6月22日(土)
<健闘を祈る!>
地区大会2日目参加の野球部と男子ソフトテニス部は、予定通りに学校を出発し、野球部は十日町市笹山球場へ、男子ソフトテニス部は燕市スポーツパークへ向かいました。 天候が少し心配されますが、伸び伸びと北中生らしいさわやかなプレーをしてきてくれることを願っています。 応援よろしくお願いいたします。 6月21日(金)
<応援ありがとうございました。>
天候に恵まれ、本日の中越地区大会は、無事に終了しました。結果は、ご報告した通りです。大会会場が広範囲にわたりましたが、各会場で多くの保護者の方々から、生徒にあたたかい応援をいただいたことに感謝申し上げます。 さて、今後の地区大会に望む部活動について紹介します。 (野球部)22日(土)十日町市笹山球場で、八海中学との準々決勝に臨みます。試合開始予定時刻は、9時30分です。 (男子ソフトテニス部)22日(土)燕市スポーツパークで、個人戦に臨みます。試合開予定始時刻は、9時00分です。 (女子ソフトテニス部)28日(金)・29日(土)希望が丘テニス場で、個人戦に臨みます。試合開始予定時刻は、9時00分です。 いずれも、外での競技のため、実施の有無は天候に左右されますので、詳しくは部活ごとの引率計画を御覧ください。 6月21日(金)
本日の中越地区大会の結果です。
○男子ソフトテニス[団体] 燕市スポーツパーク 北中 2―1 小出中 北中 0―2 弥彦中 ○女子ソフトテニス[団体] 大原運動公園 北中 1−2 吉田 ○男子バスケット 長岡市市民体育館 北中 11―118 東中 ○女子バスケット 中之島体育館 北中 22―86 ○女子バレーボール みしま体育館 北中 0−2 東中 北中 0−2 岡南中 北中 0−2 宮内中 ○サッカー 長岡ニュータウン運動公園 北中 0−5 大島中 ○野球 河川公園野球場 北中 6−5 中之島 6月21日(金)
<行ってきます!>
今日は、運動部の中越地区大会1日目です。 選手は元気に各会場に向かいました。大会の結果については、可能な範囲でお伝えします。 応援よろしくお願いいたします。 6月21日(金)
地区大会に出発!
6月21日(金)
地区大会に出発!
6月20日(木)
<思いを伝えるパート2>
昨日に引き続き、後輩が部活動の先輩3年生に向けたメッセージの内容を一部紹介します。(写真) (男子ソフトテニス部)僕たちが入部した時から優しく時にはきびしく教えてくださりありがとうございました。先輩方のサーブやストロークは僕の憧れです。中越地区大会がんばって勝ってください。 (女子ソフトテニス部)いつもいつも一生懸命練習していて、すごいなと思います。私も地区大会がんばります。だから、引退はだめです!地区大会がんばってください。 (サッカー部)約2年間先輩たちと一緒に活動ができて充実した部活動でした。ぼくたちが最後のチームとなるので、全力で試合に臨みましょう。 (吹奏楽部)もうすぐ大会ですね。目標のところまで行けるように、私もがんばります。これからもよろしくお願いします。 さあ、いよいよ明日は地区大会本番です。激励会で話しがあった通り、勝利目指して仲間を信じて身に付けた技を出し切り、感謝の気持ちをもって最後まであきらめずに試合に臨んできてください! 日ごろの「頑張り」が当日の「顔晴る」につながるように、健闘を祈る! 本日「地区大会当日にかかわるお知らせ(お願い)」というプリントを配布しました。ご覧いただき御協力お願いいたします。 <不審者情報>※市教育委員会(長岡警察署からの情報) 1 内容 市内において、原動機付自転車に乗る男が児童に声を掛けたり、児童を原動機付自転車の後部に乗せたりする事案があった。警察では、男を特定し、警告・指導を行った。指導の中で男は、児童からも声を掛けられること、児童は怖がっていないこと等、自らの行為を正当化するような供述をした。 2 生徒への指導内容 (1)原動機付自転車に乗る不審者に声を掛けないこと。声を掛けられても話に乗らないこと。 (2)原動機付自転車には決して乗らないこと。 (3)以上のような行為に遭ったり見たりしたときは、直ちに警察に通報すること。 なお、学校でも生徒へ各クラスで指導してあります。ご注意ください。 6月19日(水)
<大会に向けての決意>
