10月4日(金)
<6か月がんばりました!>
今日は、1学年朝会がありました。(写真) 1学期が間もなく終了するということで、1学期の級長が振り返りの話と学年生徒へ次につながるメッセージを話していました。級長をやってのやりがいや、学年のメンバーが助けてくれたおかげでやってこれたという感謝の気持ちを伝えていました。また、2学期は、更によい学年になるように新しい級長に協力ししていくことを述べていました。級長のみなさん、大変お疲れ様でした。 1年生は約半年の間、小学校から中学校へ移り慣れない環境の中だったと思いますが、本当によく頑張ってきたと思います。残りの半年で、更に成長してくれることを願っています。 <歯科検診> 昨日、全校生徒対象の歯科検診がありました。(写真) 検診していただいたドクターとスタッフの方からは、診察を受ける生徒の様子が、とても素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。とてもうれしく思いました。 検診結果は、後ほど治療が必要な人にだけお知らせの紙が届きます。今回は、今年度2回目の歯科検診でしたが、5月の検診の際に治療のお知らせの用紙をもらって、未だに治療していない生徒もいるようです。治療のためには、保護者の方の御協力が必要です。必ず受診し治療するようにお願いします。 また、保健室前の掲示板には「よくかむと こんなにいいことがあるよ」というタイトルで、「脳の働きが活発になる」「消化吸収がよくなる」「肥満を防ぐ」「味がよく分かり、うす味でもおいしく食べられるようになる」等が記載されています。(写真) 食べることは毎日繰り返すことです。ご家庭でもお子さんと一緒に取り組んでみてください。 <日が短くなりました> 10月に入り、1・2年生が部活動を終えて帰る時刻の18時15分頃は、外は暗くなっています。このような時季には、不審者の情報も増えてきます。市内でも不審者情報が出されています。 昨日学校では、以下の点(長岡警察からの防犯対策)について生徒に指導をしましたので、ご家庭でもご確認願います。 1 事案があった時は、その場で、すぐに110番をしてください。(場合によっては、避難してからすぐに) 2 その場で大声を出して、周りにいる人に知らせる(助けを求める)ことも大事です 3 できるだけ、外出(下校)する際は、複数で行動するようにしましょう。 4 不審者を見かけたら近くの人・家(110番の家等)に助けを求めてください。 5 防犯ブザーを持っている場合は、「躊躇せず鳴らす」ようにしましょう。 10月4日(金)
温帯低気圧(台風18号)の接近に伴う対応について
温帯低気圧(台風18号)が本日夕方から明日の未明にかけて新潟県に接近する予報が出ております。学校としては、生徒の安全を考え、以下のような対応を取らせていただきます。御理解と御協力をお願いいたします。 1 対応 放課後活動及び部活動については「活動なし」としました。 土曜日及び日曜日に大会等を控えている部活動については、大会の準備終了後、下校とします。 2 生徒への指導事項 ・塀垣が倒れたり、外壁がはがれて飛んだり、ガラスが割れて飛び散ったり、頭上の看板などが落下したりしてけがをする恐れがあるので、帰宅後はなるべく外出しない。 ・自分自身のふらつきや車のスリップ等による交通事故に注意する。 ・川や側溝への落下に気を付ける。(水溜まりには近付かない) 以上ですが、不明な点がございましたら中学校までお願いいたします。 10月3日(木)
<顔晴れ!2年生!>
