定期テスト開始/優勝旗棚![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は4限まで各学年それぞれがテストを行い、給食を食べて下校となります。 明日も4限までテストが行われ、給食、5限後に新人大会の激励会が行われる予定になっています。生徒は、夏休み明け、苦戦しながら定期テストを受けていました。 昨日、管理員のWさんから、9月までに各部の生徒が活躍し、獲得して来た「優勝旗」を飾る棚を手作りで作っていただきました。 優勝旗は、女子バスケ部、野球部、ソフトテニス部のもので、多くの汗や涙がしみ込んでいます。その優勝旗を、来校された方々が沢山目にしていただけるようにということで設置させていただきました。管理員のWさん、ありがとうございました。 ご来校の際は、ぜひ「優勝旗」と「優勝旗棚」をご覧ください。 サッカー/ソフトボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子がソフトボールに、女子がサッカーに取り組むクラスがあり、また、その逆で、女子がソフトボールに、男子がサッカーに取り組むクラスもありました。 9月半ばにさしかかってきましたが、まだ暑い日差しの下での体育の授業なので、授業者が大事な説明をするときには生徒たちを座らせ、また、定期的に水分補給の時間をとりながら、体育の授業が行われていました。 サッカーでは、向かい合ったペアが、交互にパスを出しあったり、パスをもらた側が1、2回リフテイングを繰り返したりといった練習を繰り返しました。 ソフトボールでは、向いあったペアで、投げる側が相手の取りやすいところを目掛けてボールを投げたり、ゴロを投げて、相手に捕球の練習をさせたり、片方がピッチャーになりもう片方がキャッチャーになり、ピッチングの練習を繰り返す姿がありました。 明日、明後日は定期テストが行われます。 サッカーやソフトボールの練習のように上手くいかないところもあるかもしれませんが、これまで学習してきた学力が試される大切なテストです。定期テストに向けて、家庭でしっかり勉強をがんばってください。 テスト前の質問教室/台風15号![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな中、生徒たちは、テストを明後日に控えて、外出できずに学習が進んだことと思います。 1年生では今日の5限の学級活動の時間を活用して、学年全体で「質問教室」を行いました。1年生は、まだまだ学習の仕方や学習課題など習得しなければならないことがたくさんあります。 学習強調週間、部活動も停止期間に入っていますが、時間の使い方など能率の良い学習の取組が求められるようになっています。 11日から始まる第2回目の定期テスト、自己の最高得点を目指して頑張って欲しいと願っています。 吹奏楽部金賞![]() ![]() 残念ながら、全国大会の出場権は獲得なりませんでしたが、歴史に残る活動を果たしました。 吹奏楽部のみなさん、本当にお疲れ様でした。 第25回西関東吹奏楽コンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 埼玉県など、レベルの高い団体も多く、私達の宮内中学校も素晴らしい演奏だったようです。 会場は、群馬県前橋市のベイシア文化ホール(群馬県民会館)で行われています。現在、生徒たちは他校の演奏を鑑賞しています。 結果が出次第、ホームページでもお知らせします。 来週の予定(9/9〜9/15)![]() ![]() 「運動と勉強を両立させ、チャレンジ精神で取り組もう」 〇9月9日(月) ・学習強調週間 ・月12345水1 ・部活動なし ・身体測定2−4.5 ・完全下校16:20 〇9月10日(火) ・火123456平常時程 ・学習強調週間 ・部活動なし ・完全下校 16:20 ・身体計測1−3.4 〇9月11日(水) ・定期テスト1日目 1年 理テ 英テ 社テ 技家テ 2年 国テ 数テ 英テ 音テ 3年 国テ 社テ 数テ 美テ おおぞらつばさ学級 水1234木6生 ・完全下校13:45 ・給食あり ・PTAインディアカ練習19:00〜 ・部活動なし 〇9月12日(木) ・定期テスト2日目 1年 国テ 数テ 美.保体テ音テ木6生 2年 社テ 理テ 保体.技家テ美テ木6生 3年 英テ 理テ 技家.