陸上大会現地練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週はリレー選手のみが陸上競技場に行き練習しましたが、今日はほとんどの子が初めての陸上競技場です。全天候型トラックの感触や広さを実感していました。 また、ほかの学校もたくさん練習に来ていて、12日に行われる親善陸上大会が迫ってきていることを感じることもできました。 学校評議員会![]() ![]() 学校評議員の皆様に、今年度の中間評価を報告し、ご意見を頂戴しました。いただいたご意見を今後の教育活動に生かしていきたいと思います。たいへんありがとうございました。 PTA文化部主催講演会〜笑って学ぶ!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親だけでなく子どもたちも参加。なんぐさんの軽快なトークと楽しいお話で終始笑い声が絶えない時間となりました。 そんな中でしたが、見方をかえるとまったくちがう見え方になる、わからないこと、できないことにも常に挑戦していくことが大事など、なんぐさんが世界一周した経験なども踏まえてお話をされたことはすごく勉強になりました。 暑い中でしたが、貴重な時間となりました。講師の高橋なんぐ様、そして企画運営していただいた文化部の皆様、大変ありがとうございました! 学習参観日![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの成長の様子、頑張っている様子をご覧いただけたものだと思っています。 6年生は、理科と家庭科ということで冷房のない教室での参観となり申し訳ありませんでしたが、ほかの学年は教室での参観となり、ちょうど、冷房のありがたさを感じていただくことができたのではないでしょうか。 参観していただいたお子さんのがんばりをぜひ話題にしていただき、お子さんをほめていただきたいと思います。 お忙しい中ありがとうございました! ランランタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(6日)も青空のもと、行いました。 学年によって外回りや内回りと違いますが、終わって低学年の子どもが「7周走った!」と笑顔で答えてくれました。 みんなで汗を流し体力、走力をつけるよい機会となっています。 月末にある持久走大会を目標にがんばっている子どもたちです。 6日(金)は、学習参観日、文化講演会![]() ![]() また、そのあとは、PTA文化部主催の講演会です。こちらの方もふるってご参加ください。 なお、各教室、オープンスペースでは、「夏休み作品展」を開催中です。子どもたちの夏休みの宝をどうぞご覧ください。 【日程】 14:05〜14:50 学習参観 15:15〜16:15 PTA講演会(体育館) 自学やる気アップウィーク![]() ![]() この取組は、中学校区内の小中学校で、中学校の定期テスト期間前に実施されています。家庭学習について見直す機会にしていただけたらと思います。 例えば ・ご家族で、学習時間や学習場所の見直し等、ご家庭やお子さんの実態に応じて、家庭学習について話し合う。 ・学年テスト等に向けて、ドリル学習の計画を一緒に立てる。 ・学習中はテレビを消す等、集中できる時間を設定する。 ・ゲームやテレビに費やす時間をいつもより少なくする。 お子さんやご家庭の状況に合わせて、〇つけをしていただいたり、一緒に取り組んだりしていただいても構いません。お子さんに合った方法で取り組んでいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 浄水場で水のひみつを調べました!【4年生社会】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道の蛇口をひねると水が出ます。それが当たり前の生活ですが、その水はどこをどうやってきているのかが分かりません。学習を進めていく中で「浄水場」の存在を知った子どもたち。今日は実際に浄水場に出向き、川の水が水道水になるまでのことを見たり聞いたりしてきました。 水道水になる仕組みをお聞きし、実際に水がきれいになっていく過程を学びました。また、きれいになったばかりの水を飲ませていただき、「おいしい!」 子どもたちは、分かったことをしっかりメモしてきました。 部活動体験【6年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川崎小学校には、男女のバレーボール部、そして野球部が来てくれました。 当たり前かもしれませんが、中学生は礼儀正しいし技術が優れています。そして何よりもやさしく丁寧に小学生に教えてくれます。 6年生は、とても貴重な時間を過ごすことができました。さあ、どの部活に入るか決まりましたか?まだ時間はありますのでしっかり考えて決めていきましょうね。 今日は、中学生の先輩たち、たいへんありがとうございました! どんなかたちができるかな?【1年生算数】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはども、家から持ってきた箱や丸筒などを使って様々なかたちづくりに挑戦しています。 今日(4日)は、グループで協力し合って、さらに大きいかたちづくりをしていました。高く積み上げるところ、長くのばすところ、同じかたちを集めてつなげるところ、どうぶつに似せるところ、坂をつくってつつをころがしあそぶところなどなど、子どもたちの発想は豊かです。 いろいろなかたちを実際に手でつくっていくことで学びが深まっていきます。 また、グループで協力しあうことで仲間意識や自己肯定感も高まっていきますね。 エンジョイントランチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりのやまなみ班(縦割り班)での給食です。机を並べて、夏休みことを話したり、しりとりをしたりする姿が見られました。 もちろん給食はおいしくいただきました。今日のデザートはチョコクレープ。これは、以前抽選で勝ち取った1年1組のリクエストによるものでした!おいしかったですね! 夏休み作品展が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝晩少し涼しくなってきました。 さて、学校では今週、各教室やオープンスペースを使った「夏休み作品展」を行っています。夏休み中の子どもたちの力作や、記録などが展示されています。 ぜひとも足を運んでいただきご覧ください。 なお、6日の参観日時間帯以外は基本、玄関は施錠していますので、恐れ入りますが職員玄関のインターホンを押していただくようお願いいたします。 到着式【自然教室】![]() ![]() 今回の自然教室は雨に降られましたが、活動は決して晴れた場合と変わらないくらいよい体験でした。あとは、所員さんの話にもあったように、今回の体験を今後の生活に生かしていって欲しいと願っています。 これまで準備などで応援していただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。 待っていますよ!【自然教室】![]() ![]() ほぼほぼ予定通りの到着になりそうです。(少し早いかも?) 学校では、玄関に「おかえりなさい」のかわいい掲示が・・・ 子どもたちの無事の帰りを皆が待っています。 トイレ休憩【自然教室】![]() ![]() バス【自然教室】![]() ![]() ![]() ![]() 退所式【自然教室】![]() ![]() 記念写真【自然教室】![]() ![]() 自然教室最後のご飯【自然教室】![]() ![]() スプーン作り・フォトビンゴ3【自然教室】![]() ![]() |
|