今日は、1学期最後の2学年朝会となりました。来週の9日(水)・10日(木)に予定されている新人各種大会に、2年生が中心になって参加するため、全員で自分たちにエールを送っていました。(写真) いつも話をしているように、日頃の「頑張り」が当日の「顔晴る」につながることを期待しています。顔晴れ!2年生! その後、学年主任から1学期を振り返っての話と今後頑張ってほしいことについて、自身の経験を交えて話がありました。ご家庭でどんな話の内容だったかお子さんに聞いてみてください。 <自分らしく咲く花々> 昨日の放課後に、地域のボランティアの方々と全校生徒が花壇の草取りを行いました。(写真) 今年は、長雨の後に雑草の育つ勢いがすごく、担当生徒等の作業だけでは十分な除草ができませんでした。昨日は、大勢で取り掛かったため短時間で終えることができました。いろいろな種類の花がその花らしくきれいに咲いている姿を再確認できました。(写真) 私たち人間も、自分らしさを失わず、そして周りの人の個性も認めながら生きていく社会を目指していきましょう! 10月2日(水)
<10月になったのに>
今日は、10月になったのに暑い1日となり、30度くらいまで気温が上がりました。 いつもの登校時の挨拶運動でも、衣替えの移行期で長そでを着てくる人も多くなってきましたが、今日は少し暑そうに見えました。(写真) とは言え、一歩一歩秋に近づいているのは間違いありません。冬服の準備をお願いします。 <けがのないように…逃げろ!> 今日は、3学年朝会で、「牢鬼」(助け鬼)を計画していました。 学年委員の説明の後にすぐにやるのかと思っていましたが、さすが3年生、体育委員が前に出てまずは準備体操から始めていました。(写真) その後1回目がスタートすると、すごい勢いで追いかけると人と、逃げる人が目の前を走っていきました。写真でもそのスピードが分かります。(写真) 運動部だった人は、部活動を引退し体を動かす時間が少なくなったので、今日は久しぶりに全力で走り、体力がなくなったことを感じた人もいるかもしれません。 多少の気分転嫁、ストレス解消になったことでしょう。 10月1日(火)
<6年生がやって来た!>
昨日の放課後、来年度当校へ入学予定の新町小学校6年生が「部活動体験」に来てくれました。 自分の興味のある部活動の活動場所に行き、中学生と一緒に活動をしていました。短い時間ではありましたが、一つの部活動で体験する人もいましたが、複数の部活動に参加している姿もありました。部活選びのいい機会だったようです。 感想を少し紹介します。 「行動や返事がしっかりしていて小学校とはぜんぜん違うと思いました。」「すごく楽しかったし、いろいろ先輩たちが教えてくれてうれしかったです。」「1・2年生の先輩がすごくやさしく楽しかったです。」「初めは手が痛かったけど、やっていくうちに慣れてきました。」「シュートが決まるとうれしかった。」「先輩は、明るく楽しそうでした。」「タイピングの練習ができてよかった。」等々。 入学するまで、まだ時間はあるのでよく考えて決めてください! <命について学ぶ> 今日は3年生が「思春期向け次代の親育成事業」ということで、教室でお話を聞きました。 講師はNPO法人多世代交流館になニーナ代表の佐竹様でした。生命の誕生から、母体の中での胎児の様子や生まれてからの様子等を具体的に教えていただき、生徒は真剣な眼差しで聞き入っていました。 お話の中で「十月十日」「性」「心が生きる」「受援力」「自助」「共助」等についても説明していただきました。とても意味深いお話でした。 なお、金曜日には、子育て駅ながおか市民防災センター「ぐんぐん」で実際に赤ちゃんとお母さんと触れ合う予定になっています。 3年生の保護者の皆様は、お子さんから今日の様子を是非聞いてみてください。 9月30日(月)
<すこやか・ほほえみ>
先週末にお知らせした通り、28日(土)と29日(日)の両日、アオーレ長岡とトモシアで「ともしび・すこやかまつり」が開催されました。会場では、いろいろな催し物があり、たくさんの方々が会場に来られ、参加したり、観賞したりされてました。 トモシア(社会福祉センター)では「ほほえみ作品展」が開催され、当校からは、のばら学級の生徒の作品が展示されていました。(写真) 学級紹介では、「ギャラリー制作では、毎月のイメージを自分たちで考え、絵を書くことからはじめました。そして、それをもとにいろいろな作品をつくりました。」と校内の掲示板(ギャラリー)の取組について説明がありました。毎月の気持ちのこもった取組に感謝しています。個々の作品も素敵な作品ばかりでした。 アオーレ長岡では、「第32回ともしびポスター展」が開催され、「市長賞」を受賞した当校のNさんの作品をはじめとした入賞作品が展示されていました。(写真) また、28日(土)には、ともしびポスター展の表彰式が市議会場で行われ、Nさんが参加してきました。磯田市長様から直接表彰状を授与していただき、その後握手をしていただきました。(写真) おめでとうございました! 9月27日(金)