今日は、3学年朝会があり、21日(金)から始まる地区大会の決意を代表が発表していました。(写真) いずれも、仲間へ対する思いや感謝の気持ちを述べ、勝利を目指す決意を述べていました。発表後は、学年全員からあたたかい拍手が送られていました。 ここまで来ると、ケガなく当日を迎え,思う存分に力を発揮してくれることを願うばかりです。がんばれ北中健児! <思いを伝えるパート1> 後輩が部活動の先輩3年生に向けたメッセージをまとめたものが、3年生の廊下に掲示してあります。2年生が、昼休みを利用して、集まったメッセージをカラーの画用紙に貼って、イラスト等も加え作成してくれました。(写真) メッセージの内容を一部紹介します。(明日もお伝えします。) (野球部)今までチームを引っ張ってきてくださりありがとうございました。地区大会優勝できるようにがんばりましょう! (女子バスケットボール部)いつも楽しい部活ありがとうございます。練習が大変で辛いときもあるけれど、しっかりやりたいと思っています。地区大会では、今まで練習してきたことを発揮します。 (女子バレーボール部)地区大会では上位を目指してがんばりましょう!そのため私たち1年生は「足を動かす」「大きな声を出す」を意識して、3年生の役にたてるように一生懸命がんばりたいと思います。 今日の部活動の様子です。(写真) <大会当日の予定> 21日(金)の大会1日目の最初の試合の会場・試合開始予定時刻・対戦相手は以下の通りです。地区大会ということで会場が長岡市外での種目もありますが、是非、会場に駆けつけて応援をよろしくお願いします!なお、2試合目以降の予定については、各部の引率計画で御確認ください。 ○野球−長岡市河川公園野球場−第2試合−11時30分開始予定−対中之島中 ○サッカー−長岡ニュータウン運動公園Aコート−第3試合−11時50分開始予定−対長岡大島中 ○男子ソフトテニス−燕市スポーツパーク−第2試合−10時30分開始予定−対小出中 ○女子ソフトテニス−大原運動公園−第2試合−11時00分開始予定−対燕吉田中・広神中の勝者 ○女子バレーボール部−みしま体育館−第1試合−9時35分開始予定−対長岡東中 ○男子バスケットボール−市民体育館−第3試合−11時40分開始予定−対長岡東中 ○女子バスケットボール−中之島体育館−第3試合−11時40分開始予定−対青葉台中 6月18日(火)
<体育祭のチーム決定!>
今朝は、生徒朝会があり、体育祭のチーム決めがありました。(写真) 抽選順を決めるために、各学級の大声を競い、大きい学級から引けることとなりました。応援の声にも関係するとあってどのクラスも必死に声を出していました。(写真) 抽選の結果、青軍が102、201、301、赤軍が101、202、302となりました。 運動部の地区大会後に、準備を進めていくことになります。リーダーを中心に充実した活動がおこなわれることを期待しています。 <大会当日まで、あと3日…> 地区大会が直前に近づいてきました。体育館入り口の廊下には「北中魂」という各部ののぼり旗が置かれています。(写真) そこに書かれている言葉は次の内容です。サッカー部「絶対に負けられない戦いがある!」、野球部「一球入魂 この一球は勝利への一球なり!」、ソフトテニス部男子「守れ!つなげ!攻めろ! 限界は超えるためにある!」、バレー部「培われた心は、力と技を制す!」、野球部「自分を信じ、仲間を信じ、勝利を信じる」、女子バスケットボール部「一致団結 真心の一本」、男子バスケットボール部「このボールに 俺たちのすべてを懸ける」です。 残りの日々、チーム一丸となってがんばりましょう! 6月17日(月)
<こんな仕事を体験してみたい!>
2年生が、9月中旬に予定されている「職場体験」の準備を総合的な学習の時間で、進めています。写真は、コンピュータ室で、体験したい職場について、調べ学習をしている様子です。(写真) 全員が、真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。人が働くということは、外から見ると楽しそうに見えても、大変な事の方が多いものです。大変なことを乗り越えた時に、社会の役に立つ達成感ややりがいを感じることができると思います。 今後も、事前準備をしっかり行い、充実した職場体験にしていきましょう! <外で、部活動ができました!> 月曜日は、本来部活動停止日ですが、地区大会が今週からスタートするため、今日は活動日として実施しました。 外の部活動は梅雨に入り、土日の練習が思うように進んでいませんが、今日は、幸い天候が回復し、外で部活動を行うことができました。(写真) いずれの部も、「仲間を信じ」「感謝の気持ちをもって」「今まで培った体力と技能を発揮し」「最後まであきらめずに」試合に臨んできてほしいと思います。 6月14日(金)
<勉強がんばりました!>
