大風とひまわり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なーにかお礼をしーたいけどー」 校舎からは歌声が聞こえてきます。 「大風で倒れそうになったよー」 斜めになったひまわり、大変だったね。 体育館脇の苗たちです。 「ホントに金曜日の風は強かったよ」 「はやくまっすぐにしてねー」 「あきらめないよ、負けないよ!」 細い茎で踏ん張り、よく頑張ったねー! プール横のひまわりです。 「ありがとうございまーす」 管理員さんが傷んだフェンスを修繕中。 「こっち見てよー、咲いたよー!」 何とこの気象の中、パッチリ咲きました。 猛烈な残暑、そして大風にも負けず 秋のひまわりはたくましく育っています。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今すぐ3階、音楽室に避難しなさい。避難開始!」 「パタパタパタパタ」 一斉に移動が始まりました。表情は真剣です。 大雨による土砂災害警戒情報が発令という想定です。 全員無事、避難完了しました。 「なぜ音楽室が避難場所だったと思う?」 「高いところだから」 「危険な場所から離れているから」 「だから避難場所はその時で違うこと、わかるね」 「ここは土砂崩れ起きやすいよ」 「もしここで何かあったらどこに逃げる?」 「避難所が2か所あるけどどっちがいいかなー」 「危険を避けるためには、うーん・・・」 地域のハザードマップの見方が変わりましたね。 土砂災害警戒情報が発令したとき もし登校中だったら、もし家にいたら・・・ 「日頃のイメージ」の大切さを学びました。 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月とは思えぬ強い日差し まだまだ夏服が景色に似合います。 「気温と体調に合わせて服装を…」 健康管理にも自分で考えること、大切だよ。 「時間賞。あなたは勉強山古志カップで No1の学習時間でしたので賞します」 「パチパチパチパチ!」 この他、「チーム賞」、そして「MVP]が 生徒会長さんより表彰されました。 「ひびきわたれは、3回、こんな形で!」 「ひびき!わた!れ!」 「いいねー!わたしは、自分を指さしてー」 「うたは、指の音符を3回振るよー」 成果は近々お披露目できると思います! 1学期もあと1週間、来週は新人戦。 自分の目標、なりたい自分を確認をしながら それぞれの締めくくりを大切にしよう。 追悼式練習始まる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレイルームに歌声が響きます。 私たちの大切な歌「ありがとう」 「ふるーえるほどーありがたかったー」 一つ一つの言葉を大切に歌います。 「じしんーにもまけないー」 いよいよこの歌の練習が始まりました。 ピアノの前奏と共に景色が浮かびます。 「ひびきわたれ、ぼくたちーのうたー」 歌う子どもたちもすっかり景色の中です。 「私たちは神戸の高羽小学校でこの歌を作った 臼井先生に会って、お話をうかがいました」 「高羽小学校の子どもたちが手話を使って この歌を締めくくる姿にとても感動しました」 「私たちも今年手話を使って歌ってみませんか!」 「パチパチパチパチ!」 中学生の呼びかけに小学生の目が輝きます。 追悼式に向けて、練習は続きます。 第1回山古志子ども会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あー、学校がなくなってしまうかも」 「山古志が忘れられた土地になっては困るなぁ」 「ショッピングモールとかあるといいなぁ」 「そうそう、住みやすさって大事だよね」 「住宅も建設して、都会っぽくならないかな」 「・・・今なぜ、そうなっていないんだろうね?」 「・・・・・・・・・」(しばらく沈黙) 「今の山古志の自然を守ることって大切だよね」 「でも住みやすくないと、ずっと住んでもらえないよ」 「山古志の外の人たちに、何か働きかけたいよね」 「うん、それに外の人からの視点も必要じゃないかなー」 未来と現実に目を向け、価値ある挑戦をしました。 「あーーーむずかしいーーー」 うん、これが一番正直な気持ちだと思います。 「大人もハッとする意見がたくさんありました。 皆さんの瑞々しい考え、大人はたくさん聞きたいです。 山古志の未来は、皆さんの未来でもあります。 大人も頑張りますが、皆さんも頑張ってください」 最後に地域の方より熱いエールをいただきました。 小中合同すこやか朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はーい!暗いところで本を読まない」 「はーい!ゲームやりすぎない」 「なかなか目のつけ所がいいですね。 目のためにいいこと、それはね・・・」 「外遊び、十分な睡眠、バランスよい食事です。 特に目にお勧めの食べ物を紹介しますね」 「うなぎ、ニンジン、豚レバーと言えば・・・」 「ビタミンA!」 「お見事!目の健康によい食べ物です」 「そば、ホウレン草、ブロッコリーと言えば・・・」 「ええー、わかりませーん」 「ルテイン、目をダメージから守ります」 「へえーーーー」 「それじゃ、栗きんとん、たくあんと言えば・・・」 「クロセチン、視力が低下を防ぎます」 「へえーーーー」 HPをご覧の皆さんからも聞こえてきそうです。 10月10日は「目の愛護デー」 目を大切にしていく機会にしていきましょう! |