<1学年朝会>
今日は、運動部の新人大会に向けて、各部の代表が1年生としての思いを語ってくれました。(写真) 部活動によっては、選手として参加する生徒、応援で参加する生徒がいますが、それぞれの立場で自分にできることを話してくれました。 いずれにしても、しっかりとした態度で参加し、多くの事を学んできてほしと思います。 その後、学年部の職員が「古いと汚いは違う」という話をしていました。内容については、お子さんに聞いてください。 <ワックスがけ> 各学級の環境福祉委員と呼びかけで協力してくれたボランティア生徒で自教室のワックスがけを行いました。(写真) 手順としては、「教室の中の机や椅子を全部廊下に出し、床の汚れを落とし、固くしぼった雑巾で水拭きをし、その後モップを使ってワックスを塗る。」です。 2・3年生は昨年度も経験しているので、スムーズに進んだようですが、1年生は初めてということで、少し時間がかかりました。 古い校舎ですが、毎年このようなメンテナンスをしながら大事に使用して、愛着のある校舎になっています。ここにも先輩からの伝統が流れています。環境福祉委員とボランティアの皆さん、お疲れさまでした。 <市長賞受賞!> 当校美術部2年生のNさんが、約1000点の作品の中から中学生の部門での最高賞にあたる「市長賞」を受賞しました。部活で一生懸命に取り組んできた成果だと思います。おめでとうございます! 明日28日(土)と29日(日)の両日、「ともしび・すこやかまつり」が開催されます。アオーレの西3階の市民共同センターでは、「第32回ともしびポスター展」が開催され、Nさんの作品をはじめとした入賞作品が展示されます。 また、トモシア(社会福祉センター)の多目的室・研修室1・2で「ほほえみ作品展」が開催され、当校ののばら学級の生徒の作品が展示されます。いずれも時間は10時から16時までです。是非足を運んで見ていただくとありがたいです。 なお、火曜日に紹介しました長岡市中学校美術部作品展のパンフレットの表紙は、当校美術部1年生のSさんの作品でした。写真で紹介します。 美術部大活躍です! 9月26日(木)
<北中健児の健闘を祈る!>
昨日は、運動部の新人各種大会の激励会を行いました。(写真) 流れとしては、選手入場、選手決意表明、生徒代表激励の言葉、校長の話、選手宣誓、激励応援、選手退場という順番でした。 選手入場では、部旗を先頭に1・2年生が堂々と入場し、その姿に引退した3年生が大きな拍手で迎え入れている姿がありました。 決意表明では、大会の目標や3年生への感謝の気持ちを述べ部員全員で「応援よろしくお願いします!」と挨拶をしていました。 選手宣誓は、各部の部旗を握りしめ代表が選手宣誓を力一杯行いました。 その後、激励応援ではお互いの健闘を祈り大会に参加する選手も一緒に体育館一杯に響き渡る素晴らしい応援を行いました。 生徒には、新人大会を次のように考えてもらうといいと思います。 1 夏の暑さにも負けず練習してきた成果を出す場。 2 試合に臨んで、自分やチームの課題を見つける場。 3 今後の長期的な目標と短期的な目標を確認する場。 4 いつものように「頑張り」を「顔晴る」にする場。 お世話になった方々や先輩への感謝の気持ちを胸に、北中健児らしくさわやかなプレーをしてほしいと願っています。 なお、入退場曲を吹奏楽部が演奏してくれましたが、3年生を含めての演奏は今回が最後となりました。今までの吹奏楽部の3年生のみなさんの協力に感謝します。ありがとう! 9月25日(水)
<生徒朝会>
