9月12日 3,4年生校外学習(みそ工場見学)その2
みそ工場では,材料についてみせてもらったり,実際に仕込む様子を見せていただいたりしました。最後に出来立てのみそを味見させてもらって子どもたちは喜んでいました。秋には,自分たちが育てている大豆をつかって,みそを仕込む予定です。
【お知らせ】 2019-09-12 14:23 up!
9月12日 3,4年生校外学習(みそ工場見学)その1
3,4年生は,総合的な学習の時間で,米つくりとそれにかかわる食文化(食生活)について学んでいます。今回は,日本の伝統食であるみそを作っている工場を見学してきました。昨年は摂田屋にあるみそ工場を見学しましたが,今年は,三島にある柳醸造に行ってきました。
【お知らせ】 2019-09-12 14:21 up!
9月11日 4年生校外学習(浄化センター・浄水場見学)
4年生は,社会科の学習で,長岡市の浄化センターと浄水場を見学してきました。私たちの飲み水を作るためにどんなことをしているか,また,使った水がきれいにされて川に戻される様子を実際に見ることができました。浄水場や浄化センターの方々のおかげで,わたしたちが安心で安全な水を使うことができるようになっている仕組みがよくわかりました。
【4年生】 2019-09-12 14:11 up!
9月5日 2年生校外学習
2年生は1年生と一緒に国営越後丘陵公園に出かけてきました。すでに1年生の様子をお伝えしてあるように,丘陵公園では遊具で遊んだり,自然の木や枝を使った工作をさせてもらったりして楽しんできました。丘陵公園には10月に全校遠足でも行きますが,楽しい校外学習ができました。
【2年生】 2019-09-11 13:19 up!
9月10日 子どもの安全を守る会
今年度2回目の「子どもの安全を守る会」を開催しました。今回は,冬季の通学路除雪や次年度の安全マップ更新の話し合いがメインでした。各町内の代表の方から活発な意見が出されました。町内の皆様が,子どもたちの安全について,真剣に考え,日頃から見守ってくださっていることがよくわかります。ありがとうございます。
今回話し合ったことは。市への要望に生かしたり,安全マップ改定に反映させたりします。
【お知らせ】 2019-09-10 22:31 up!
9月10日 マラソン練習開始
今月25日の校内マラソン大会に向けて,体育などでも長距離走をしています。今日から,全校で中休み10分間走を始めました。週2回,火曜日と木曜日に実施します。
子どもたちは,酷暑の中,一生懸命10分間走をしました。大会までに走り込んで,自分のベストタイムを目指してがんばります。
走り終わった後は,汗びっしょりになっていました。汗の始末もできるように,ご家庭でも準備の声かけをお願いします。
【お知らせ】 2019-09-10 22:26 up!
9月8日 西中学校区PTA親善ソフトボール大会
西中学校区PTA親善ソフトボール大会がありました。西中の工事の関係で、西中学校と希望が丘小学校のグラウンドに分かれての対戦となりました。才津小学校チームは、西中学校チームと西中学校OBチームとあたりました。気温35度を超える中、選手の人たちは、頑張りました。親善大会で互いによく知り合ったチーム同士の対戦のため、和気あいあいとした雰囲気の中で試合が終わりました。
【お知らせ】 2019-09-08 13:46 up!
9月5日 1年生校外学習
1年生は,2年生と一緒に国営越後丘陵公園に出かけてきました。水遊びをするつもりが,あいにく工事が入っていて気合を入れて水着を着ていったのですが,そのかわりに遊具で遊んだり,自然の木や枝を使った工作をさせてもらったりして楽しんできました。秋の様子をはだで感じながら楽しい校外学習ができたのではないかと思います。
【1年生】 2019-09-06 16:45 up!
9月5日 親善陸上大会激励会
来週12日に行われる親善陸上大会に向けて,激励会を開きました。6年生の各種目代表の人から,決意発表をしてもらい,5年生が応援団リーダーとなって,1〜5年生でエールをおくりました。
雨で思うように練習が進まない面もありますが,結果を求めるのではなく,まず,自分の力を出し尽くして頑張ることが大切です。頑張れ6年生!
【お知らせ】 2019-09-05 22:10 up!
9月3日 スクールカウンセラー来校
今年度から,中学校区にお一人スクールカウンセラーが配置されました。当校においでくださるのは,本日が初めてでした。そこで,避難訓練後に子どもたちにカウンセラーの方を紹介しました。
次回は,2月4日になります。多くは,西中学校に来校されるので,保護者の皆様で相談の希望がありましたら,いつでもお知らせください。
【お知らせ】 2019-09-03 19:29 up!
9月3日 避難訓練
休み時間中に火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。あいにくの雨で,体育館への避難となりましたが,休み時間にもかかわらず,全校のみんなが落ち着いて,速やかに避難ができました。京都の事件では,あっという間に煙が充満し,逃げ遅れた方が大勢いらっしゃったように,煙への対応について,少し反省が出されました。起きてはいけないことですが,万が一の時に,自分の命を自分で守る力を身につけていきたいものです。
【学校行事】 2019-09-03 19:25 up!