「敬愛」の心を再確認![]() ![]() ![]() ![]() 阪之上小,川崎小,富曽亀小,川崎東小の6年生と東北中全校生徒が参加し,各校のいじめ見逃しゼロの取組を紹介し合いました。また,後半は各校の代表者によるシンポジウムを行い,東北中生徒会総務の自作VTR「SNSによる身近なトラブル(無許可で友達の動画をLINEに投稿)」をもとに,自分自身の問題に置きかえて活発な意見交換がなされました。 いじめが起きない居心地のよい学校を目指し,全校体制で取り組みます。 生徒の感想を一部紹介します。 ・今日の集会では,小学校が行っている取組や学校代表の人がどんなことを考えているのかを知ることができました。いじめは絶対にあってはならないという気持ちを再確認することができたので,残り4か月の中学校生活に生かしていきたいです。 ・いじめは絶対にあってはならないことです。いじめをなくすためには相手を思いやること,友達といけないことには注意をできる雰囲気をつくることなど,防いでいくために自分ができることを考えました。 ・些細なことから発展し,けんかになり,いじめになるので普段の言動に気をつけないといけないと思いました。自分がもし,いじめを見たら,見逃さないでいじめを根絶できるように頑張りたいです。 三連休も活躍![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず,2日(土)に行われた『創造ものづくり教育フェアinえちご創造アイデアロボットコンテスト(略してロボコン)』に,東北中の生徒が活用部門に5チーム,映像部門に1チーム出場しました。映像部門には「ぼくの好きな街・長岡の輝き」という3年生が作成したロボットが出品されましたが,長岡花火,尺玉打ち上げ筒,米,小国和紙等の長岡の魅力あるものが詰め込まれ,LEDがプログラミングによって光るという大作です。この作品が優勝し,関東甲信越大会に出品されることになりました! そして,4日(月)には,市民体育館を会場に市P連インディアカ大会の決勝大会が行われ,予選大会を突破した東北中A,B2チームが出場しました。Aチームは惜しくも予選敗退となりましたが,Bチームは決勝トーナメントに進み,ベスト16という結果になりました。毎週練習に励み,大会に出場した保護者,職員の皆さん,大変お疲れさまでした! 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 醤油ラーメン ウインナーとチーズの包み揚げ ゆかり漬け 牛乳 10月31日 ハロウィン わかめごはん さんまの塩焼き 菊びたし 豚汁 牛乳 パンプキンババロア 11月1日 焼肉どんぶり ひじきの煮物 豆乳みそ汁 牛乳 県駅伝大会![]() ![]() ![]() ![]() 【男子】45位 【女子】14位 男子は長岡枠からの健闘,女子は全県の中で上位にくいこみ健闘しました。3年生はここまで部活動を延長して走りこんできましたが,今回の結果を以て引退となります。最後の最後まで,様々な思いを抱いて練習に取り組んできたことと思います。たいへんお疲れさまでした。よく頑張りました,東北健児! |