今日は、体育祭後初めての生徒朝会でした。生徒会長から話があり、体育祭を大成功に終えることができた経験をこれからの合唱コンクール、挨拶運動、いじめ見逃しスクール集会等に全校生徒が生かしていくように呼び掛けていました。 また、いつもは生徒会歌を斉唱していますが、今日は合唱コンクール当日に全員で歌う予定の「ふるさと」を全校で歌いました。(写真) その後、今後取組のある委員会の委員長が全校生徒に取り組み内容等について説明をし、協力を依頼していました。 <よりよい生活習慣を目指して!> 今日から27日(金)まで、チャレンジ3デイズ(小学校は、「元気アップ週間」)に取り組みます。保健室前の掲示板には関係したプリント類を掲示し、全校生徒の意欲を高め、よりよい生活習慣の確立の動機付けをねらっています。(写真) 今回は、実施期間中には就寝時刻を「夜11時までに就寝する」ことと、メディアの利用については「1日目:ノーメディア。2日目:1時間以内。3日目:2時間以内。とする。」ことにチャレンジします。 昨日各自のカードの記入を行い、今日からチャレンジします。小学校とも連携し、保護者の皆様から子どもたちの生活習慣改善への関心を高めていただく機会とも考えています。ご協力をお願いいたします。 <September> のばら学級の掲示板が9月の内容になって間もなく1か月が経とうとしています。内容は、子どもたちが空いっぱいに飛んでいるトンボを見上げているシーンです。(写真) 少し前まではこの時季になるとトンボがたくさん飛んでいるのを目にしたものですが、最近はあまり見なくなったような気がして、少し寂しく感じます。 のばら学級のみなん、いつも素敵なシーンを表現してくれてありがとう! 9月24日(火)
<力作ぞろい>
先週末にお知らせしたように「第23回 長岡市中学校美術部作品展」が21日(土)・22日(日)の両日、造形大学で開催されました。当日は、造形大学のオープンキャンパスということもあり、たくさんの方が訪れていました。 参加19か校ごとに展示スペースが決められていて、北中も会場の一角のスペースに今回は12名の作品が展示されていました。(写真) 美術部の人たちが次はどんな作品制作に挑んでいくのか楽しみです。 <「自分らしさ」を考える> 今日は、201の道徳の時間に「デートDVから考えるジェンダー・バイアス」という授業が行われました。(写真) ジェンダー・バイアスとは「社会的・文化的につくられた性差に基づく偏見」のことです。グループでの話し合いもあり、自分らしさについて少し理解を深められた時間となりました。お子さんに、今日の様子を聞いてみたください。 <勝利を讃えて> 21日(土)に秋季長岡地区ソフトテニス大会が行われ、中学男子Aの部で、S・Oペアが3位に、中学男子Bの部で、K・Tペアが2位になり、賞状をいただいてきました。(写真) 暑い夏に、暑さに負けずに練習にチームで励んできた成果だと思います。10月9日、10日の新人大会も楽しみになってきました。しかし「勝って驕らず、負けて腐らず」(勝っても負けても平常心を忘れず、自分本位にならず、満足せず、更なる上の境地に目を向き続ける姿勢を持たなければならない。)という言葉があるように、大会までの残された練習にしっかりと取り組みましょう!。 9月20日(金)
<暑さ寒さも彼岸まで、そして衣替え>
今朝は寒いくらいの気温になりました。校舎内の温度計は20度を下回っていました。登校して来る生徒の中には、長そでを着ている生徒の姿も見られました。歩いて登校してくるには、涼しくてよかったかもしれません。(写真) ところで、すでに各御家庭に配布してあるように衣替えの期間になります。移行期間は9月24日(火)から10月11日(金)で、一斉衣替えは10月15日(火)となります。冬服の準備をお願いいたします。 <朝から元気いっぱい1年生> 今日は、1学年朝会の日で、レクリエーションとして体育館で助け鬼をやっていました。(写真) 日ごろは、ゲーム機やパソコン、スマホ等で機器を通してゲームをやっている人が多いと思いますが、リアルなゲーム(遊び)をすることもいいことだと思います。実際に頭と体を使い、ゲーム(遊ぶ)をする姿を見て、懐かしくも思いました。 <芸術の秋> 「第23回 長岡市中学校美術部作品展」が21日(土)・22日(日)の両日、造形大学で開催されます。市内の美術部員の力作を見ることができます。北中の美術部の作品も展示されていますので、是非、足を運んでいただければ幸いです。 時間は、21日(土)が11時20分から16時まで、22日(日)が10時から15時までとなっています。会場は、長岡造形大学第3アトリエ棟M2階になります。 9月19日(木)