1年生が、テスト前の家庭学習時間を増やそうと取り組んできた「勉強盛り盛りキャンペーン」の結果を本日の学年朝会で発表していました。(写真) 5月23日(木)から6月6日(木)までの間の、家庭で取り組んだ学習時間のクラス全体の合計時間が発表されました。1組が44,544時間、2組が42,741時間でした。 その後、結果の通り、1位1組、2位2組ということで、学年委員から両クラスの代表に賞状が授与されました。 <制服ちゃんと着こなしている?> 風紀委員会が、6月3日(月)から本日14日(金)までの2週間に渡り、「制服きこなしキャンペーン」を実施し、掲示物で各クラスの状況を数字に表し呼びかけをしていました。(写真) 今日は、昼の放送で、取組の結果発表がありました。結果については、お子さんに聞いてください。今後も、しっかりとした着こなしを続けていきましょう! <中央委員会> 今日は、放課後に専門委員会を行い、その後中央委員会が開催されました。(写真) 初めに生徒会歌を斉唱し、議題に入りました。6月の振り返りを、グループごとにKPTという手法で行いました。また、9月の体育祭での種目や係を各委員会で分担することになるので、その確認等を行いました。 生徒の委員会活動と中央委員会のリーダーシップで、学校生活がうまく動いています。今後も、自分たちの力で学校生活を運営していってほしいと思います。 6月13日(木)
<3学年朝会>
昨日、3学年朝会がありました。クラス男女別フリースロー大会をやっていました。フリースローは、なかなか入りそうで入らないもので、そこにチャレンジする楽しみがあるのかもしれません。入って喜ぶ姿より、入りそうで入らない悔しい表情を多く見かけました。(写真) 結果は、優勝2組男子、2位が同点で1組女子、2組女子でした。 <徐行をお願いします!> 校門脇の柵に「徐行」の表示を左右に掲示しました。(写真) 学校前の道路は、交通量が比較的多く、特に朝晩は車が渋滞して車が連なっている時もあります。わずかなタイミングを見て校地に入らなくてはならない時があるようです。そうすると自然とスピードがある程度出てしまい、そのまま駐車スペースに向かう車を見かけます。これは、当校職員にも言えることですが、校地に入ると生徒がいる場合もありますし、他の車が移動している場合もあります。事故が起きては大変なことになってしまいます。 そこでお願いです。校地に車でおいでになる場合は、今まで以上にスピードに注意いただき、いつでも止まれる「徐行」を厳守願います。 <進路情報発信> 学校では、年間を通して「進路情報」の掲示板等を使って、生徒へ情報を発信しています。(写真) 他にも、各高校のパンフレットや進路に関する情報冊子等を進路コーナーとして設置しています。 既に、幾つかの高等学校から体験入学の案内が届いています。希望する進学先の様子を実際にその高等学校へ行って体験してくることはとても大切なことだと考えます。是非参加してみてください。なお、保護者の方の参加も可能です。 6月12日(水)
<一歩前に踏み出す勇気>
昨日、全校生徒が心肺蘇生について学び実技指導を受けました。(写真) 新潟PUSHの方々においでいただき、御指導をしていただきました。今年で3年目となりました。新潟PUSHさんは、簡易型の心肺蘇生の普及を通じて、突然倒れた方を救命できる地域づくりを目指して取り組んでおられます。 全員が真剣に取り組んでおり、お褒めの言葉を頂戴しました。生徒は、いざという時に、勇気をもって実行してくれるに違いありません。 なお、お子さんに一人一人に「講習会 受講証」が渡されています。体験した内容や様子について聞いてみてください。 <がんばれ北中健児!> 今日は、地区大会の激励会を行いました。(写真) 大会は、来週からになります。学校評議員の方々と保護者の方々が見守る中、各部の選手が入場し、決意表明を行い、激励を受け、健闘を願って全校応援を行いました。凜とした空気の中、とても素晴らしい激励会となりました。 各会場で、北中生らしい活躍をしてくれることを願っています。がんばれ北中健児! 6月11日(火)
<今日は傘の日>
今日は、1989年に日本洋傘振興協議会が制定した「傘の日」です。 今日が暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の一つ「入梅」になることが多いことから、この季節の必需品である傘の販売促進と傘の使い方などモラルの向上が目的とされているそうです。 マナー(モラル)といえば、当校の傘かけの様子を御覧ください。全てのクラスではありませんが、昨年も見かけました。傘の日の目的にあっているように感じました。見た目がいいと、気持ちも爽やかになりますね。(写真) <朝の風景> 風紀委員と応援団が全員で朝のあいさつ運動を行っています。(写真) 今までは、輪番で行っていましたが、委員全員で取り組むことにしたそうです。登校してくる生徒の数より、あいさつに立っている生徒の数の方が多くなっています。元気なあいさつ、いつもありがとうございます!感謝! <各部で応援練習> 放課後の部活動を始める前に、各部で応援歌を歌うことを始めました。(写真) 明日は運動部の地区大会に向けて激励会が計画せれています。とても大きな声で、素晴らしい激励会になるに違いありません。 6月10日(月)
