あさがおさん、おつかれさま!【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(11日)、1年生はつるを支柱からはずし、残っていた種を取りました。 つるは支柱にからみついていて、なかなか取るのが大変でした。また、種もたくさんとれました。 学校でも、様々なところで冬に向けての準備も始まっています。 Do you have a pen?【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() まず文房具など身の回りにある12この単語を英語で言う練習をしました。日本語で言う場合とちょっと違う、アクセントが違う、まったく違うと様々ですが、教師の発声のあとに続いて言ってみて覚えていました。 そのあとは隣の人と確かめ合ったり、音楽に合わせリズムに乗って発声するのを楽しんでいました。 子どもたちの覚えは早いですね! たいよう学年のこれから【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() そのためにまず、自分たちのよさと課題をさがしました。そして今日(8日)は、各先生方にアンケート調査に出向きました。 よさをさらに伸ばし、課題を克服。最高学年に向けて一直線ですね! 森の秋を楽しむ会に向けて【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() 今日(7日)、どんなお店を開こうかをみんなで考えていました。開くにあたっての心配なこと、それを克服するにはどうしたらよいか、みんなでアイデアを出し合っていました。 3年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね! 消防署見学に行ってきました!【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全なくらしの学習は、学習内容が来年度本格的に変わるということもあって、今までは4年生の学習でしたが、今年は3年生も勉強することになった内容です。 実際に消防車や設備等を見せてもらったり触らせてもらったりしました。また、通報を受けてどのように出動するかも教えていただきました。 はしご車には代表して先生が乗らせていただきました。子どもたちは、はしごが高いところまで伸びるのでびっくりしていました。 今後、分かったことをまとめていきます。 中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会に参加してきました!【6年生】![]() ![]() 中学校を会場に、川崎小、ほか3小学校の6年生、そして中学生全生徒が参加して行われました。 まず各校のいじめ見逃しゼロの取組を紹介しました。川崎小の6年生も代表が、あいさつ運動のことや、やまなみ班活動のことなどを紹介しました。 そのあとは、中学生がリードしてのシンポジウム。テーマはSNSです。動画を勝手に撮られてSNSにあげられたら、という想定です。 ネット上にあがると拡散すること、これは大変こわいことであることを皆が分かったようです。また、いじめをしようとしていなくても、安易な気持ちや行動が、結果的にいじめを生み出す可能性があることを学びました。 子どもたちは積極的に真剣に参加していました。少しは自分事として考えることができたのかな、と思います。 親善音楽会【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会で発表した合唱曲「虹を渡って」、合奏「A Whole New World」を披露してきました。すばらしい会場でのステージ発表。緊張している子もいましたが、総じて普段通りの気持ちで発表できたのではないでしょうか。 皆が落ち着いて、よい声も出ていましたし、きれいでした。合奏も、強弱、テンポなどもよく、よい発表になりました。がんばりましたね。 支えていただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。子どもたちはまた一回り成長しました。 まち探検【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気になるところ10か所ほど、グループに分かれて探検にいきました。 行先で、様々な質問をしてきました。 「何時から何時までやっているんですか?」 「お客さんは一日にどれくらい来ますか?」 「どこから品物がくるんですか?」 「気を付けていることは何ですか?」・・・ 皆さん、丁寧にお答えいただきました。また、様々なご準備をしていただきました。ありがとうございました。 また、保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。 子どもたちは、地元にも多くの店や施設があってみんなのためにお仕事をしてくださっていることを学んでいました。 インディアカ決勝大会続報![]() ![]() ![]() ![]() 相手は昨年度の優勝チームでした。 全て大接戦で、セットカウント1対1となり、フルセットの3セットとなりました。取ったら取り返されるという攻防が続き、結局、セットカウント1対2での惜敗でした。しかしながら大健闘!