<思い出のシーン>
教室棟の廊下に体育祭の準備の様子と当日の写真が掲示されています。(写真) 本番では一生懸命に取り組んでいて自分の姿が想像できなかったと思いますが、写真を見ることで、「こんな姿で取り組んでいたんだ…」と振り返ることができます。 準備をする姿、各種目で勝負にこだわる姿、軍がひとつになって応援をする姿等、いずれも真剣に必死に取り組んでいたことが伝わってきます。 それぞれの思い出として、いつまでも心に残る1枚1枚だと思います。 <感謝の気持ちを手紙にのせて> 今朝、ある学級の黒板に担任から2日間の体験学習に対する生徒へのメッセージが書かれていました。(写真) 内容は、「慰労の言葉と、お世話になった方々への感謝の気持ちでお礼の手紙を書こう」というものでした。 早速、生徒は個々にお世話になった方々の顔を思い浮かべながら、ペンを走らせていました。現代は、SNS等でやり取りすることが多く、このように手紙を書くという経験はあまりないように思います。礼状を書くこともよい体験になったと思います。(写真) 9月18日(水)
<体験学習最終日>
1年生は、当校に隣接する「北越メタル」「北越コーポレーション」「東京貿易エンジニアリング」の企業3社を訪問しました。 まさに地元の産業である工業系の仕事の様子を、直接見ることができる貴重な経験となったに違いりません。いつもは何気なく会社の前を通ていたと思いますが、実際の職場の様子を見聞きし、職業に対する知識を深めることにつながったことと思います。 2年生は、今日も学校出発の生徒は、小雨の中、元気に各職場へ向かいました。 2日間の職場体験を終えて、報告に来た生徒の様子は、ひとまわり成長したように感じました。ご家庭で、体験した内容等を是非聞いていただけると幸いです。 昨日紹介した3年生の建築関係コースのグループは、今日は場所を雪国植物園「木遊館」に会場を移して続きに取り組み、耐震構造等を学んできました。もうひとグループの専門学校訪問コースのメンバーは、北陸福祉保健専門学院 北陸食育フードカレッジと日本ビジネス公務員専門学校 長岡こども福祉カレッジを訪問させていただきました。 高等学校卒業後の上級学校について知識を広げるとともに、自分の進路について考える機会になったことと思います。 いずれの学年も、今後今回の体験学習のまとめをしたり、発表会を予定したりしています。 9月17日(火)
<敬老の集い>
昨日16日(月)敬老の日に、新町地区の敬老会が新町小学校で開催され、当校の吹奏楽部が演芸発表の取りを務めました。(写真) 「空も飛べるはず」と「『天空の城』ラピュタ」の2曲を演奏後に、アンコールの声がかかり、「ふるさと」を演奏し、曲に合わせて参加された方々も口ずさんでおられました。その後、会場に向けてメッセージカードを示し、お祝いの言葉を述べていました。 毎年、吹奏楽部の演奏を楽しみにしていらっしゃる方もおられるとのことでした。 なお、公の場で1年生から3年生全員で演奏するのは、今回が最後の機会となりました。とてもさみしい気がします。校内では、25日(水)の新人大会激励会での演奏が最後になります。 <体験学習の2日間> 今日と明日の2日間は、体験学習を各学年が行っています。 3年生の1クラスは、学校に造形大学と新潟大学の方々からおいでいただき、10分の1組立模型を使った建築講座を開催していただきました。(写真) 楽しみながら、空間認識、室内環境、耐震構造、施工等について総合的に幅広く学ぶことができるものです。生徒は班ごとに模型を真剣に組み立てていました。感想を聞いてください。 2年生は、職場体験1日目でした。(写真) 先ほど活動を終え、学年部の職員に報告に来ていました。報告に来た生徒の顔を見ると満足そうな表情で、無事に1日目を終えたようです。ほとんどの生徒が明日も同じ職場へ出かけます。 1年生は、「ながおか学」ということで、長岡中央青果の職場見学に行ってきました。(写真) 長岡の伝統産業(第1次産業・第2次産業)について理解を深める機会となりました。ご家庭で「長岡野菜」についてお子さんに聞いてみてください。 9月17日(火)