<めだか放流>
以前にもお伝えしたように、当校の中庭に池があり、そこにたくさんのめだかが泳いでいます。厳しい冬を越えて春に元気な姿を見せてくれ、その後おいしい餌を食べながら大きな姿になっています。 今日は、日頃から池の管理・御指導等をしていただいている地域のMさんが準備してくださった新たなめだかを、環境福祉委等が池に放流しました。少し小ぶりな仲間が100匹近く入り、伸び伸びと泳いでいました。元気に過ごしてくれることを願っています。(写真) Mさんには、年間を通じてお世話になっています。ありがとうございます。 <おおきくな〜れ!> 2学年の技術科の授業の「生物の特性と生物育成技術」「作物の栽培」単元で、ミニトマトの栽培を行っています。その、苗植えを先週行いました。(写真) 生徒は、鉢に苗を植える作業では、仲間と楽しそうに会話をしながら取り組んでいました。今後は、水やり等をしながら管理して、おいしいとまとがなるのを楽しみに育てていきます。 <笑顔でスタート!> 生徒会の取組「聞き合い活動」が今日で3回目となりました。週の始まりの月曜日にグループごとに活動をしています。少し慣れてきたようで、話を聞く方も話をする方も笑顔が多く見られるようになってきました。(写真) 1週間の始まりが、さわやかに笑顔でスタートできることはとてもいいことです。もちろんお互いの理解を深めることにもつながっています。 6月7日(金)
<梅雨入り>
本日、新潟県も平年より5日早い梅雨入りになったと発表がありました。学校では今日は、気温はそんなに高くありませんでしたが、湿度が高く感じました。 梅雨入りの時期と言うことで、のばら学級掲示板には、梅雨の時期をイメージしたデザインがされていました。(写真) 毎月、季節感のある作品を展示してもらって、ありがたいです。今後も楽しみにしています。よろしくお願いします。 <がんばった!?中間テスト終了> 2日間にわたって行われた中間テストが終わりましたが、ホッとする間もなく答案用紙が生徒に返された教科もあるようです。 今回は、各学年委員会が中心となって、テストへの様々な取り組みを強化していました。1年生と3年生は、学年の廊下に学習時間を掲示し、お互いの頑張りを確認しながら取り組んでいました。(写真) 各自の取組はどうだったでしょうか?特に1年生は、返ってくる点数の結果に一喜一憂するに違いありません。よく言われるように、テストを受けて終わりではなく、できなかったところを復習して理解して力を付けることが大切です。そして、今回の結果を今の自分の実力だとしっかり自覚し、次のテストへ向けてどのように具体的な努力をしていくかを決めて、取り組んでいくことが重要です。とにかく、日々の授業に集中して取り組むことが基本です。他の人と比べるより、自分の進歩を目指して頑張っていきましょう! 保護者の皆様も、お子さんから結果を聞きながら、今後の取組について指導と激励をお願いいたします。 <がんばれ!北中!> 今年度2回目の全校応援練習を行いました。 初めから、全員がしっかりとした姿勢と声で練習に臨んでくれるため、応援団も準備していた練習内容をスムーズに進めることができて、短時間で終えることができました。(写真) 来週12日(水)には、運動部の地区激励会が予定されています。午後3時から体育館で実施する予定です。御都合の付く保護者の方々はお出でいただき、ご一緒に激励をしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 6月6日(木)
<テスト1日目終了>