音テ保体テ木6生 ・郡市新人激励会(6限) ・部活動完全下校18:45 〇9月13日(金) ・金曜日123456平常時程 ・部活動完全下校18:45 ・合同新人水泳大会(ダイエーフェニックスプール) ・身体測定1−4.6 ・きおくみらい訪問3−1.2 ・PTA第2回運営委員会19:00〜 ・駐車場借用50台(宮内保育園) 〇9月14日(土) ・週休日 〇9月15日(日) ・週休日 2年生職業講話/吹奏楽部が西関東大会へ出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会人とは? 社会にかかわっている人 社会にかかわれる人 考える力が必要とされる社会人となるために、考える力、思いを伝える力、学生時代は、ヤバイ!だけでつながってられるのかもしれないが、社会に出るとそれではいけない。 自分の力で自分の意見を素直に言える人は印象もよい。思いを伝える力、察する力は自己主張の力にかなわない。的は外れていても、失敗してもよいので、自分の気持ちを伝えられることが社会に出ても大切になってくる・・・・など、社会人として必要な力を示してくださいました。 後半は、職業体験における心構えについて学習を深め、自覚なしに行くことは許されないこと、心構えをもつことは、この体験学習のために沢山の人がかかわっているということを再確認しました。良い体験学習になることを期待しています。 9月6日(金)朝、吹奏楽部が第25回西関東吹奏楽コンクールへ参加するため、学校を出発しました。演奏時間は、明日の15:25〜閉会式18:25〜の予定となっています。 会場は、群馬県前橋市のベイシア文化ホール(群馬県民会館)で行われます。昨年は、銀賞を獲得しました。今年度は金賞、全国大会への出場に挑みます。応援の程、よろしくお願いいたします。 がんばれ!吹奏楽部 避難訓練(地震想定)実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、地震を想定した訓練です。長岡地域で震度6強の地震発生を想定して行いました。 宮内保育園の園舎が古く倒壊のおそれがあるという想定で、園児85名と園職員25名が地区防災センターである中学校へ避難して来るというケースで合同訓練を行いました。 体育館への避難後は、園児と中学生が一緒にシェイクアウト訓練を行ったり、DVDを視聴したりしながら、地震時の対応について学習しました。真剣に一生懸命に取り組む、園児の姿がとても立派でした。 2019年6月山形県沖を震源とする地震、2018年9月北海道胆振東部地震、2016年4月熊本地震、2011年3月東日本大震災などが記憶に新しいところですが、地震災害は、いつでも、どこでも起こりうることを理解し、基礎的な対処法や身の守り方の学習をさらに深めていきたいと思います。 宮内保育園の皆様、今日はどうもありがとうござました。 学習強調週間始まる!![]() ![]() ![]() ![]() 振替休日も終わり、本格的に学習への切替となります。 学校では体育祭の反省を行い、定期テストへ向けても全力で取り組める雰囲気づくりを行っています。 また、今日から学習強調週間がはじまります。個々の家庭学習の調査を行い、学級ごとに生徒フォーラムに張り出された表に学級の代表が記入を行っていきます。 学級ごとに競い合いながら、少しずつ家庭学習の時間が増えていくことを期待しています。 <体育祭にご来校くださったご来賓の方々の感想をいくつか紹介させていただきます> ・明るく楽しそうにひとつひとつの活動に臨んでいる姿が輝いていました。 ・生徒たちへの配慮、生徒の座席にテントが設置されたのがとても良いと思います。応援中が日陰になるので、体力の消耗が違うと思いました。 ・進行も時間通り進んで見事でした。 ・応援衣装パネル、そして生徒会の運営など、中学生らしい団結力をたくさん見せてもらいました。 ・生徒全員で頑張っている姿がとても伝わってきて良い体育祭でした。 などの感想をいただきました。まだまだ、課題点や改善点も多いのですが、今までの宮中体育祭とは一味違った体育祭になったのではないでしょうか。新生、宮中がんばれ! ご意見や感想をお寄せくださった皆様、ありがとうございました。 