6月27日 生活朝会
生活指導主任から話があった後,4年生が特にどんなことに気を付けるか発表してくれました。「廊下や階段は右側を歩く」,「授業の開始前は座って待っている」ということについて,映像を入れた分かりやすい発表でした。 6月26日 つばさフェスタに向けて
28日,ご都合がつく方は,ぜひおいでください。時間は,8時50分〜11時です。 6月24日 2年生親子行事
6月21日 1年生親子行事「給食試食会」
実際に給食を試食していただいた後に,栄養士から,給食の意義や気を付けてほしいことなどの説明がありました。その後,1年生で特に箸の使い方方を指導したいということから,箸はこびゲームを通して親子で箸の使い方を学びました。 この日は,午前中,3年生の親子行事もあり,兄弟姉妹関係で,両方の親子行事に参加された方もいらっしゃったと思います。ご参加ありがとうございました。 6月21日 6年生修学旅行2日目「到着!」
2日間にわたって,様子をお伝えしてきました。たくさんの方からご覧いただき,2日間で300アクセスを超えました。ご覧いただき,ありがとうございました。 聞くところによると,来年は,オリンピック直前で,旅行について日程の変更があるのではないかということです。詳しいことが決まりましたら,お知らせします。 6月21日 3年生親子行事
この出前授業は,今年で3年目だそうです。親子で体を動かしたりスキンシップをとったりして楽しみました。結構走る場面も多く,保護者の方もハアハアと息があがっている様子が見えました。お疲れ様でした。 6月21日 6年生修学旅行2日目「長岡へ」
子どもたちにとっては,あっという間の2日間だったようです。しかし,思い出がたくさんでき,充実感いっぱいの旅行になったことと思います。新幹線に乗り込むと,さっそく思い出を旅日記にまとめている立派な6年生です。家に帰ってもたくさんの思い出話をしてくれることでしょう。 6月21日 6年生修学旅行2日目「浅草散策開始」
6月21日 6年生修学旅行2日目「昼食」
この後は,最後のプログラム 浅草散策です。 6月21日 6年生修学旅行2日目「風鈴絵付け」
ひもまで通して,みんな自分の作品に満足そうです。箱詰めして風鈴を持ち帰りますので,楽しみにお待ちください! 6月21日 6年生修学旅行2日目「風鈴作り」
6月21日 6年生修学旅行2日目「朝食」
さて,2日目がスタートです。まずは,朝食!何度もおかわりをする子どもたち。デザートも含め、お腹いっぱい食べました。 6月20日 6年生修学旅行「サンジのおれ様レストラン」
東京ワンピースタワーのサンジのおれ様レストランで“海賊バイキング”です。 ビュッフェスタイルですが,明日のことも考えて,栄養のバランスよく食べてくださいね。食べ終わると,ホテルに移動です。 6月20日 6年生修学旅行「お買い物」
東京タワーでお土産購入タイムです。 昨年の反省で,お小遣いはアップしたと担任が言っていました。もうすでに両手一杯に買っている子もいるようです。家族のことを思いながら,きっと買っているのでしょう。明日の分も残しておいてね。 6月20日 6年生修学旅行「東京タワー」
そして,東京タワーに着きました。タワーを見上げるように写真を撮った後、展望室に上がりました。修学旅行に行く前は,なんでスカイツリーじゃないの?なんて言っていた子もいましたが,東京タワーの役割も考えながら展望室からの大都会をよーく見てきてください。 6月20日 6年生修学旅行「劇団四季劇場到着」
劇団四季劇場の前で集合写真撮影。 本物の素敵な触れてきてください。 6月20日 6年生修学旅行「昼食」
6月20日 6年生「国会議事堂前で」
心配された雨もまだ降ってはいないようです。 6月20日 6年生「東京に着きました。国会議事堂へ」
6月20日 6年修学旅行「新幹線へ」
|
|
|||||||||||||||||||||||