テスト1日目が無事に終了しました。真剣に受けている雰囲気が十分に伝わってきました。(写真) 下校時の様子では、とても元気な声が玄関前で響き渡っていました。1日目が終わって少しホッとしているのかも知れません。残り1日、明日の準備をしっかり行いましょう! <今年も睡蓮が> 中庭の池の水面に浮いたように花を咲かせる睡蓮は、幻想的な雰囲気を演出してくれます。今年も、朝の時間帯に楽しませてくれています。(写真) みなさんも、フランスの画家モネの絵画から、一度は睡蓮の花を見かけたことがあると思います。見ていると、何となく気持ちが穏やかになってきます。 <素敵な扉> 給食室入り口の扉に、カエルとパンダと熊が雨の日を楽しむような様子が描かれています。これは、調理員さんが趣味で個人的に作成して、年間を通じていろいろなものを飾っていただいています。素敵ですね。(写真) 今年は、まだ梅雨入りをしていませんが、梅雨の時期は蒸し蒸しして何となく気分も滅入ってしまいがちです。しかし、このような明るい雰囲気で過ごしたいものです。皆さんも、梅雨の過ごし方を自分なりに考えて、明るい気持ちで過ごせるように準備をしておきましょう! 6月5日(水)
<夏と言えば、プール>
今週は天候に恵まれた日が続き、学校のプール清掃が順調に進みました。生徒は、プールの底や壁がきれいになるように一生懸命磨いてくれました。(写真) 時々水がかかったりすると大きな声を上げたり、暑い中でしたが少し涼しさを味わったりしながら楽しそうに取り組んでいました。保護者の皆様も、小・中学時代に同じような経験をされた方が多いのではないでしょうか。今回は、1年生から3年生までが、2日間かけて行ったので、お子さんから清掃の話を聞いてみてください。そして、保護者の皆様の思い出を子どもたちに話していただけると幸いです。 なお、水泳授業は7月からを予定しています。水着等の準備をお願いします。 <いよいよ明日から中間テスト> 昨日、明後日と中間テストが予定されています。 今朝、教室をまわってみると、いつもの朝読書の時間帯に生徒が静かに勉強に取り組んでいました。(写真) 特に1年生にとっては初めての定期テストで、不安のことも多いかと思いますが、誰もが経験することで、乗り越えていかなくてはならないことです。「今、やらなければならいないことは何か。」自分でしっかり判断して、実行していきましょう! <学年花壇> 3日に紹介した花壇が3年生の花壇でした。失礼しました。そこで、今日は改めて1年生の学年花壇を紹介します。(写真) 3年生は、当然3年目の取組となり、昨年の花いっぱいコンクールで、県で優秀賞、市で最優秀賞を受賞した経験があります。3年生の花壇が、校庭の一番奥の方にあり、毎日の水やりも大変だと思いますが、今年度が最後の取組になるので、しっかりと取り組んでほしいと思います。 6月4日(火)
<カウントダウン>
以前紹介した2学年朝会での中間テストの問題作成の取組で作った問題が、階段に掲示されています。(写真) 有効に活用されていて、作成したグループの人たちも満足しているに違いありません。しっかりとテスト勉強に取り組みましょう! <質問教室> 昨日から、放課後に質問教室を行っています。 今日も放課後に残って、教科の先生方に質問をしたり、自分たちで問題を解いたりしながら貴重な時間を過ごす生徒の姿がありました。(写真) 学校で学習して終わりにせず、家に帰ったら、また気持ちを切り替えてテスト勉強に取り組んでもらいたいと思います。コツコツと努力して力をつけることが、自分の進路選択の幅を広げてくれます。 <学年花壇> 昨日苗植えをした2年生の学年花壇を今日は紹介します。 苗を植え終わった後に、2年生全員での記念撮影です。(写真) 一人一人が苗を植えたことにより、満足感もあるようです。自分が植えた花も含め、しっかりと世話をして素晴らしい学年花壇にしていきましょう! 6月3日(月)
<花の苗植え>
今日は以前から予定していた花壇への花の苗を植えたり、草取りをしたりする日でした。今日の日のために、環境福祉委員やのばら学級、管理員さん等が花壇整備を進めてくれていました。お陰様で、今日は暑い中でしたが、スムーズに作業を行うことができました。(写真) それぞれの学年花壇の今日の様子を写真に撮りました。今日は、1年生の花壇の写真を紹介します。(写真) 今後、各学年が全員で役割を分担して学年花壇を管理していくことになります。学年花壇以外のところは、環境福祉委員が中心となって管理してくれます。今は、花も小さく少しさみしい感じがしますが、日に日に愛情をいっぱいもらって大きな花を咲かせ続けてくれると思います。 なお、本日は地域のボランティアの方々も参加され、生徒と一緒に作業をしていただきました。作業終了後には、生徒・職員と全員で記念撮影を行いました。(写真) 御多用のところ、御協力いただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。 今年も花と笑顔とあいさつがあふれる北中になるように、生徒と職員が一緒に取り組んでまいります。御支援よろしくお願いいたします! |