今週の予定(9/2〜9/8)![]() ![]() 「運動と勉強を両立させ、チャレンジ精神で取り組もう」 〇9月2日(月) ・体育祭振替休日 〇9月3日(火) ・月1234火56平常時程 ・学習強調週間(11日まで) ・部活動完全下校 18:45 〇9月4日(水) ・水曜授業123456 ・避難訓練 ・PTAインディアカ練習19:00〜 ・部活動なし16:20完全下校 〇9月5日(木) ・木曜授業123456平常時程 ・2年生職業講和(6限) ・部活動完全下校18:45 〇9月6日(金) ・金曜日123456平常時程 ・完全下校16:20 ・テスト前部活動停止(11日まで) 〇9月7日(土) ・西関東吹奏楽コンクール(前橋市) 〇9月8日(日) ・週休日 三軍団のパネル/最終結果![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援の部 1位 赤軍 2位 青軍 3位 黄軍 競技の部 1位 黄軍 2位 青軍 3位 赤軍 衣装の部 1位 青軍 2位 赤軍 3位 黄軍 パネルの部 1位 黄軍 2位 赤軍 3位 青軍 宮中体育祭 有終の美![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、グラウンドで全校が大きなひとつの輪になり、肩を組みながら、あいみょんのマリーゴールドを唄い、有終の美を飾りました。 生徒たちの目には、全力を尽くして頑張った感動の涙が光っていました。 夏休み前から、一生懸命に準備に取りかかってくれた生徒会の皆さん、本当にお疲れ様でした。 そして、それぞれの係で責任をもちやりとげてくれたリーダーの皆さん、様々な感動をありがとうございました。 決して、この夏の一日をわすれないことと思います。 ご来賓、地域、保護者の皆さん、ご来校くださり、本当にありがとうございました。 皆様のおかげで、無事に体育祭を成功することができました。心より感謝申し上げます。 絶好の体育祭日和スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中から、気温も上昇して熱中症も心配されますが、生徒たちは、元気で競技に、応援に燃えています。 沢山の地域の方々、保護者、ご来賓を合わせると500名以上の皆様が応援にかけつけてくれています。ありがとうございます。 現在も熱の入った競技や応援がグラウンドで続けられています。 午前は11時40分までです。午後の開始は13時00分からとなります。 午後は、各軍の応援合戦から始まります。どうぞ、お楽しみに! 本日の宮中体育祭は実施します![]() ![]() 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝もうし上げます。 さて、心配された天候も何とか雨がおさまりました。 本日、予定通り「体育祭実施」いたしますので、よろしくお願いいたします。 <保護者皆様へお願い> 〇日中気温が30度まで上がる予想です。水分補給等、こまめにできるようにご準備ください。お弁当を忘れずにご持参ください。 〇汗をかいた際の着替えをご準備ください。 〇帽子、タオル、ハチマキ等を忘れないようにご準備願います。 いよいよ明日 宮中体育祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の天気は、まだ雨模様が続いています。天気予報では今夜から曇り、明日には天気が回復するとの予報でした。 まだまだ不安定な天候ですが、生徒たちの情熱は最高値に達しています。 明日の朝6時に判定し、実施の有無を決定します。 宮中生徒の熱い気持ちで雨天から晴天に変わることを願っています。 明日の体育祭で披露する、軍団テーマに合わせた衣装を写真で一足はやくご紹介します。 黄軍「百花繚乱」赤軍「狼」青軍「花蝶風月」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の宮内中学校体育祭での各位軍団の応援活動のテーマを紹介いたします。 <黄軍> テーマは「百花繚乱」です。いろいろな花が咲き乱れるという意味で、いろいろな花を黄軍一人一人のメンバーの個性に例えながら、沢山の想いが込められているそうです。 迫力のあるパネルと衣装は「百獣の王」と言われているライオンが描かれています。 黄軍がひとつとなり、他軍を圧倒する姿を楽しみに応援に来てください。 <赤軍> テーマは「狼」です。赤軍全員が「狼」のように力強く競技や応援ができるようにという思いを込めたそうです。 また、軍団スローガンは「破天紅」です。