<体験学習>
9月13日(金)
<職場体験・職場見学に向けて>
2年生は、週明けの17日(火)と18日(水)の2日間、職場体験に出かけます。今朝は、その最終確認を学年で行っていました。(写真) 寄せていただく職場の多くは、1人から3人の人数で体験させていただきます。きっと生徒は緊張しているに違いありません。なお、2年生だけは、給食はありまんせので、お弁当の準備を2日間お願いします。訪問先の確認と行き帰りについても、事故に逢わないようにご家庭でもご指導願います。 1年生も同じく2日間を使って、職場見学に出かけます。朝会では、プリントが配られ確認がされていました。(写真) 2学年とも、学校では体験することができない貴重な機会です。しっかりと学んできましょう! <落ち着いた1日のスタートを> 朝、3年生の教室に足を運ぶと全員が静かに朝読書に取り組んでいました。(写真) 先週までの体育祭に向かう雰囲気とは違い、落ち着いて1日のスタートを切り、学習に集中できる雰囲気につながっていると感じました。あと4か月と少しで私立高校の入試が始まります。希望の進路実現に向けて、1日1日を大切にしてほしいと思います。 9月12日(木)
<つながり>
今日は、今年度第2回目の「ようこそ先輩ミニ講演会」を開催しました。今回の講師は、40代後半で会社の社長を務めておられる北中学校卒業のH様でした。ご多用のところご講演いただき、感謝申し上げます。少しお話の概要をお知らせします。 〇人はいろいろであり、人とのつながりを大切にしなくてはならない。その際には、相手の長所をなるべくみるようにする。 〇社会人になると、自分一人では何もできないことが分かる。人に教えてもらって、人と相談しながらやらなくてはいけない。 〇私は今までたくさんの失敗をしてきた。失敗したところでやめてしまうとそこで終わりになる。相手先とうまくいかなかったら何度でも足を運んで分かってもらうようにしている。 〇自分が今できる努力を続け、未来に向かっていってほしい。 〇自分でいること、自分で生まれてきたことを楽しんでください。 講演後、「つながりと努力を大切にしていきます。」という言葉を交えて代表生徒がお礼の言葉を述べてくれまいた。 地域の皆様とH様の中学時代の同級生の方も何人かおいでいただきまた。ありがとうございました。 <1・2年生職業講話> 昨日、9月中旬に職場体験と職場見学を予定している1・2年生がキャリアコンサルタントのS様をお招きして、働く意義や職場でのマナーを学びました。 学生は「あいさつ」「返事」が大切である。人の印象は3秒から6秒で決まると言われているがその要素は、目から入る印象(目、顔、姿勢、動作、空間)が55パーセント、耳から入る印象(声)が38パーセント、話の内容(言語)が7パーセントである。あいさつとお辞儀は「語先後礼」で行うようにする。とお話をいただいた後に、実際にお辞儀の練習を行いました。 また、職場体験と職場見学で大切なのは、「長岡市立北中学校の生徒」であるという自覚が大切であるということをご指導いただきました。これは、先輩が今まで伝統として大事にしてきた北中の生徒の姿を大切にすることと、後輩につないでいくという意味があることを伝えていただきました。 充実した職場体験と職場見学になることを願っています。 S様、具体的で分かりやすご指導ありがとうございました。 9月11日(水)
<次の目標に向かって>
