今日から10月![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日中は気温が上がり、あたたかな日差しの下でグラウンドでは体育の授業が行われています。ですが、早朝の午前6時から7時ころには、夜間の冷たかった空気が暖かな朝日にで温められることが作用してでしょうか、宮内中学校周辺も薄い靄(もや)に包まれていて、少し先の景色が見えにくいほどでした。 10月8日(火)の1学期終業式までいよいよカウントダウンです。新人大会(すでに、水泳と陸上競技の新人大会は終わりましたが)も近づいてきています。 そんななか、生徒たちは、「文化の秋」「学習の秋」にふさわしい姿勢で、授業に一生懸命に取り組んでいます。 3時間目には、1年生が美術科の授業や技術科の授業に取り組み、2年生が体育の授業に取り組む様子を見て回りました。 美術科の授業では、1年生が、「漢字一文字」を取り上げ、それをデザイン化して、色を塗ったり、絵柄を考えたりと、一人一人が真剣に学習に取り組んでいます。 ときどき、美術科のH先生が生徒たちにアドバイスを与えたり、生徒の作業を近くで見守ったりしながら、授業が進んでいきます。「文字のデザイン」という難しそうな課題ですが、一年生の生徒たちは意欲的に学習活動に参加しています。 また、技術科の授業では、1年生が、これまでにハッポースチロールで組み立てた立体物(たとえば、本棚や物入れなど)を見ながら、それを図面上に書き写すという学習に取り組んでました。黒板には、「設計図」「木取り図」と書かれてありますので、自分たちがつくった立体物を設計図上に表現している学習だと思われます。 生徒たちは、立体物を右から見たり、左から見たり、あるいはある一辺を物差しで測ったりしながら、正確に設計図に書き表そうとしていました。 また、グラウンドでは、2年生の男子はサッカーに、2年生の女子はソフトボールに取り組んでいました。 暑い夏の季節が過ぎ、日中も過ごしやすい気候の毎日です。生徒たちが屋外で活動する姿を、真夏の頃よりも安心して見守ることのできる「秋」の季節がやってきました。 全校歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回で2回目、5月に検診を行って以来の検診となりました。歯科医の先生方からは、歯肉炎のある生徒も見られたが、歯磨きの状態は全体的に良いという評価をいただきました。 しかし、新しく虫歯のある生徒もいるので、秋休みを利用して(10/9〜10/14まで)早期の受診、治療をお願いしたいと思います。 今日から、また健康な歯を維持していくために、正しい歯磨きを継続していきましょう。 |