前代未聞の五冠という大記録をこの赤軍で成し遂げるという意味を込めたそうです。 五冠に向かって突き進む赤軍の勇姿をどうぞご覧ください。 <青軍> テーマは「花蝶風月」です。3軍の中で、唯一、1クラス少ない軍団です。 しかし、どの軍団より、全力で声を出し、全力で体育祭を楽しみたいと思います。 令和最初の体育祭なので、青軍の盛り上がりを期待していてください。 応援席テント設置/屋内で体育祭練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直射日光を避け、雨をしのぐことができる便利なテントとなることと思います。 体育祭の練習では、開会式、閉会式の練習を体育館で行いました。その後は、屋内での応援活動にどの軍団も熱が入りました。 しかし、天候は週末も回復が期待できません。8月31日(土)が雨で中止となった場合は、9月1日(日)に実施となります。その場合には31日(土)はお休みです。 9月1日(日)も残念ながら雨で中止になった場合は、月曜日の1,3,4,5と火曜日の5、6限の授業が予定されています。9月3日(火)以降の開催となります。 <保護者の皆様へ> 現在、天候が不安定のため、以下のことをご理解いただきたいと思います。 1、開始時刻を少し遅らせて、開催することがあります。(HP、メール連絡) 2、雨天のため、予定種目を減らし、開催することがあります。 3、天候状況に応じて、プログラムの掲載時刻とは異なる場合があります。 4、子どもさんの健康状態に応じて、保護者の皆様に連絡をとらせていただく場合がありますので、ご協力をお願いいたします。 5、雨天で体育着が濡れる場合がありますので、必ず着替えを持参して登校してください。 6、9月2日(月)は、振替休日となり、9月3日(火)から給食が再開されます。 体育祭予行/雨予報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1限は3年生の学年種目の練習、2限は1年生の学年種目の練習、3限〜4限は全校で団体種目やそれぞれの競技の入退場の練習をグラウンドで行いました。 あとは、雨が降っても屋内で行える動きや式典、応援等が残っていますが、明日からの天候に備え、準備は万全です。 昨年度も、雨で順延となり、実施しましたが、今年度も順延が予想されます。雨がふれば気温が下がり、熱中症のリスクも少しは低下するかも知れません。 しかし、やっぱりさわやかな青空の下で実施できることを願っています。 U15アジア選手権で優勝!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年8月19日〜8月25日 オープニングラウンド 8月19日(月)17:00 日本 3 - 0 フィリピン 8月20日(火)19:30 日本 1 - 0 チャイニーズ・タイペイ 8月21日(水)11:00 香港 0 - 16 日本 スーパーラウンド 8月23日(金)19:30 日本 1 - 0 韓国 8月24日(土)11:00 日本 10 - 0 中国 3位決定戦 2019年8月25日 11:00 韓国 7 - 2 中国 決勝 2019年8月25日 19:00 日本 - チャイニーズ・タイペイ ※雨天中止となりましたが、優勝となりました。 開催地 中国 広東省深圳市 出場国 グループA 中国、韓国、インドネシア、パキスタン グループB チャイニーズ・タイペイ、香港、日本、フィリピン 体育祭まで あと4日/教育期の反省会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週末は天気が心配されますが、気温はいまだに30度を超える日が続いています。 熱中症対策のために、水筒を準備したり、今年度から応援席用のテントを設置したり、様々な対策が図られています。 部活動の時間も通常より30分早く切り上げるなどの措置をといっています。、各部によって大会やコンクールが迫ってきている部は通常通りの活動を行う部もあります。 また、生徒朝会が開かれ、生徒会が中心となり、教育期である「充実期」の評価を行い、反省会を行いました。 全校生徒からの評価アンケートをもとに、課題点を細かく分析しながら改善点を発表しました。 すでにスタートしている「開発期」に向けて、知、徳、体の視点から実現していけるように頑張ってほしいと願っています。 |