たのしい環境教育実験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栃尾在住の多田清虹先生から落ち葉などを使ったアート作品の説明をお聞きしながら鑑賞しました。子どもたちからはその緻密さに驚きの声が上がっていました。 そして、宮崎県からご来校いただいた村上規代先生から、立体植物標本「ハーバリウム」を全員で作りました。作品はお土産として全員が持ち帰りました。また、紫外線についてのお話をお聞きしながら、「忍者絵具」を使ったスライムづくりを見せていただきました。 あっという間の時間でした。今日の学習から自然に目を向けたり、環境に関心をもてたりできるといいなと願っています。 教室から![]() ![]() ![]() ![]() 先生の体調を心配している東谷の子どもたちを嬉しく思いました。 もちろん、職員の体調は心配ですが、心温まる教室の風景でした。きっと、子どもたちの優しさを受け、早く元気になることと願っています。 朝晩の冷え込みを感じます。みなさんもどうぞお気をつけください。 親善音楽会![]() ![]() 音楽を楽しむ秋まつりで聞いていただいた曲を発表しました。ステージに上がるときはやや緊張した面持ちでしたが、堂々とした態度で発表できました。感動しました。 長い時間をかけて創り上げてきた経験を今後にも生かしてほしいと思います。 花いっぱい![]() ![]() 卒業式に向けて花いっぱいの東谷小になりそうです。 栃堀区民祭
明日、明後日と栃堀区民祭が行われます。栃堀地区の子どもたちの絵画も展示されます。どうぞ、足をお運びください。会場は栃堀交流センターです。
スマイル賞![]() ![]() 調理員さんたちの笑顔がとても素敵であるとのことで、「スマイル賞」を受賞しました。今日の全校朝会で子どもたちに紹介しました。東谷の子どもたちにおいしい給食とともにいつも笑顔で接してくださっています。ありがとうございます。また、おめでとうございました。 東京フィルコンサート![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の子どもたちが、バスが見えなくなるまで見送ってくれました。 ふれあいサロンコンサート![]() ![]() 本物のもつ素晴らしさから感動体験を味わせたいとのねらいのもと、コンサートを開いていただきました。リコーダーの吉澤先生とリュートの永田先生によるコンサートです。素敵な音色に子どもたちは聞き入っていました。また、知っているメロディーでは、一緒に歌っている子どももいました。 1時間があっという間に過ぎていきました。どんな音楽を聴かせてもらったのか、是非、ご家庭で話題にしてみてください。 低学年校外学習(丘陵公園)
低学年の子どもたちが越後長岡丘陵公園に出かけました。
多少の降雨はあったようですが、雨具を出すほどではなかったようです。「フワフワドーム」など公園内の遊具でたっぷり遊んできました。そして、たくさんの秋を感じることができたようです。「楽しかった」と口々に聞かせてもらいました。 東谷米の販売![]() ![]() ![]() ![]() 午後からはPTA親子行事があります。 音楽を楽しむ秋まつり![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の元気のよい「はじめの言葉」でスタートです。 全校合唱「故郷はひとつ」の後、1・2年生の発表、3・4年生の発表と続きました。そして、今年はスペシャルプログラムとして、PTA・職員合唱も参加しました。 休憩の後は、全校発表、5・6年の発表。そして、3〜6年生が発表しました。 会場のみなさま方と一緒に全員合唱「ふるさと」を歌い、フィナーレはユーモアも交えた6年生の「終わりの言葉」でした。 ご参観くださったみなさま方の温かい拍手を嬉しく感じました。 前日準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9:30スタートです。体育館での各学年発表の後は、5年生による米販売やPTAバザー、PTA親子行事があります。PTAバザーは前売り販売のみです。ご了解ください。 準備が整いました。また、分館作品展も展示が終了しました。各教室の廊下には、子どもたちの作品掲示もされています。 大勢のみなさまからのご来校をお待ちしております。 クマ出没情報に関わって(お願い)
PTAのみなさまには、メール配信等でもお願いしました。
先週来、学区内でクマの目撃情報が続いています。宮沢の住宅街でも出没があったとのことです。県内ではクマによる被害が報道されています。 今日から25日(金)まで、児童の下校の迎えをお願いします。児童クラブやスクールバスは通常通りです。 急なお願いとなり申し訳ありませんが、児童の安全を考えての対応です。ご理解をお願いいたします。 ハロウィンを楽しもう 低学年![]() ![]() ![]() ![]() ハロウィンクイズやいろいろな教室を回って「トリックオアートリート」と言ってシールを集めました。その後、ゲームをして楽しみました。 低学年の子どもたちは、どの子も上手に英語でコミュニケーションを楽しんでいました。 クマ出没情報 2
栃尾支所からクマ出没情報が届きました。
PTAのみなさまにはメール配信も致しましたが、外出等、お気をつけください。 ・18日 上樫出地内でクマの痕跡あり ・19日正午過ぎ 菅畑地内でクマを目撃 ・21日8:15 吹谷〜赤谷の国道290号でクマの目撃情報 「音楽を楽しむ秋まつり」に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝の時間では、低・中・高学年が体育館や音楽室などで練習をしていました。出入りの仕方を確認したり、口を大きく開けて歌うことを意識したりしていました。どんどん子どもたちの歌声に自信が見られています。がんばっています。 PTA奉仕作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちのために、また、東谷小学校のためにとの思いを嬉しく思っています。 来週の秋まつりでは、子どもたちの頑張りをどうぞ、大勢のみなさま方にご覧いただきたいと思っています。 クマ出没情報
栃尾支所よりクマ出没情報がありました。
16日、18日に吹谷、菅畑地内などでクマの出没が見られたとのことです。どうぞ、お気をつけください。 PTAのみなさまには、メール配信をいたしました。 ミュージカル鑑賞 6年![]() ![]() 劇団四季のミュージカル「はだかの王様」です。プロの方の公演を6年生は楽しんできました。一緒に歌を歌ったり、出演者が観客席まで降りてこられたりとあっという間の公演時間でした。子どもたちは「はだかでいる王様」からどんな思いを感じたでしょうか。 市の熱中感動夢づくり事業の一つとしての体験です。 学校に到着したら、給食時間を過ぎていました。5年生たちが6年生分の給食の準備をしてくれていたようです。 算数「長さ」 3年![]() ![]() 今日は、みんなで「1km」を測りながら歩いてみました。まずは、学校からどのくらいの場所が100mかを予想して確かめました。最後は「1km」を予想しながら歩きました。思っていたより「1km」が長いことを実感しました。 地域の方から声をかけられ、3年生は「おはようございます」とあいさつをしながら、何をしているのかを話していました。 秋風をとても心地よく感じました。 |