これまでの道のりは、順調なことばかりではなかったそうです。 ご自身の歩みを、挫折や失敗の体験談を交え 実際の映像を使って、子どもたちに語ってくださいました。 「ギャップや失敗は、成長のチャンス。」 「失敗ばかりに目を向けない。 どこにフォーカスを当てるかで、結果は変わってくる。」 「夢は逃げない(逃げるのは自分)。」 今も「夢」に挑戦し続ける佐藤様の言葉だけに、 子どもたちの心に強く響いたようでした。 また、普段の食事や姿勢にも気を付けることが、 自分の体や心をつくっていくうえで とても大切であることも教えていただきました。 講話の後は、実際に体育館で陸上指導をしていただきました。 基本的な体の使い方から、ミニハードルを使ったリズミカルな動き、 そして、同じ動きのスピードを次第に上げていくなど、 様々な動きを教えていただきました。 折々に見せていただく佐藤様の動きに、子どもたちの歓声が上がり、 それを真似しようと真剣な表情で取り組みました。 練習を終えた子どもたちは、汗びっしょりになりながらも、 「疲れたけれど、楽しかった!」とさわやかな表情でした。 今回学んだことを、親善陸上大会はじめ、 いろいろな場面で生かしていくことができるよう取り組んでいきます。 ご指導くださった佐藤様、ありがとうございました。 |
|