学習参観日 4月24日

キャンプファイヤー

画像1 画像1
着火しました。
これから楽しい時間の始まりです。

準備完了

画像1 画像1
食事や後片付けが終わり、これからキャップファイヤーです。みんなまだまだ元気です。

大成功

画像1 画像1
美味しい豚鍋うどんができました。
たくさんできて、お腹いっぱいです。

飯ごう炊飯スタート

画像1 画像1
お腹いっぱいですが、晩御飯作りがスタートしました。はたして美味しくできるでしょうか。

オリエンテーリング無事に終了

画像1 画像1
お腹を空かせて子どもたちは戻って来ました。これからお楽しみのお昼ご飯です。

自然教室へ 出発

画像1 画像1
五年生が一泊二日の自然教室へ出発しました。
学校では得られない経験を妙高で積んできたいと思います。

妙高自然の家

画像1 画像1
みんなを大きく体調をくずすことなく、無事に自然の家に到着しました。到着式後に、自然の中を歩き回るオリエンテーリングに出発です。

6月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 米粉めん五目汁
 キャベツ焼き
 ミニトマト
 牛乳

 今日は「キャベツ焼き」を作りました。いか、にんじん、キャベツ、ねぎに小麦粉、卵、水を加え、鉄板に流して焼きました。焼きあがったらお好み焼きソースをぬって青のりとかつお節をかけました。キャベツ焼きという名前に子どもたちは「どんな料理かな」と興味津々の様子でした。





6月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 とろあじの塩焼き
 きゅうりの梅あえ
 じゃがいものそぼろ煮
 牛乳

 今日はじゃがいもと厚揚げ、玉ねぎ、にんじん、豚ひき肉を使いそぼろ煮を作りました。子どもたちが大好きな肉じゃがと同じ味付けで、子どもたちに好評でした。先週金曜日に試食会の案内をお配りしました。14日(金)が申込み締切りとなっております。ご参加お待ちしております。
 

6月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 カレーライス
 カルシウムサラダ
 手作りあじさいゼリー
 牛乳

 今日はあじさいゼリーを作りました。ソーダゼリーの水色とぶどうゼリーの赤紫がきれいでした。カップに注いで余ったゼリー液を丼に入れて固め、3年生以上の学年におまけをつけました。みんな喜んでおかわりをしていました。

学習参観ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
天候の悪い中、たくさんの方に学習参観においでいただきました。ありがとうございました。
興奮気味の子どもや緊張気味の子どもなど、いつもとちょっと違う雰囲気でしたが、みんな頑張って勉強していました。学年懇談会にもたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。

いためてつくろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(木)家庭科の授業で調理実習を行い、キャベツ、ピーマン、人参を使った野菜炒めを作りました。グループで協力して、道具の準備や、調理、後始末までをきちんと行うことができました。包丁を使うときや、フライパンでいためるときも慎重に、友達と交代しながら作業に取り組んでいました。また、御家庭でも機会を見つけて調理に取り組んでくれたらと思います。

6月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 白身魚の薬味ソース
 ひじき煮
 厚揚げと小松菜のみそ汁
 牛乳+ミルメーク

 カラッと揚がった白身魚に薬味ソースがよく合います。薬味ソースは、砂糖、しょうゆ、酒、酢、ごま油を合わせて煮立て、みじん切りにした長ねぎとしょうがを混ぜます。薬味ソースは、とり肉のから揚げにかけてもおいしいです。

6月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 黒ごまトースト
 ミネストローネ
 かいそうサラダ
 牛乳

 今日は黒ごまトーストを作りました。マーガリンにグラニュー糖と黒すりごま、白いりごまを混ぜて食パンにぬって焼きました。「心がぽかぽかになる」「体がぽかぽかになる」と1年生の子どもたちの言葉に、こちらの心もぽかぽかになりました。

6月4日の献立

画像1 画像1
今日の献立

 たこごはん 
 たまごやき
 ごまあえ
 さつま汁
 牛乳

 6月4日から10日までは歯と口の健康週間です。しっかり噛(か)むことで虫歯予防にもなります。6月の給食にはしっかりと噛むメニューがたくさん出ます。「たこごはん」はカミカミメニューとして6月に登場するごはんです。しょうゆ味の香ばしい香りがおいしいごはんです。

6月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 しゅうまい
 厚揚げのピリ辛炒め
 春雨スープ
 牛乳

 6月に入り、梅雨の季節がやってきました。じめじめとしたこの時期は体調をくずしがちです。手洗いやうがいなど身近な衛生管理に気を付けて元気に過ごしましょう。

50周年記念 航空写真

画像1 画像1
50周年記念事業の一つで航空写真を撮影しました。
校章マークに沿って子どもたちが立ち、飛行機で撮影しました。
そのあと、全校写真をドローンで撮影し、学年写真も撮影をしました。
飛行機やドローンに子どもたちは興奮しながら手を振っていました。
できあがりはお楽しみに。

5月31日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 マーボー丼
 もずくかき玉スープ
 カリカリ大豆
 牛乳

 今日は炒り大豆を使って「カリカリ大豆」を作りました。弱火で炒り大豆をから炒りして、温めてから砂糖、しょうゆ、米油、酒を入れて味をつけます。甘辛い味つけが子どもたちに人気でした。

5月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 さばのみそ煮
 のりおかかあえ
 沢煮椀
 牛乳

 「お魚の骨、大丈夫ですか。」と1年生教室をのぞいたら「さばのみそ煮、おいしい」という声が聞こえ、とてもうれしい気持ちになりました。魚も野菜もモリモリ食べて元気いっぱい過ごしてほしいなと思います。

中学校区あいさつ運動

画像1 画像1
29日から越路中学校区であいさつ運動を実施しています。
中学生と一緒に玄関に立ち、登校してくる子どもたちに「おはよう」とあいさつをしています。昨日は高学年、今日は中学年が立ち、明日は低学年が中学生と一緒に玄関前に立ちます。
あいさつのあふれる越路中学校区になればと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

年間行事予定表

学級数・児童数