教育目標「向学 創造 協和」

10/18部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卓球:ミーティング中でした(写真左)
男子バスケ:障害物を避けてシュート!(写真中)
バレー:サーブ・レシーブ練習(写真右)

10/18終学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクールに向け、終学活の時間を延長して練習しています
運動会のチームで集まって中間発表会(写真左)
指定された場所で・・1年生(写真中)
学級で・・3年生(写真右)

10/18終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の終業式です
学年と生徒会執行部代表:みんな「成果と課題」をしっかりもっていました(写真左)
生徒指導から:インターネットやSNSで、被害者にも加害者にもならないように!(写真中)
新人大会報告:各部活動ごとに新人大会の報告をしました(写真右)

あさっては中之島産業まつりです

画像1 画像1
あさって10/20(日)は、中之島産業まつりです。
中学生も延べ30名以上がお手伝いします。ぜひお出かけください!
写真は、昨日放課後、まつりで披露するダンスのリハーサルです。

10/18秋・・深まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
池上花屋さまから、今年も菊の鉢植えを貸していただきました!咲きそろうと、きれいでしょうね〜。見ごろは来週末くらいかな?(写真左・中)
学校に赤トンボの姿がありました。(写真右)

10/17部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
吹奏楽部と茶道箏部は、交代で講堂のステージを使い、合唱コンクールでのステージ発表に向けて追い込んでいます!

10/17いじめ見逃しゼロスクール集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ワークショップ「してほしいこと・してほしくないことを書き出そう」(写真左)
生徒会長の「中之島絆宣言」(写真中)
<宣言の全文>
中之島絆宣言は『いじめZEROから 見逃しZEROへ』です。
これは、いじめを見逃さずに、自ら勇気をもって行動を起こすことが『いじめゼロ』につながるという、一番大切なことを、いつも心にとめ『みんなの手で安心して生活できる環境を作っていこう』という願いを込めて6年前に作られました。
どんなときにも「いっていいことなのか・していいことなのか・相手がどう思うのか」を考えて行動しましょう。
『いじめゼロ』には正しい判断力をもって、忘れずに生活することが大切です。そして『見逃しゼロ』には、思いやりの心が大切です。人間は一人では生きていくことはできません。みんなが幸せに生活するためには、助け合う心が大切だと思います。
この集会で、1年生と6年生の交流が生まれ、来年度、皆さんが力を合わせて中学校生活を送ってくれることを願っています。
それでは皆さん、中之島絆宣言を、私に続いて大きな声で言いましょう!
『いじめZEROから見逃しZEROへ』
『周りの人の個性を認めて生活していきます』
『善悪を判断して生活します』
私たちの生活の中には、いじめに発展するような出来事やきっかけはたくさんあります。
ささいなことにも決して無関心にならず、いじめを見逃さない気持ちと行動力をもちましょう。

10/17いじめ見逃しゼロスクール集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学区内の小学校6年生と1年生が集まり、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。
はじめに、工藤ひとし先生からの講話(写真左)
「大切なのは自分に自信をもつことです」(写真中)
講演の後、ワークショップを行いました(写真右)

 → 2へ続く

10/17授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年英語「Where do you 〇〇〜?」(写真左)
2年学活:生徒会のことを考えよう(写真中)
3年学活:合唱練習で心を一つに・・(写真右)

10/17学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生、合同での学年朝会です。
じゃんけんを使ったゲーム大会ですね〜。

10/17朝の学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の生徒玄関です・・
生活委員長が、毎朝、校旗を掲揚(写真左)
生活委員が「おはようございま〜す」(写真中)

10/16中越駅伝速報2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子駅伝チームです
男女共に県大会出場は逃しましたが、これまで頑張って練習し、最後まで、しっかりタスキをつなぎました!

10/16中越駅伝速報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子チーム
しっかりタスキをつなぎました!

10/16修繕

画像1 画像1
台風19号によって傷んだ施設の修繕が始まっています。
屋外の配電盤の修繕(写真)

10/16授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年数学「プールが満水になるのは何時間後?」(写真左)
2年理科「電流が流れる仕組みについて」(写真中)
3年体育:サッカー〜男子4対女子12の対戦!(写真右)

10/16学年朝会2年生

画像1 画像1
2年生の学年朝会
本日午後の、職場体験事前訪問の打ち合わせです・・。

10/15授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年美術「鋳型を組んで鋳込みをしよう!」(写真左)
3年体育:バレーかサッカーかを選んで履修します(写真中・右)

10/15授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年国語「竹取物語の各章の内容を捉えよう」(写真左)
2年英語「Australiaの季節は?」(写真中)
3年英語「I want to go 〜」(写真右)

10/15生徒会朝会2

生徒会朝会で、下記のように合唱コンクールの発表順を決めました。
1年生・・くじで(写真左)
2年生・・ビンゴで(写真中)
3年生・・恒例の・・(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/15生徒会朝会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会朝会です・・
生徒会長「素晴らしい合唱コンクールをつくりあげましょう!」(写真左)
学習時間調査表彰:3年生が上位独占!さすがです(写真中)
合唱コンクールの順番は・・(写真右)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30