チームワークも最高でした。 皆さんお疲れ様でした。応援もありがとうございました! インディアカ決勝大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わが川崎小も先日の予選会をAチームが突破して、出場。 午前は、出場32チームが8ブロックに分かれ、4チームごとの総当たり戦。 川崎小Aチームは2勝1敗で見事に午後から行われる決勝トーナメントに出場することになりました。 お父さん方、お母さん方、頑張ってますよ! 完売御礼!〜あおぞらバザー〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの保護者の皆様からお越しいただきありがとうございました。 おかげさまで完売いたしました。 次回、個別懇談時に第2弾を行います。その際は、今回の続きに加え、大根の販売も予定してます。またよろしくお願いします。 音楽会 ありがとうございました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の暑いときから練習してきた成果を一人一人が、そして各学年が発表しました。 みな堂々とした姿、そしてきれいな音色、何よりも子どもたちの気持ちが伝わってきました。ハーモニーは音だけでなく、心のハーモニー。会場全体にワンチームの花が咲きました。 多くのご来賓の皆様、保護者・ご家族の皆様、地域の皆様からお越しいただきました。たいへんありがとうございました。 音楽会プログラム
音楽会のプログラムです。<swa:ContentLink type="doc" item="9091">音楽会プログラム</swa:ContentLink>
音楽会リハーサル中・・・![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会当日となりました!![]() ![]() ![]() ![]() 午前中にリハーサルをを行い、午後が本番となります。 13:15 開場 13:45 開会 はじめの言葉(1年) 全員合唱 1年 3年 5年 休憩 校歌斉唱 2年 4年 6年 校長の話 終わりの言葉(6年) 終了予定は、15:05です。 多くの皆様のご来校をお待ちしております。 なお、駐車場が確保できないため、車でのご来校はご遠慮願います。 秋晴れのもとで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから冬に向けて駆け足のように寒くなっていくのでしょうか。 そんな中、今日は秋晴れのさわやかな日となりました。 グラウンドでは3年生が体育のっ授業でラインサッカーをやっていました。 なかなかボールさばきやパス回しも上手になってきましたね。 晴れているときは外で元気よくスポーツや遊びができるとよいですね。 6年生からのお願い〜「あおぞらバザー」を開きます!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校の子どもたち、保護者、地域の皆様のご協力により、多くの古紙類が集まっています。この古紙回収は12月まで期間を延長しています。 そして皆様方からご寄付いただいた布などを使ってリメイクした小物の販売を、「あおぞらバザー」と銘打って、11月1日の校内音楽会後15時15分ころから玄関前で行う予定です。ぜひとも多くの皆様から足を止めていただき、もしお気に入りのものがあればご購入いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 今日(30日)お昼休みに家庭科室では、6年生が「シュシュ」をつくっていました。そのほかにもぞうきんなどもできていました。たくさん売れるとよいですね。 なお、同時に古紙回収も行っています。音楽会、月末の個別懇談等で学校にお越しになる際は、少しでもよろしいのでぜひとも新聞紙や雑誌などをお持ちいただければありがたいです。なお回収場所は児童玄関前です。ガラスに表示がありますのでその前に置いてください。 タブレットを使って【6年国語】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(29日)は、タブレットを使って、文章の情景をタブレット上で表し、「五月」の場面と「十二月」の場面を比べていました。 子どもたちからは、「タブレットを使うとイメージしやすくて分かりやすい」という感想が聞かれました。 転校した友達に何を送ろうか【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() 手紙のよさ、ビデオのよさ、について、転校した友達が喜んでくれるために、という視点を大事に話し合いました。 その結果、両方送ることになりました。 そして内容をどうするか・・・について話し合いを始めました。 みんなの意見を尊重しあいながらも考えをまとめていくこと、それは学級がまとまることにもつながりますね。 子どもたちのやさしさがたくさん見えた話し合いでした。 音楽会が迫ってきました!![]() ![]() 校内のあちらこちらから、歌声や楽器の音が聞かれるようになってきています。 体育館も今は音楽会練習として使われることが多くなっています。 徐々に仕上げに入ってきました!(写真は6年生の合唱練習の様子) |
|