3学年朝会があり、学年主任から体育祭が大成功に終わったことに対して、生徒へ労いの話がありました。そして、次の目標に向かって、また学年・学級でまとまって取り組んでいくようにと激励がありました。 その後、学年職員が「奇跡の輪」というレクリエーションを紹介し、生徒が挑戦していました。まずは、二人で箸の端と端を人差し指の指先で押しながら、座った姿勢から立ち上がることに挑戦しました。これは、全生徒ができました。その後、4人から人数を増やしていき、男子は学級全員で、女子は学年全員で挑戦するところまでいきました。結果はどうだったでしょうか?各御家庭でお子さんに聞いてみてください。(写真) 今後の様々な取り組みに必要な、相手を理解し、仲間を信じて協力していくことの大切さを少し感じ取れたと思います。今後も3年生の活躍を期待しています! <給食試食会> 今日は、生徒の給食時間に合わせて給食試食会を開催しました。(写真) メニューは、さばのカレー焼き、ぜんまいのナムル、豚汁、牛乳でした。各御家庭の味加減があると思いますが、参加された多くの方々からは味付けは「ちょうどよい」という評価をいただきました。食後には、栄養教諭から講話をしてもらい、学校給食への理解を深めていただきました。 参加いただいた方々からの感想を少し紹介します。 〇家で作れないさばのカレー焼きが食べれて、とてもおいしかったので、家でも作ろうと思います。 〇給食レシピをいただきたいです。 〇給食の魚メニューは「おいしい」と子どもが言うのも納得です。 〇初参加でしたが、参加してよかったです。 〇普段、中学生がどのくらいの量を食べているのか知ることができました。 〇そんなに調味料を使わなくても、食材そのものの味を感じられるようなおかずを家でも使えるようにしていきたいと思いました。 〇みそ汁は、家の方がだいぶ濃いことがわかりました。これからは薄めに作ってみます。 〇家で野菜をあまり食べないので、給食でたくさん食べてほしいです。 〇家だとテレビを見ながら食べることが多いので、今日みたいにみんなで話し合いながら食べることはとても楽しいし、味わうことができることを改めて知る良い機会となりました。 参加いただいた皆様、ありがとうございました。 9月10日(火)
<体育祭明けの登校>
猛暑の土曜日に行われた体育祭の代わりに昨日月曜日が休みでした。今朝の生徒の様子は少し疲れ気味に見えました。(写真) しかし、数人の生徒に直接聞いてみたところ、どの学年の生徒も体育祭は「楽しかった」と答えてくれました。中でも応援合戦のダンスが楽しかったようです。 生徒全員が一丸となって、自分の役割をしっかり果たしながら臨んだ体育祭、見ている人に多くの感動を与えてくれました。体育祭は終わりましたが、今回学んだことを土台に次の目標を決め、取り組んでほしいと思います。行事的には、10月末に予定されている合唱コンクールになります。学級でまとまって準備を進めていきましょう! <昼休みの様子> 今日も気温は30度を超えましたが、昼休みには男子のテニスコートで自主練習をする生徒の姿がありました。(写真) また、体育館には多くの生徒がバレーボールとバスケットボールをやりながら楽しんでいました。(写真) 貴重な昼休みの時間です。各自が有効に活用していきましょう! 9月7日(土)
<体育祭ありがとうございました。>
午後の部の様子の写真と結果をお知らせします。 (午後の部) 応援合戦 PTS種目(玉入れ) 1位 赤 2位 青 女子団体種目(棒とり) 1位 青 2位 赤 男子団体種目(騎馬戦) 1位 青 2位 赤 選手種目(女子選抜リレー) 1位青 2位赤 3位青 4位赤 (男子選抜リレー) 1位青 2位青 3位赤 4位赤 閉会式 解団式 〇競技の部 優勝 青軍 準優勝 赤軍 〇応援の部 優勝 赤軍 準優勝 青軍 〇パネルの部 優勝 赤軍 準優勝 青軍 〇総合 優勝 青軍 準優勝 赤軍 体育祭が無事終了しました。生徒のみなさん、とても立派な「エキサイト」した体育祭でした。大変お疲れさまでした。 また、大変暑い中、おいでいただいた皆様に感謝申し上げます。各御家庭で、子どもたちから今日の様子を聞いていただき、話題にしていただけると幸いです。 |