10月15日 2学期始業式
始業式では、「災害時に児童みんなができること3つ」を話しました。
1 正しい情報を得ること ほとんどの児童がテレビで情報を得ていました。ラジオは1割くらいだったでしょうか少なかったです。もし停電になったら電池式ラジオが有効、地元長岡に放送局があることも伝えました。 2 避難ルートを確認すること どこからどこへ避難するのか、学校でも、家庭でも、旅先でも確認し考えるくせをつけようと伝えました。 また、大きな災害になった場合、前川小学校が避難所になっていることを伝えました。すでに知っている児童が大勢いました。 3 放送や指示をしっかり聞くこと 学校の避難訓練でもいつも強調している点です。 災害はいつどこで起こるかわかりません。危険回避能力の育成を一層高めていきたいと考えます。 10月11日 1学期終業式
まずは1,3,5年の代表者が、1学期頑張ったことや2学期に向けての発表をしました。「何度も練習し」「あきらめないで」「だんだん上手に」「ていねいに」「たのしく」など、『やり抜く強さ』にかかわる姿ががいくつも発表されました。
校長講話は、『節目』について。学期の節目であるこの秋休みに、3人の発表のように自分を振り返って新たなめあてを立てようと伝えました。 最後は、親善陸上大会、科学研究発表会、校内マラソン大会で活躍した児童の表彰でした。 104日間の1学期、保護者、地域の方、市内の皆様からご支援ご協力をたくさんいただきました。ありがとうございました。子どもたちに負けないように、2学期も全教職員で頑張ります。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日 4年生クリーンアップ活動
良いお天気でした。4年生が地域のクリーンアップ活動をしました。
「地域みんなのためにできること」をテーマに活動を進めています。 通学路、前川駅地下道、上前島中央公園などをきれいにしました。 たばこの吸い殻、プラごみ、瓶、缶など様々なごみがありました。 体験を通すと、考えが深まります。やりたいことも出てきます。これからが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 6年生に「夢先生」特別授業(2)
後半は、教室にて夢先生によるトーク。夢をつかむために駆け抜けたサッカー人生を「出会い」「言葉」「選択」のキーワードで熱く語っていただきました。
6年生の話を聞く姿も、ものすごく真剣でした。 夢先生に見習い、夢をもち、仲間や本にたくさん出会い、決断の際にはプラスの選択をしていくことを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 6年生に「夢先生」特別授業(1)
元J1チームでも活躍したサッカー選手・土屋征夫さんを「夢先生」としてお招きして特別授業が行われました。市の「熱中!感動!夢づくり教育」の一つです。
前半は、アシスタント安永聡太郎さん(この方もJリーグで活躍)も加わって、チームワークゲームで体を動かしました。 グループで目標を達成するには、仲間のことを考えて動くことや相談し合うことの大切さを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |